グッチのヤブレ


グッチのショルダーバッグです。

 

 

 

 


ショルダーの付け根革が切れています。

 

 

 

 


反対側の付け根革も同様に。。。。

 

 

 

 


後面は体側になり擦れてしまう部分です。

 

 

 

 


丈夫な布地ですがスレスレ。

 

 

 

 


大きな穴が空くまで愛用されてきました。
後面にポケットを追加して引き続き活用できるようにします。

 

 

 

 


全体のフォルムに合わせてデザインしたポケットの追加加工の完了です。

 

 

 

 

 


ポケットの中を見ても擦り切れ穴が見えないように加工しています。

穴が空くほど擦れる部分ですが強度アップにもなっています。
もしも本革のポケットが擦り切れて穴が空いたとしても何度でも修理が可能で、
安心して活用することができるのもメリット。

背面ポケットは便利ですし。。。。

 

 

 

 

 


切れていた付け根革も解体して強化芯材を入れ込み丈夫に復活。

 

 

 

 


本体に大きな穴が空いても使い続けたいと思えるバッグに出会えることは、
多くありません。

傷みが激しいバッグや財布ほどご自身に合ったお気に入りの品である証。
十分に頑張ってくれたバッグですので労わりながら大切にご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

ご担当者様改めて御礼申し上げます。
グッチの布のハンドバッグの擦り切れを補修して貰った〇〇です。

3/8に、花束と一緒に、直していただいたバックを渡しました。
丁寧な仕事して頂き、妻も感激していました。
スマフォ入れにもなるポケットのアイデアもとても気に入っています。
何より補修に使用している素材が、既存のものと全く同じものに見えるのが凄いです。
あまりにも綺麗に補修されたので、補修の対象外の箇所の粗が目立ちます。
何はともあれ感謝です、良いプレゼントができました。
ありがとうございました。

群馬県 M 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
大切に長くご愛用ください。

イサム・カタヤマ財布


ISAMU-KATAYAMAの二つ折り財布です。

 

 

 

 


折り曲げ部にはストラップを取り付ける付け根革があります。

 

 

 

 

 


すぐに切れてしまう程ではありませんが芯材が剥がれて飛び出していますので、
解体して強化加工を施します。

 

 

 

 


折り曲げ部も大きな損傷は見られませんが確実に傷む部分ですので、
両側とも解体して強化します。

擦れやすい外周のコバ仕上げも同時に。。。

 

 

 


下側の折り曲げ部は部材の縫い合わせが多くて傷みやすい部分。

 

 

 

 


内張りを剥がして強化芯材を入れ込み組み立て直します。

 

 

 

 


上側の折り曲げ部も同様に。。。。

わに革なので傷みやすい折り曲げ部には芯材が入れてあると予測していましたが、
何もありませんでした。

 

 

 

 


付け根革も解体。

 

 

 

 


両側折り曲げ部と付け根革の強化加工とコバ仕上げの完了です。

 

 

 

 


傷んだ芯材から強化芯材に入れ替えましたので安心です。

 

 

 

 


部材が剥がれて割れていたコバ面も整い、折り曲げ部も強度アップです。

 

 

 

 


こちら側も同様に。。。。

 

 

 

 

 


大きな損傷は無い状態でしたが折り曲げ部の強化加工は早めが最善。
芯材が無かったので、この財布には特に有効な加工です。

使い込んだ感じもカッコいい財布ですので大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

水濡れグッチ


グッチの長財布です。

画像からは良好な状態に見えますが・・・・

 

 

 


避けられない損傷ですが擦れやすい外周は表皮が剥がれています。

 

 

 

 


こちらの折り曲げ部も同様に。。。。

 

 

 

 


後面は水濡れによる波打ち変形が見られます。

 

 

 

 


内部材の間仕切りは「くの字」に折れ曲がっています。
今回は歪みが激しい後面と間仕切り部を強化しながら補正します。

 

 

 

 


解体。

 

 

 

 


後面の波打ち変形部を内側から見たところです。
水に濡れると外観からは見えない芯材が変形して硬化してしまいます。

 

 

 

 


間仕切り部も解体してカードポケットも取り外しました。
2度と組み立て直すことが不可能なほど横幅のサイズが違っています。

 

 

 

 

 


組み立て直すことができないサイズに変形していますので、
2か所のカードポケットもバラバラに解体。

 

 

 

 


芯材を入れ替えながら形を整え、後面の波打ち変形の補正加工の完了です。

 

 

 

 


取り外した内部材と比較すると横幅が大きく違っています。

 

 

 

 


くの字に折れ曲っていた間仕切り部も真っ直ぐに復活。

 

 

 

 


組み立て直すことが不可能だった両面のカードポケットも復活しています。

 

 

 

 


外周の擦れ部も補修補色加工で改善しました。

 

 

 

 


今回は間仕切り部と後面の変形を補正する加工でしたが、
2か所の芯材と12か所の内布を作成交換する必要がありました。

悪戦苦闘しましたが元のサイズに戻り、使用できる状態に復活しています。
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

Felisi


長年の使用で革パーツに損傷が見られるフェリージのバッグです。

 

 

 

 


各部にホツレが見られます。

 

 

 

 


同様に。。。。

ロゴマークなどが刻印されたワッペンですがホツレだけでなく、
擦れや色あせもあり残念な状態です。

 

 

 

 


色落ちや変色や汚れだけでなく革が劣化してひび割れが多数見られます。

 

 

 

 


持ち手以外も同様に。。。。

 

 

 

 


擦れや亀裂や欠損が見られるパーツもあり革素材自体が限界を迎えています。

 

 

 

 


今回は傷んだ革パーツを作成交換します。

 

 

 

 


底角4か所の革ワッペンなどの作成交換にはバッグ本体を解体する必要が・・・

 

 

 

 


解体。。。。

 

 

 

 


取り外した金具は青錆が全体に・・・・

 

 

 

 


革パーツを取り外すと布地も変色していることがわかります。

 

 

 

 


持ち手は芯材もボロボロ。

 

 

 

 


他のパーツも同様に。。。。

 

 

 

 

 

 


傷んだ革パーツの作成交換の完了です。

 

 

 

 


各パーツには強化加工を施しながら組み立て直しています。
青錆で残念な状態だった金具も綺麗になりました。

 

 

 

 


ロゴマークが刻印されたワッペンは交換できませんので、
補修補色加工で改善させています。

一枚革のパーツも裏面に革を貼り合せながら
強化芯材も入れ込んで丈夫に組み立て直していますので、
丁寧に活用すれば長く活躍してくれます。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
有限会社レザークリエーション

本日、バックが届きました
長年使用のため、かなりボロボロでしたが
新品の様によみがえり、とても満足しています。
これからも大切に使用します
本当にありがとうございます

富山県 K 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
丈夫な良いバッグですので大切に長くご愛用ください。

Mangiameli


Mangiameli(マンジャメリ)のバッグです。

 

 

 

 

 


反対面も同じデザインです。

 

 

 

 


天部とファスナーの縫合わせ部に持ち手の付け根革が縫い込まれた構造です。

 

 

 

 


負担が掛かる部分ですので天部の革が大きく裂けています。

素材の強度にも問題がありますので天部の革は両面とも作成交換します。

 

 

 

 


他店様で作成交換されたファスナーの引手革は外面に合うように、
エナメル革での作成交換を希望されています。

 

 

 

 

 


解体。

 

 

 

 


エナメル革で引手革の作成交換の完了です。

 

 

 

 


天部の革も作成交換の完了です。
シンプルなデザインのバッグですが構造的に難易度が高い加工になりました。

 

 

 

 


持ち手やショルダーベルトの付け根革も丈夫に作成交換しておきました。

 

 

 

 


スマートフォンを入れられる内ポケットも追加しましたので便利になり、
負担が掛かる部分は丈夫になっていますので使用頻度が増えても安心です。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション様

本日バックが届きました。
破れた場所がとてもきれいに処理されていて修理した後がなくて技術の高さを
感じました。

シンプルなバックなのでいろんな場所に持っていきたいと思います
ありがとうございました

話は変わりますが手元に1992年に購入した
ルイヴィトンポルトモネ・ビエフェトゾール M61730があります
24年使用してきたのでボロボロになってます
新しく財布を購入しようと思いましたが、こちらのブログを見ていると
この年代のルイヴィトンは質が良いと書いてありました

今のルイヴィトンとは違うのですか?
この財布はとても愛着があり、私の手に馴染んでるので修理をしようか本気で悩んでおります
お忙しい所お手間をお掛けしますが、よろしかったらお返事お願いいたします

静岡県 Y 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
1992年製造のルイヴィトンですと最高品質時代の品であることは確実です。

しかし、ボロボロになるまで活用したのでしたら、
十分に頑張ってくれたと思いますので諦めるのも一考です。

大きく解体が必要な加工になりますと新品価格と変わらない加工代金になります。
特別な思い入れがあり買い替えできない品でなければ現実的ではありません。

当社では悩みながら修理されることはお勧めしていませんので、
次回の受付再開までじっくりとご検討ください。

ホワイトハウス財布


使い込まれたホワイトハウスコックスの二つ折り財布です。

 

 

 

 


良い雰囲気に使い込んでいます。

 

 

 

 


擦れやすい外周の縫製糸は少しずつ細くなりホツレが発生します。

 

 

 

 


折り曲げ部は擦れやすい部分で糸の擦り切れだけでなく革もスレスレ。

 

 

 

 


反対側の折り曲げ部は穴が空き革もヨレヨレ。

 

 

 

 


穴が空きヨレヨレに変形した折り曲げ部を強化しながら外周を縫い直します。

 

 

 

 


外周の縫製糸を取り除き、折り曲げ部は解体して強化芯材を入れ込みます。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


当社のブログでは頻繁に見る光景ですが基本的に革に穴が空くと手遅れ。
強化加工を施しながら擦り切れ穴を塞いで組み立て直します。

 

 

 

 


ベロ革も取り外しました。

 

 

 

 

 


外周の縫い直しと両側の折り曲げ部の復元強化加工の完了です。

 

 

 

 

 


ヨレヨレに変形しただけでなく複数の穴が空いていた折り曲げ部も復活。

 

 

 

 


クタァ~としたベロ革も強化して組み立て。

 

 

 

 


折り曲げ部や角ぶなど擦れやすい部分の損傷は避けることはできませんが、
出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
昨日財布受け取りました。
折り曲げ部も綺麗になり、ベロ皮も直して頂き、
全体的にしっかりしたので、これからも長く使えそうです。
ありがとうございました。

大阪府 K 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
傷んでしまうことが避けられない折り曲げ部ですが、
強化加工で見た目が改善しただけでなく、
強度や耐久性もアップしています。
大切に長くご愛用ください。