OLD GUCCI Repair


グッチのショルダーバッグです。

底面などの変型だけでなく塗装などの加工歴もあり、
状態が良くないバッグです。

 

 


古い品ですので素材の劣化なのか塗装のハガレなのか判断できません。

 

 

 


今回はリニューアルリペア加工を承りました。
活用には支障ないロゴマークですがメッキが剥がれていますので再メッキします。

 

 

 


負担が掛かる付け根革やショルダーベルトの先端が切れています。

切れているだけなら問題ありませんが瞬間接着剤を使用して、
革パーツだけでなく本体にも損傷を与えているようです。

 

 


反対側の付け根革も同様に。。。

バッグや財布に瞬間接着剤を使用すると修復効果よりも損傷の方が大きく、
取り返しが付かなくなります。

 

 

 


合成皮革の内張り劣化を取除いて使用されていたようです。

 

 

 


解体。

 

 

 


瞬間接着剤を使用されていた付け根革も取り外しました。

裏面と比較すると本来の革色と塗装された色が違うようです。

 

 

 


接着材で硬化した革が本体に張り付きGG地も硬化しています。

 

 

 


反対側も同様に。。。

付け根革を縫い付ける針が貫通しないほど硬化しています。

 

 

 


塗料や汚れを取除くと擦れ具合が鮮明になり本来の革色が出てきました。

 

 

 


今回は本体全体に強化芯材を入れこんで変型を補正しながら強化します。

やり過ぎのように思いますが買換えることが出来ない品ですので、
少しでも長持ちするように変型を補正しながら強化します。

 

 

 

 


付け根革を作製して縫い付け部に張り付いた硬化した革を削り取り縫製。
縫い付け部も強化していますので新品時より丈夫です。

ショルダー先端部も負担が掛かる部分ですので強化しています。

 

 


同様に。。。

 

 

 


内張りは本革で作成していますのでベタツキ劣化の心配はありません。

 

 

 


押し潰れて変型していた本体も補正し形状が復活。
何より本体強度のアップが最大のメリットです。

 

 

 


ロゴマークも再メッキして革パーツの擦れや汚れも改善しスッキリです。

本体の形状を整えながら強化して損傷を与えられた付け根革も丈夫になり、
安心して長く活用いただけます。

本来の革色に近くなりグッチらしさも戻っています。
大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索