大切に修理してます!

ブランドバッグのリペア日記

ビニール袋に入れたまま修理出来る物は修理個所のみ外に出して修理します。

大切にされているバッグを保護するのが一番の理由です。

信頼して預けていただいたバッグに汚れや傷がつかない様に細心の注意をしています。

ブランドバッグのリペア日記

ブランドバッグを専門に修理していますので同じバッグの同じ修理が常に重なります。

(持ち主はそれぞれ別の方ですが、製造年月まで同じバッグです。)

バッグを取り違えることがあっては絶対にいけませんので、

出来る限りビニール袋から出さずに作業をするのです。

復元修理されて見違えるように綺麗になっていても、バッグの取り違えは無いのでご安心を!

by レザークリエーション http://www.brad-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

今まで以上に大切に!

ブランドバッグのリペア日記
古~い自転車です。大切にされていたから残っているんです。

チェーンカバーにHERMESの文字があります。昔はブレーキってなかったのかな~?

*お手紙紹介です。

届きました

ヴィトンの財布をお願いした伊丹市のTです。

本日、直していただいた財布が届きました。ありがとうございました。


「同じものでも今作られたものと10年前に作られたものでは・・・」ということを知り、この財布を大切に使おうと思いました。


「良いものを長く使う」

大量生産大量消費の時代ですが、大切にしていきたいです。





・品質というものには価値が無くなってしまったようなご時世です。

しかし、良いものを修理してご使用になると新品を購入した時以上に

大切に思えますし愛着が湧くものです。


ブランド品の本当の良さは修理を経験してから実感できるのかもしれません。

大切にご使用ください。



かき食えば~うまい!

ブランドバッグのリペア日記

毎年、兵庫県相生市まで牡蠣を食べに行きます。

ブランドバッグのリペア日記

左手には軍手、右手にはナイフを持って焼き牡蠣に挑みます。

お上品に頂くのではなく時々爆発して熱湯を噴き出す牡蠣と戦うように食べるのです。

ブランドバッグのリペア日記
牡蠣フライは定番中の定番です。

ブランドバッグのリペア日記

牡蠣飯や牡蠣の味噌汁など全て牡蠣料理で大きな牡蠣を動けなくなるほど食べました。

ブランドバッグのリペア日記

海を眺めながら食べるロケーションも最高です!

ブランドバッグのリペア日記

お店の玄関を後にして、お土産の牡蠣を大量に仕入れて帰りました。

スーパーなどで購入した牡蠣は鍋などに入れると小さくなって、

牡蠣の味すら判らなくなりますが、本場の新鮮な牡蠣は、

30分炊いても小さくならずにプリプリ感を味わえます。

牡蠣の本場でも、この3~4年、生で牡蠣を食べるのはご遠慮くださいと言われます。

しかし、牡蠣をナイフでこじ開けて生のままペロリと食べるのが一番おいしいので、

自己責任で生食いしています。(食欲には勝てないです・・・)

よろしければ、自己責任でどうぞ!味は絶品です!

商売繁盛VS食欲

ブランドバッグのリペア日記

1月10日は今宮戎神社の「えべっさん」です。

家族4人で忠犬ハクを連れて毎年お参りしています。

ブランドバッグのリペア日記

賽銭箱にたどり着くのも至難の業。

ブランドバッグのリペア日記

商売人の神様のご利益を頂戴しようと多くの人が訪れます。

お参りした隣で笹をもらいます。元気で良い枝ぶりの笹が人気です!

ブランドバッグのリペア日記

神様よりも福娘の綺麗なお姉さんに笹飾りを付けてもらうのが楽しみな人も多いはず・・・

鯛に俵に小判にと縁起の良い飾りを4~5個付けてもらうと一万円オーバーです。

中には笹が折れるほどの飾りをつける人もいます。(推定8万円?)

すごく、商売繁盛してるのか類い稀な見栄っ張りか・・・

このあと、何百軒も出店しているテキヤ屋台で

B級グルメツアーをするのが第一目的の我が家は

食べるのに邪魔になるので笹は頂かずにお参りだけです。

(ご利益よりも食欲が優先されるとは情けない・・・・)

お参りだけは毎年かかさず続けれるようにがんばります!ニコニコ

あけおめ!

ブランドバッグのリペア日記

新年あけましておめでとうございます。

「ウサギのようにピョンピョンと!」

甚だ簡単な本年の目標です。にひひ

「元日」は1月1日のことです。

「元旦」は1月1日の午前中だけを意味するって知ってました?

お日様が地平線から上った形が「元旦」で1月1日の午前中だけが「元旦」らしい。

1月1日のお昼からやっている「元旦スペシャル番組」は間違い表記らしいです。

健康第一で本年も良い年になりますように頑張っていきましょう!

by レザークリエーション http://www.brad-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

腐っても鯛?なのか!

ブランドバッグドクターのリペア日記

天下のエルメス バーキンです。
ブランドバッグドクターのリペア日記

カデナ(南京錠)をぶら下げたまま使用していると、革をえぐるように傷つきます。

カブセフラップを常に中に入れ込んだまま使用する方に多い現象です。

ヒネリ金具の先に重いものをぶら下げていますので、ヒネリ金具も傷みます。

ブランドバッグドクターのリペア日記

「フラップを閉めて両側ベルトを通してヒネリ金具をひねる。」

面倒ですがバーキンの正しい扱い方です。

正しくバーキンを持たれている方のバッグは美しいです。

ブランドバッグドクターのリペア日記
いい加減なご使用をされる方のバーキンはキズや汚れ・型崩れが目立ちます。

100万以上するバッグなのに正しく扱えないと残念です。

バーキンに限らず大切なバックを丁寧に正しく使用している「カッコ良さ」が

良い物を使用する上で必要な条件です。

キズだらけのバーキンでもエルメスはエルメスなんでしょうか?

腐ってもバーキン?

ジーンズでは無いのですから良いものを持つ方は綺麗にカッコよく使用しましょう!