
セリーヌのバッグとグッチの巾着バッグとヴィトンの財布です。

年代物ですので高品質時代の財布ですが傷みが激しく、
全体的な加工が必要です。

折り曲げ部は擦切れて穴が空いていますので、
直営店では手遅れ状態と判断されてしまいます。

反対側の折り曲げ部も同様に。。。
擦切れて穴が空いていますので手遅れ状態との診断に間違いはありません。

内部材も擦れや汚れが目立ち素材の劣化もあります。

ホックの仕様からも古さがわかります。

今回はリニューアルリペア加工を施して引き続き活用できるように、
改善させます。

グッチの巾着バッグも年代物でリニューアルリペア加工が必要です。

アイレット金具はメッキが剥がれてシルバー色になっています。
革部材は汚れだけでなく素材の劣化が激しい状態。

劣化した革は柔軟性が無くパイピング革など薄い革は裂けてしまいます。

口紐も皮が薄くボロボロ。

ショルダーベルトは革だけでなくボール紙の芯材もボロボロ。

金具類は再メッキ加工します。

金具と金具が擦れて摩耗しているD型金具は交換します。

内張りも劣化していて作成交換が必要です。

前ポケットの内張りも同様に。。。

セリーヌのバッグは底角パイピング革に擦れが見られます。

擦切れて芯材が露出している角もあります。
擦れることが避けられない部分ですので革当て補強して整えます。

エピ財布の解体。

擦れて無くなった革が元に戻ることはありませんが、
裏側から強化しながら擦切れ穴を塞ぎます。

こちら側も同様に。。。

本体に芯材はありませんが最高品質のエピ革が使用されています。

小銭入れ部だけでも多くのパーツがありますが、
全てのパーツごとに加工を施して組み立て直します。

グッチもバラバラに解体。

再メッキします。

ロゴプレートは取り付け脚を丈夫に付け直してからメッキします。

D型金具は折れる前に交換します。

本金で再メッキ加工の完了です。

エピ財布も内布や芯材などを作成交換しながら各部を強化して、
組み立て直しリニューアルリペア加工の完了です。

擦れや汚れが激しかった内部材も改善させました。

小銭入れの中も綺麗になりました。

強化しながら組み立て直し構造的には新品時より丈夫です。

セリーヌの底角パイピング革の革当て加工も完了です。

4箇所とも同様に。。。

グッチ巾着バッグのリニューアルリペア加工も完了。
全てのパーツの芯材を交換して丈夫に仕上げています。

D型金具は高品質な金具を選択しました。

裂けていたパイピング革も作製。

内張りは本革で作成していますのでベタツキ劣化の心配はありません。

3点とも丁寧に活用すれば長く活躍してくれる状態です。
出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索
(お手紙紹介です)
有限会社レザークリエーション御中
この度は大変お世話になりました。
本日、無事受け取りました。
新品のようになっており、本当に驚きました。
全て思い入れの深い品物だけに、本当に嬉しく思います。
大事に使います。
「お気持ち」までいただき、ありがとうございます。
またお世話になることもあると思います。
その際にはよろしくお願い致します。
この度は本当にありがとうございました。
東京都 H 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
出来る限りよい状態を保てるように、
丁寧に取扱いながら大切に長くご愛用ください。
(その後)
有限会社 レザークリエーション御中
この度は本当にお世話になりました。
ブログも拝見致しました。
丁寧に記録していただき、感謝致します。
工程がわかり、御苦労がわかります。
こんなにひどい状態だったなんて、お恥ずかしい限りです。
この様な形で修理過程を残していただいて非常に嬉しく思います。
この素晴らしい技術を是非、後世に残していただきいです。
今後ともよろしくお願い致します。
東京都 H 様
ブログの閲覧ありがとうございます。
撮影しながら加工してブログを掲載するのも手間が掛かりますが、
当社のような修理作業はブログ掲載の何倍も手間が掛かり過ぎます。
IT世代には効率が悪すぎて後世に残すのは難しい職種ですね。