グッチの底角


グッチの手提げバッグです。

 

 

 


各部に表皮が剥がれた擦れ傷が見られます。

 

 

 


表面だけを塗装した革は擦れると白く目立ちます。

 

 

 


底角はテーピング革が擦り切れて破れています。

 

 

 


こちらの底角も同様に。。。

 

 

 


本体のGG地も裂けています。

 

 

 


4箇所とも同様に。。。

 

 

 


破れて底が抜けた部分を修復しながら底角のテーピング革を部分交換します。

 

 

 


底角の解体からスタートです。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 


テーピング革を取り外すと本体の裂け具合がよく解ります。

 

 

 


底角のテーピング革の部分作成とヤブレ部の復元強化加工の完了です。

 

 

 


底角4箇所の裂けていた本体は強化しながら組み立て直しています。
また、擦れやすい底角ですのでテーピング革も厚みを増しています。

 

 

 


今回は擦れや汚れの改善は見送られましたが、
構造面の改善を優先されていますので問題なく活躍してくれます。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
お世話になっております。
今、GUCCI3点受け取りました。
きれいに直して下さりありがとうございます。
早速明日から大切に使います。
白のバンブーのお手入れ方法を教えていただけますか。
よろしくお願いいたします。

東京都 A 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
お手入れは新品時から定期的に施すのが最も効果があります。
白革の擦れや汚れが目立つ事は避けようがありませんので、
濃い色の洋服やデニムなどを着用されるときは使用しないのが
色移りを避けるためには有効です。
クリームなどを塗り込んで摩擦を軽減させるのも一考ですが、
お手入れよりも丁寧に取扱うことが良い状態を保つには最善です。
白革は擦れや汚れが目立ちますのでクリーニングや補修補色加工を
繰り返すことも考えられます。
数年後に再びクリーニングや補修補色加工が必要になることも踏まえて、
出来る限り革に負担を掛けないように必要最低限の塗装で仕上げています。
大切に長くご愛用ください。