シャネル財布の擦り切れ


マルニのバッグとシャネルのジッピー財布とバレンシアガ財布です。

 

 

 

 


紙のような芯材と革を接着しただけの持ち手は強度不足で限界です。

リバーシブルで使用できるバッグですので、
持ち手も表裏を逆さまに使用することがあり接着構造では、
剥がれてしまうことが避けられません。

 

 


バレンシアガのコンパクト財布は2箇所とも凹ホックが破損。

 

 

 


ホックのバネが片側しか残っていませんので交換しますが、
内張りがありますので解体が必要です。

 

 

 


小銭入れのホックも同様に。。。

 

 

 


小銭入れも内張りがありますのでホック交換は解体が必要。
小銭入れの汚れは避けられないものです。

 

 


シャネルの財布は外周に擦り切れヤブレがあり白い芯材が露出しています。

 

 

 


底角付近も同様に。。。

 

 

 


各部に擦り切れヤブレがあり引き手革もスレスレ。

 

 


構造的に1箇所でも修復不可能と判断される修理店が多い損傷ですが、
それにしても擦り切れヤブレ箇所が多すぎです。

 

 


引っかき傷も見られますが今回は外周の擦り切れヤブレを修復しながら
ファスナー交換します。

 

 


マルニのリバーシブルバッグは持ち手を取り外して芯材交換したあと、
持ち手にステッチを追加して組み立て直します。

 

 


バレンシアガ財布は本体を解体して内側からホック金具を取り外しました。

 

 


シャネル財布は内部材を解体してファスナーを取り外しました。

 

 


芯材側から見ると、こんな感じ。。。

 

 


強化芯材を挟み込んでステッチを追加した持ち手の組み立て完了です。

 

 

 


新品時よりも丈夫になり安心して活用できます。

 

 

 


バレンシアガ財布も2箇所の凹ホックを交換して縫製完了。

 

 

 


小銭入れの黒い汚れも綺麗にしておきました。

 

 

 


シャネル財布の外周に見られた複数の穴空きヤブレも修復完了です。

 

 

 


基本的には手遅れと判断されてしまう擦り切れヤブレですが、
違和感なく修復しています。

 

 

 


最高品質のファスナーで交換して引き手革のコバ面も仕上げ直しました。

 

 

 


丁寧に活用すれば3点とも、まだまだ活躍してくれる状態に復活です。
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

グッチの修理


使い込まれたグッチのバッグ2点です。

 

 

 


持ち手やテーピング革など全体に擦れが見られ表皮が剥がれています。

 

 

 


底面にも擦れや傷が見られますが今回は底角の擦り切れヤブレ部の
加工を承りました。

 

 

 


こちらのバッグもスレスレで全体的に表皮が剥がれています。

 

 

 


付け根革にヤブレが見られますので復元強化加工が必要です。

 

 

 


負担が掛かる部分ですので反対側の付け根革も裂けています。

 

 

 


内張りの合成皮革は劣化が激しく活用不可能な状態です。

 

 

 


擦り切れヤブレを隠しながら強化するために革パーツを取り付けます。

 

 

 


手間は掛かりますがマチ底や底面の革を解体して、
縫い込めるように革パーツを取り付けますので、
後付け感がなくなります。

 

 

 


劣化した内張りを解体。

 

 

 


付け根革部も解体して強化芯材を入れ込みます。

 

 

 


反対側も同様に。。。

 

 

 


擦り切れて穴が空いていた底角に革パーツを取り付けました。

 

 

 


解体して革パーツを取り付けていますので違和感なく、
高級感も増しています。

 

 

 


裂けていた付け根革の復元強化加工の完了です。
両側とも安心して活用できる強度に仕上げています。

 

 

 


ベタツキ劣化しないように本革で内張りを作成交換しました。

 

 

 


どちらも擦れや色あせは見送られましたので素材劣化の進行が心配です。
しかし、底角の穴空きや付け根革の強化や内張りの作成交換など、
構造的な部分を改善させることが優先度は高いです。

構造的には安心して活用できる状態に復活しましたので、
次回以降のメンテナンスで擦れなどの見た目も改善させると良いと思います。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

ゴヤールのコバ仕上げ


シャネル ヴィトン セリーヌの小物類とゴヤールのバッグです。

 

 

 


ルイヴィトン エピのコインケースは全体にカビが発生。

 

 

 


古い品ですのでメッキも剥がれています。

 

 

 


セリーヌの財布も全体にカビが発生。

 

 

 


クリーニングと補修補色加工で出来る限り改善させます。

 

 

 


古い品ですので折り曲げ部や外周は表皮が剥がれて繊維が露出しています。

 

 

 


ゴヤールは附属ポーチのストラップのコバ面がひび割れています。

 

 

 


持ち手のコバ面も同様に。。。

 

 

 


持ち手の中央部はコバの塗料が溶けたように劣化しています。

 

 

 


溶けた塗料は表面まで汚しています。

 

 

 


ゴヤールでは定番の損傷ですので解体して劣化した塗料を取除きます。

 

 

 


革や芯材の層が見えるまで劣化した塗料を取除き仕上げ直します。

 

 

 


シャネルのコインケースの汚れを取除いたところです。
擦れ部を整えたあと補修補色加工を施します。

 

 

 


最初の画像で白い汚れが目立っていたシャネルの附属ポーチも、
汚れを取除きました。

 

 

 


表皮が剥がれた擦れも見られます。

 

 

 


底角も同様に。。。

 

 

 


反対側も同様に。。。

 

 

 


クリーニングでカビを取除き、再メッキする金具を取り外しました。

 

 

 


金具の再メッキ加工と補修補色加工の完了です。

 

 

 


ファスナー引き手金具も再メッキ加工しました。

 

 

 


セリーヌ財布も補修補色加工で折り曲げ部や外周の擦れが改善しました。

 

 

 


全体にカビが見られましたが出来る限り改善させています。

 

 

 


ゴヤールの持ち手も組み立て直しコバ面の仕上げ直し完了です。

 

 

 


ストラップのひび割れも改善。

 

 

 


予定外でしたがテーピングの擦れも改善させておきました。

 

 

 


擦れや色あせが目立ったシャネルのコインケースも黒革に復活です。

 

 

 


キャビアスキンのポーチも擦れや汚れや色あせが改善。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 


それぞれに擦れや汚れや色あせやカビや塗料の劣化などありましたが、
改善させています。

しかし、使用していると擦れや汚れや色あせは避けられませんし、
保管環境が悪ければカビも発生することがあります。

良い状態を保つには定期的に活用してあげるのが最善です。
大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
レザークリエーション様

本日修理品受け取りました。
思っていた以上の出来上がりで大変満足しています。
ありがとうございました。

今回は小物類を中心にお願いしましたが、
復活してまた使えると思うと、嬉しさでいっぱいです。

ブログも拝見しました。
予定外のところまで修理していただきありがとうございました。
丁寧な細やかな作業に安心してお任せできると実感しています。
お心遣いもありがとうございました。

また機会があればよろしくお願いいたします。

 

愛媛県 Y 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
出来る限りよい状態を保ちながら、
大切に長くご愛用ください。

ボッテガの擦れ破れ


ボッテガベネタのショルダーバッグです。

ご本人の申告では5~6年使用されたとのことですが、
バッグを見る限りは20年近くは毎日活用されていた印象です。

 

 

 


各部に表皮が剥がれた擦れが見られパイピング革は擦切れて、
中の芯材が露出しています。

 

 

 


底角もスレスレでパイピング革は擦切れて穴が空いています。

 

 

 


パイピングだけでなくカブセ付け根も擦切れて穴が空いています。

パイピング革は8カ所ほど擦切れて芯材が露出した状態で、
各部に擦れが見られボロボロです。

 

 

 


ファスナーも擦切れて破れてご自身でスライダーが止まるように、
カガリ縫いされています。

この症状からも10年以上は活用されていると思われますが・・・

 

 

 


中央部が擦切れて破れるとご自身で加工することは不可能です。
元は黒ニッケルのファスナーでしたがメッキが剥がれています。
ファスナーが5~6年で、ここまで損傷することはありません。

使い方も丁寧とは言えないバッグでしたので、
ファスナー交換とパイピング8カ所の補修だけの予定でしたが、
あまりにもスレスレで残念すぎますので少し見た目も改善させます。

 

 

 


擦切れて芯材が露出していたパイピングは部分的に補修。
表皮が剥がれた擦れも改善させています。

 

 

 


全体に見られた擦れやパイピングの破れも改善。

 

 

 


本体天部のファスナーは最高品質のファスナーで交換して、
各部の擦れがなくなり引き続き活用いただけます。

とても良いバッグですし便利に活用できる品ですので、
少し丁寧に取扱いながら良い状態を保つように活用することを
お勧めします。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

ロエベ セリーヌなど


セリーヌのバニティバッグとボッテガのジッピーウォレットと、
シャネルのポシェットとロエベのショルダーバッグです。

 

 

 


各部に擦れや汚れが見られるボッテガベネタの財布は、
テーピング革に擦り切れヤブレは見られますが、
今回は外面の補修補色加工のみ施します。

 

 

 


柔らかい革が擦れた部分は表皮が剥がれて汚れが染み込んでいます。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 


今回は外面の補修補色加工ですが内部材にも擦れや汚れが見られます。

 

 

 


ロエベのショルダーバッグも柔らかい革が使用されていますので、
全体が擦れて毛羽立ったような表皮になって色あせています。

 

 

 


飾りの革紐もスレスレで表皮が剥がれています。

 

 

 


色あせや汚れやシミが全体に見られますが、
さわり心地は柔らかくて良いです。

表皮が擦れて毛羽立った状態の革を補色することで、
使い込んだ表皮の手触りは変わってしまいますが、
色あせした状態で放置すると革の劣化が早まります。

 

 

 


塗装せずに使い続けることも提案しましたが、
補修補色加工をご依頼いただきました。

天部口周りが特に白く色あせて見えますが本来は赤い革ですので、
全体に色あせて変色しています。

 

 


ショルダーベルトもスレスレで色あせていますが、
よく見ると赤い色だった部分が少しだけ残っています。

このバッグは全体が一皮剥けたような状態の擦れです。

 

 

 


セリーヌのバニティも色あせや擦れが見られます。

 

 

 


底周りは擦れて白くなっています。

 

 

 


マグネットの開閉で指先が擦れる部分もスレスレ。
使い方を工夫して丁寧な開閉をすることで防ぐ事が出来る損傷です。

 

 

 


内張りの合成皮革は劣化していますので作成交換します。

 

 

 


持ち手も天部と比較すると色あせが激しく別色に見えます。

 

 

 


各部の擦れを改善させながら内張りを作成交換します。

 

 

 


解体。

 

 

 


シャネルはチェーンに肩当てパーツを取り付けて15㎝長くします。

 

 

 


擦れや汚れが見られたボッテガ財布の補修補色加工の完了です。

 

 

 


表皮が剥がれていた外周テーピングも改善。

折り曲げ部など擦り切れた部分がありますので、
ファスナー交換するタイミングでテーピング交換するのがお勧めです。

 

 

 


予定外ですが内側も少し綺麗にしておきました。

 

 

 


色あせや擦れが見られたロエベも補修補色加工の完了です。

 

 

 


革紐も同色に改善。

補色で革素材の劣化を抑える効果や汚れの染み込みを抑える効果があり、
取り扱いしやすくなります。

 

 

 


使い込めば擦れて手触りも加工前に近づきますが、
素材を守るためには、また補修補色加工が必要になると思います。

 

 

 


ベタツキ劣化しないように本革で内張り作成交換。

 

 

 


底周りの擦れも改善。

 

 

 


天部周りや色あせていた持ち手も同色に改善。

 

 

 


シャネルの肩当ても取り付け完了。
細いチェーンが肩にくい込むこともなくなり15㎝延長も完了です。

 

 

 


4点とも丁寧に活用すれば、まだまだ活躍してくれる状態です。

活用すれば擦れや汚れは避けられませんが、
しまい込まずに活用してあげる方が財布やバッグは喜びます。
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション 担当様

お世話になっております。
修理品受け取りました。

ブログで丁寧な修理作業のご様子も拝見しました。
予定外の作業もしてくださったのですね。ありがとうございます。
初めてでいきなり8点も修理を依頼させていただきましたが、
信頼しておまかせして本当に良かったです。
バッグもお財布もそれぞれに想い出のあるものですので、
また使えるようになりとても嬉しいです。大切に使います。
可愛い〇〇〇〇〇もありがとうございました。

修理したいものがまだございますので、次回も
またどうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

 
群馬県 S 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
出来る限り良い状態を保ちながら、
大切に長くご愛用ください。

プラダの修理


プラダのバッグです。

 

 

 


こちらのバッグは他店様で塗装などの加工歴が見られます。

 

 

 


塗装されていたアイレット金具やチェーンは黒ニッケルメッキします。

 

 

 


ホツレがみられますが革パーツの角を縫い直し修理した部分が残念です。

 

 

 


4箇所ともステッチを合わせる気がなく内張りまで縫い合わせていますし、
使用する糸の太さも違います。

 

 


大きなトートはマチが変型硬化していて自立しません。

 

 

 


反対側のマチも大きく変型硬化しています。

 

 

 


擦れや色あせも盛られます。

 

 

 


変型が激しすぎますが自立するように改善させながら補色します。

 

 

 


内張りのヤブレはプラダの定番ですが素人縫製されています。

素人加工や他店様の加工のやり直しは本来の状態が解りませんし、
本来の状態に戻すための加工が必要になります。

 

 

 


解体して他店さまで縫製された部分も取除きました。

 

 

 


アイレットとチェーンを解体。

 

 

 


トートも付け根革を解体して金具と持ち手を取り外しました。

 

 

 


擦れて変色した金具は再メッキ加工します。

 

 

 


付け根革には平紐が芯材として入れてありましたが、
縫製穴部に亀裂が見られます。

予定外ですが負担が掛かる部分ですので強化加工を施します。

 

 

 


トートの金具はニッケルメッキでシルバー色で、
チェーンとアイレットは黒ニッケルメッキで仕上げ直しました。

 

 

 


再メッキした金具と強化した付け根革を組み立て直して、
両側のマチに強化芯材を入れ込み自立するように改善させました。

 

 

 


革パーツの補修補色加工も完了です。

 

 

 


内張りは縫い合わせ部に強化加工を施して組み立て直していますので、
簡単に破れる心配はありません。

 

 

 


黒ニッケルで再メッキした金具が似合っています。

 

 

 


天部全体を縫い直しましたのでスッキリです。

解体した部分は芯材も傷んでいましたのでアイレット取り付け部などに、
強化芯材を入れ込んでいます。

 

 

 


活用不可能だったトートは内張りが丈夫になりましたし、
自立するようになったことで使いやすくなり安心して活用できます。

チェーンとアイレットの見た目改善とホツレを縫い直したバッグは、
容量も小さいので負担が少ないバッグですが、
古いバッグで芯材が劣化していましたので丁寧に活用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション 担当様

お世話になっております。
修理品受け取りました。

ブログで丁寧な修理作業のご様子も拝見しました。
予定外の作業もしてくださったのですね。ありがとうございます。
初めてでいきなり8点も修理を依頼させていただきましたが、
信頼しておまかせして本当に良かったです。
バッグもお財布もそれぞれに想い出のあるものですので、
また使えるようになりとても嬉しいです。大切に使います。
可愛い〇〇〇〇〇もありがとうございました。

修理したいものがまだございますので、次回も
またどうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

 
群馬県 S 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
出来る限り良い状態を保ちながら、
大切に長くご愛用ください。