不安で不自由な避難生活の中でのメッセージ。
前回の「のみ水ください」のメッセージ同様、言葉になりません。
少しでも早く、平穏な生活が戻りますように・・・・
不安で不自由な避難生活の中でのメッセージ。
前回の「のみ水ください」のメッセージ同様、言葉になりません。
少しでも早く、平穏な生活が戻りますように・・・・
熊本市立江南中学校の校庭に描かれた「のみ水ください」のメッセージ
何も言葉がでなくて何も書けませんが、
現状を少しでも多くの方に伝えたくて・・・・
グッチ財布とプラダ小銭入れです。
プラダの小銭入れにホツレが見られますが、
擦れやすい表面の糸は擦れもなく切れていません。
カブセを開閉する度に負担が掛かる部分のため裏糸が切れたようです。
後面にもホツレがありますが、こちらは外面の糸が擦れてホツレたようです。
角部は擦れやすい部分で革に穴が空いて芯材が露出しています。
擦れやすい部分ですが構造的に負担が掛かる部分ではありませんので、
補修補色加工で対応します。
ピンボケ写真ですが、こちらの角も同様に。。。。
グッチ財布も角部が擦り切れて穴が空いています。
反対側も同様に。。。。。
内部材はカードポケットの内布が剥がれて外れています。
こちら側も同様に。。。。
内布が完全に外れているのは2か所だけですが、
カードポケット6か所とも貼り直しが必要なようです。
ロック金具が外れていますが・・・・
ロック金具を固定する脚の付け根が折れて破損していますので、
単純に付け直すことはできないようです。
このような状態になると金具の加工もできる修理店でなければ対応は不可能です。
取り付け脚部とロック金具の本体を固定する再生加工を施してから、
財布に取り付けます。
プラダの財布はホツレ部の縫い直しと角部の補修加工の完了です。
芯材が露出して白く目立っていましたが改善しています。
グッチの財布も加工完了です。
破損していたロック金具も再生加工で元通りに使用できる状態に。。。。
カード入れの内布も全箇所貼り直しました。
イタリーを代表する2大メーカーのアイテムですが、
どちらも高品質で長く愛用できる良い品を選択されています。
大切に使用すれば長く愛用できる良い品ですので、
早めのメンテナンスを施しながら長くご愛用ください。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索
(お手紙紹介です)
ご担当者様
こんにちは。修理のお財布、本日受け取りました。
きちんと修理されているだけでなく
皮も綺麗になっていて本当に感激です!
ありがとうございます!
初めて自分のお小遣いで買ったGUCCIのお財布なので、
これからも大切にします。
PRADAも、新品のように綺麗でびっくりしています!
〇〇〇〇〇までありがとうございます。
全て大切に使います!
また、修理が必要な日が来ましたらレザークリエーション様へお願いしたいので
お忙しい日々かと思いますがどうぞお身体御自愛ください。
本当にありがとうございました。
東京都 S 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
長く愛用できる良い品を選択されていますので、
大切に愛用すれば長く活躍してくれると思います。
予定外の加工を施しても気が付かない方が多いのですが、
喜んでいただけて嬉しく思います。
外周の擦れなどは小物類では避けることができない損傷ですが、
丁寧に取り扱うことで損傷スピードは遅くなり軽減できます。
大切に長くご愛用ください。
謹賀新年
昨年は格別 の御厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。
本年も皆様にご満足頂ける修理加工を心がける所存でございますので、
昨年同様のご愛顧を賜わりますよう、お願い申し上げます。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
初詣で小学校の修学旅行から数十年ぶりに伊勢(外宮・内宮)に行ってきました。
外宮・内宮と参拝した後、メインは「おかげ横丁」での食べ歩き。
赤福本店で「赤福餅」と「ぜんざい」を頂いて・・・・
岡田屋の「伊勢うどん」や虎屋の「ういろ」も、
食欲と暖かい気温が後押ししてくれて行列にも負けずに完食。
伊勢スカイラインを抜けて夫婦岩で有名な二見興玉神社も参拝して帰りました。
今年も悪戦苦闘の加工が続きますが、
お預かりしたバッグや財布を復活させるために頑張ります。
擦り切れ破れや変形型崩れなどが見られますが、
男性はズボンの尻ポケットに入れる方が多く酷使しますので・・・
小銭は金属ですので布が擦れるのは避けられない損傷です。
この部分は本革の内張りに仕様変更します。
大切な品とのことですので、
解体して丈夫な芯材に交換し各部を強化して出来る限り丈夫に復活させます。
すべての芯材を取り替え、各部に強化加工を施しファスナーも交換です。
擦り切れて破れていた折り曲げ部の4箇所やカブセの角も強化しながら再生。
歪みを修正しながら丈夫な芯材に入れ替え各部にも強化加工を施しましたので、
手にするだけで丈夫さが伝わると思います。
しかし、どんなに強度をアップさせても良い状態を保つには丁寧なご使用が不可欠。
ホツレや破れもなくなりましたので大切にご使用ください。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索