コードバンで作成


目を疑う程ボロボロのホワイトハウスコックスの財布です。

 

 

 

 

 


後面も同様にボロボロ。

 

 

 

 


外面は全体的にボロボロです。

 

 

 

 


折り曲げ部はボロボロというよりも擦り切れて存在しない状態。

 

 

 

 


反対側は折り曲げ部だけでなく外周全体が擦り切れていてボロボロ。

 

 

 

 


内布もボロボロ。
限界を超えるまで活用されています。

 

 

 

 


内部材を見て、ようやく財布とわかる状態です。
外面の状態から比べるとましですが内部材も十分にボロボロです。

内側に折り返した外面革を見ると外面はネイビー色の革だったようです。

 

 

 

 


折り曲げ部は内部材も擦り切れて欠損していますので縫製できない状態。

 

 

 

 


ホックは青錆が見られ汚れや変形は全体に見られます。

 

 

 

 

 


バラバラに解体してリニューアルリペア加工を施します。

 

 

 

 


外面は黒い革と比較しても黒いです。
擦れた表皮に汚れや手垢などが染み込んで黒くなっています。

 

 

 

 


ホワイトハウスコックスはブライドルレザーと呼ばれる牛革ですが、
今回はネイビーの馬の尻革(コードバン)で外面革を作成するご依頼です。

世界的にトラクターなどが普及して農耕馬が減少したこともあり、
コードバンは革のダイヤモンドと呼ばれるくらい貴重な素材になっています。

 

 

 

 

 

 


小銭入れの内張り革や内布を作成交換してリニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 

 


各部に強化加工を施しながら丈夫に組み立て直していますので、
丁寧に活用しながら少しずつ馴染ませて育てていく必要があります。

 

 

 


革の繊維が緻密で牛革の5倍の強度があると言われるコードバンですが、
良い状態のまま風合いを増していくにはお手入れは必要。

 

 

 


財布と認識するのに少し時間がかかるほどの状態でしたが、
活用いただける状態に復活しました。

上手に育て上げていただき数年後に雰囲気の増した姿を見れると嬉しいです。
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
本日受け取りました。

最初箱を開けると白っぽく見えてまさかのナチュラルで外側を再生させたのかと驚き、
パッキン包装にさらに茶紙で包装された紙を外すと、
レザークリエーション製の別次元のネイビーのコードバンの
三つ折りの元ホワイトハウスコックスの財布がありました。
開けると新品の様に輝く見慣れたというか、若返った馴染みの財布がありました。
ありがとうの言葉では感謝を伝えきれない感情が湧き上がって、
凄く嬉しくて、ただ、ただ、テンションが上がりまくってました。

震災の後、自主避難して夢中で大阪で暮らしていた時に一緒でボロボロの財布が、
大阪の職人さんの手で、まだまだやれるし、ちゃんと育ててくれよな?そして、お前もな。
今度はあそこまでボロボロは勘弁な。って言われたような、
立ち直りきれてない自分に、喝を入れられた感じです。

この素敵な宝物と一緒にまた年を重ねていけることに尽力いただいた
レザークリエーションに感謝です。
もちろん、ほんの気持ちもありがたく頂戴致します。
素敵でスキがない感じです。
財布ともども大切にします。
言葉に出来ない想いって本当にあるんですね。
やっとバトンタッチ出来ます。

福島県 S 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
多用する財布の汚れや擦れは避けられませんが、
構造的には丈夫に仕上げていますので、
丁寧に取り扱いながら長く活用ください。

ボッテガとシャネル財布


ボッテガベネタとシャネルの財布です。

 

 

 

 


エナメル革のココマークは表皮の剥がれが多数あります。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


新品のエナメル革で作成交換も可能ですが今回は部分的に補修補色加工します。

 

 

 

 


折り曲げ部は革が擦り切れて穴が空いています。

 

 

 

 


反対側も同様に。。。。

 

 

 

 


底角も穴が空いています。

 

 

 

 


反対側も同様に。。。。

 

 

 

 


底角や折り曲げ部だけでなくカブセの角部も擦れやすい部分。

 

 

 

 


凹ホックはバネが片側しかありませんので交換が必要です。

 

 

 

 


ボッテガベネタ財布は外面がスレスレ。

 

 

 

 


擦れた部分に汚れが染み込んで変色していますが本来は紫色です。

 

 

 

 


コバ面も仕上げ直しが必要。

 

 

 

 


コバ面の塗料も剥がれていますが内部材もスレスレです。
内部材の綺麗な部分を色見本にして外面を補色します。

 

 

 

 


革に染み込んだ汚れを取り除くと擦れ具合が鮮明になり、
紫色の革であることがわかります。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


ベロ革もスレスレ。

 

 

 

 


シャネルは折り曲げ部を解体して強化しながら擦り切れ穴を塞ぎます。

 

 

 

 


予定外ですが底角も強化。

 

 

 

 


ココマークの補修補色加工の完了です。

 

 

 

 

 


底角やカブセ角部の擦り切れ穴も塞がりました。

 

 

 

 


折り曲げ部も同様に。。。。

 

 

 

 


ボッテガベネタのクリーニングと補修補色加工も完了です。

 

 

 

 


内部材の擦れ部も少し改善させておきました。

 

 

 

 


毎日のように使用する財布が痛んでしまうことは避けられませんが、
擦れや汚れや破れがなくなると気持ちよく使用できます。

出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

財布のレストア


変形や擦り切れヤブレなどが見られ疲れた様子の財布です。

高級ブランド財布ではありませんが、お母様からのプレゼントで、
引き続き活用したいとのことでリニューアルリペア加工のご依頼です。

 

 

 

 


カブセは太い紐で縫製されていますが紐も革も擦り切れています。

 

 

 

 


折り曲げ部は当然ながら擦り切れて欠損。

 

 

 

 


こちらの折り曲げ部は変形も激しい。

 

 

 

 

 


こちらの折り曲げ部は縫い直すことも不可能で基本的には手遅れ状態です。

 

 

 

 


底角もグニャグニャ。

 

 

 

 


長年の使用で折り曲げ部は鋭角に折り曲がりヨレヨレです。

 

 

 

 


内部材も擦れや汚れが全体に。。。。

 

 

 

 


折り曲げ部の内部材も擦り切れて破れていますし、
小銭入れのマチ部材も擦り切れて革が欠損して芯材が露出しています。

 

 

 

 


小銭入れのマチの内張りなど布地は擦り切れて破れています。

 

 

 

 


リニューアルリペア加工ですのでバラバラに解体。
とても丈夫な良い財布ですがメンテナンスのタイミングが遅すぎます。

 

 

 

 


各部に擦り切れヤブレが見られます。

 

 

 

 


外周のヘリ返し部は切れてしまっています。
黒革に見えていましたがカブセに隠れる部分を見ると濃茶革のようです。

 

 

 

 

 


各部を強化しながら欠損部は部分的に再生して組み立て直します。

 

 

 

 

 


この画像を見ても、どこのパーツかわからないと思いますが、
小銭入れの内部材を開いて裏側から見たところです。

ボール紙の芯材もふやけたようにボロボロですので芯材交換します。

 

 

 

 

 


リニューアルリペア加工の完了です。
小銭入れの内部材は芯材交換だけでなく汚れも改善させています。

 

 

 

 


マチの擦り切れヤブレもなくなりました。

 

 

 

 

 


反対側のマチも同様に。。。。

 

 

 

 

 


外周の擦り切れヤブレも改善して鋭角に折れ曲がっていた折り曲げ部も
強化しながら復活させています。

 

 

 

 


グニャグニャに変形して革が欠損していた部分も丈夫に復元しています。

 

 

 

 

 


各部に損傷が見られ疲れ果てた様子の財布でしたが丈夫に復活です。

消耗パーツであるファスナーやホックの新品交換や内布の全交換など、
書ききれない加工も多数あり丁寧に活用すれば長く愛用いただける状態です。

大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

セリーヌのベタツキ


セリーヌの小さいショルダーバッグです。

 

 

 

 

 


長財布などは入れることができないコンパクトなバッグですが、
ファスナーポケットや間仕切りで使いやすそうです。

 

 

 

 

 

 


全体に多数の引っかき傷や色あせが見られます。

 

 

 

 


後面も全体に傷があり色あせています。

 

 

 

 


カブセは色あせて黒味が半減しています。

画像では傷や色あせしか伝わりませんが実は全体にベタツキがあり、
使用することを躊躇するほどベタベタしています。

 

 

 

 

 


中折れで擦れることが少ない底やマチ部材も引っかき傷が多数あります。

キズや色あせも改善させたいところですが革に染み込んだベタツキを
取り除かなければ補修や補色ができません。

 

 

 

 


汚れを取り除くと擦れ具合が鮮明です。

これが現状の表皮で、スレスレの革は湿気や汚れを吸い込みやすくなります。
表皮が擦れて吸い込みやすくなった革にグロスのようなワックスを塗り込み、
革に染み込ませたことで全体にベタベタしているようです。

かなり除去しましたが、まだ少しベタベタしています。
完全に取り除かなければ塗料が密着しないので補色できません。

 

 

 

 

 


ショルダーベルトもバックル金具に固定する部分は擦り切れが見られます。

 

 

 

 

 


この辺りも同様に。。。。
ショルダーベルトも色あせがありますので汚れを取り除いて補色します。

 

 

 

 


引っかき傷が多数見られた中折れの底マチも改善して、
クリーニングと補修補色加工の完了です。

 

 

 

 


マチも同様に。。。。

 

 

 

 


予定外ですがカブセ裏も補色しておきました。

 

 

 

 


スレスレだった部分も改善。

 

 

 

 


ショルダーベルトも補修して補色しています。

 

 

 

 


コバ面も仕上げ直しています。

 

 

 

 

 


全体に傷や色あせが見られた後面も改善しました。

 

 

 

 


全体に見られた傷や色あせを改善させるために、
革に染み込んだベタツキを除去する必要があり悪戦苦闘しましたが、
ベタベタは完全に消えて躊躇なく使用いただける状態です。

高品質な素材で丁寧に作成された良いバッグですので、
出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

シャネルとセリーヌ色あせ


セリーヌのラゲージ ナノとシャネルのバッグです。

 

 

 

 

 


大きなシャネルのバッグは内側も本革でマトラッセ加工されています。

 

 

 

 


柔らかくデリケートな革ですので何かに引っかかると裂けて破れてしまいます。
このままでは重症化する心配がありますので内側から補強して破れ穴を塞ぎます。

 

 

 

 


大きなバッグですので底角はスレスレ。

 

 

 

 


底角4か所は表皮が毛羽立っています。

 

 

 

 


底面も擦れが多数みられます。

 

 

 

 


同様に。。。。。

 

 

 

 


縫い合わせ部も表皮が剥がれています。

 

 

 

 

 


この辺りも同様にスレスレで表皮が剥がれて毛羽立っています。

柔らかくデリケートな革ですので各部に擦れが見られます。
部分的な擦れだけでなく全体に色あせもありますので、
破れ部を補強して塞いだあと補修補色加工を施します。

 

 

 

 


セリーヌのラゲージも各部に表皮が剥がれた擦れが見られます。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


天部の内側もスレスレですので・・・・

 

 

 

 


出っ張ったパーツは擦れやすく・・・・

 

 

 

 


擦れを避けることはできません。

 

 

 

 


シャネルの汚れを取り除いてみると持ち手は擦れ具合が鮮明に。
擦れ部を整えて補修したあと外面全体を補色します。

 

 

 

 


全体に色あせも見られた外面のクリーニングと補修補色加工の完了です。

 

 

 

 

 


裂けていた部分は内側から補強してヤブレ穴を塞ぎました。

 

 

 

 


スレスレだった底角も改善。

 

 

 

 


縫い合わせ部も同様に。。。。

 

 

 

 


底面も同様に。。。。

 

 

 

 


全体に擦れが見られたラゲージも改善しました。

 

 

 

 


持ち手付け根も改善しています。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


底角も復活。

 

 

 

 


どちらもコーティング加工して汚れが染み込むことを抑えていますが、
柔らかくデリケートな革のシャネルも出っ張りが多いラゲージも擦れに弱く、
良い状態を保つには丁寧に取り扱うしかありません。

丁寧に取り扱いながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

ミュウミュウの修復


ミュウミュウ(miumiu)のバッグです。

 

 

 

 


汚れやすい持ち手ですが綺麗で良い状態のバッグです。

しかし・・・

 

 

 

 

 


正面右にかじり取られて大きく欠損した部分が見られます。
ペットのウサギに食べられたようです。

本体正面の一枚革ですので基本的には修理不可能ですが、
このままでは使用できませんので部分的に解体して修復します。

 

 

 


脱着できるショルダー付け根革は金具が擦れて黒くなっています。
全体的には綺麗ですので目立ちますが、
やはり、かじり取られた部分がショックです。

 

 

 

 

 


内張りを解体して欠損部も解体。

 

 

 


欠損部の復元強化加工の完了です。

 

 

 

 


綺麗な状態でしたので付け根革もクリーニング。

 

 

 


小さな子供や犬に噛まれるケースもありましたがウサギは初めてでした。
ペットには注意が必要ですですね。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

お世話になっております。
本日バッグ受け取りました。
かじられた場所を知っているはずなのに、現物を見ても分からないくらいで、、、
金具やショルダーの付け根の部分まで綺麗にしていただけて、
本当に本当に感謝しています。
ブログも拝見させていただき、驚きと感動でいっぱいです!
とっても丁寧に修理していただき、ありがとうございました。
これからはさらに大切に使っていきたいと思います。
本当に大切な鞄を修理していただきありがとうございました。

愛知県 T 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
汚れが目立つバッグですが丁寧に使用されています。
可愛いバッグですので良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。