ハンティング財布

HUNTING WORLD (1)
ハンティングワールドの財布です。

 

 

 

 

 

HUNTING WORLD (2)
折り曲げ部はテーピング革が欠損しています。

 

 

 

 

 

HUNTING WORLD (3)
この辺りも擦り切れてテーピング革が無くなっています。

 

 

 

 

 

HUNTING WORLD (4)
今回は加工を見送られましたがバチュークロスの表皮は劣化が見られます。

 

 

 

 

 

HUNTING WORLD (5)
同様に。。。

 

 

 

 

 

HUNTING WORLD (6)
テーピング革が擦り切れてしまうまで使用された財布ですので、
内部材にも使用感はありますが構造的には丈夫な財布です。

 

 

 

 

HUNTING WORLD (7)
小銭入れも同様に。

今回は外周テーピング革を作成交換しながら傷んだファスナーを交換して、
裂けてしまったマチ部材を修復します。

 

 

 

 

 

HUNTING WORLD (8)
テーピング革とファスナー交換の完了です。

 

 

 

 

 

HUNTING WORLD (9)
裂けていたマチ部材も復活。

 

 

 

 

 

HUNTING WORLD (10)
擦れてしまう外周のテーピング革は消耗パーツですが、
少しでも長くもつように厚みを増した革で作成交換してあります。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

マルベリー補修補色

mulberry (1)
マルベリー(mulberry)のバッグです。

 

 

 

 

 

mulberry (2)
全体的に擦れや汚れが見られる状態です。

 

 

 

 

mulberry (3)
持ち手は表皮が剥がれた部分に手の脂分が染み込んで黒くなっています。

 

 

 

 

 

mulberry (4)
同様に。。。。

 

 

 

 

 

mulberry (5)
底角は重症で穴が空くまで擦り切れて革の繊維も毛羽立っています。

 

 

 

 

mulberry (6)
こちら側も同様に。。。。

かなり残念な状態のまま活用されていたようです。

 

 

 

 

mulberry (7)
こちらの角も革が擦り切れて穴が空いています。

 

 

 

 

 

mulberry (8)
全体的に擦れが激しく使用頻度の高さがわかります。

 

 

 

 

 

mulberry (9)
この辺りも毛羽立っています。

 

 

 

 

mulberry (10)
持ち手もスレスレ。

限界を超えるまで使い続けたバッグですが、
持ち歩けるように底角の補修と外面の補修補色加工を施します。

 

 

 

 

mulberry (11)
マチ部材も擦れが見られます。

 

 

 

 

 

mulberry (12)
シミ汚れや全体の薄汚れのクリーニングして擦れ部を補修したあと補色します。

 

 

 

 

 

mulberry (13)
高級感のある起毛革で内張りが作成されて高品質なバッグだけに、
外面は残念すぎる状態です。

 

 

 

 

mulberry (14)
外面のクリーニングと補修補色加工の完了です。
穴が空くまで擦り切れて毛羽立ちが見られた底角も改善しています。

 

 

 

 

mulberry (15)
こちらの底角も同様に。。。。

 

 

 

 

 

mulberry (16)
スレスレで毛羽立っていた帯革も同様に。。。。

 

 

 

 

 

mulberry (17)
手垢汚れが染み込んで黒い部分の方が多かった持ち手も改善しました。

 

 

 

 

mulberry (18)
使用頻度が高いバッグはご自身に合った最良のバッグです。
重症化するまで使い続けるよりも早めのメンテナンスが最善です。

愛用いただけるように出来る限り改善させましたので、
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
有限会社レザークリエーション
ご担当者様

お世話になっております。

出張から帰り、バックを手にしました。
見違えるほど綺麗になっており、感動しました!
ありがとうございます。

また、ブログも拝見しました。
丁寧に修理していただき、こうやってまた持てることが本当に嬉しいです。
大切に使います。

心から御礼申し上げます。

東京都 Y 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
活用すれば擦れや汚れは避けられない損傷です。
重症化してからの治療よりも、
早めのメンテナンスが良い状態を保つ上では効果的です。
大切に長くご愛用ください。

クロエの擦れ傷

chloé bag (1)
クロエのパラティです。

 

 

 

 

 

chloé bag (2)
持ち手付け根の金具が擦れる部分は汚れや擦れを避けることは不可能です。

 

 

 

 

 

chloé bag (3)
底角の擦れも避けようがありません。

 

 

 

 

 

chloé bag (4)
同様に。。。。。

 

 

 

 

 

chloé bag (5)
特徴的な大きなパイピングは一番擦れやすい部分です。

 

 

 

 

 

chloé bag (6)
ショルダーベルトも変則構造で極端に厚みが変わる部分に負担が掛かります。

 

 

 

 

 

chloé bag (7)
同様に。。。。

 

 

 

 

 

chloé bag (8)
付け根革は芯材の繊維が露出。

 

 

 

 

 

chloé bag (9)
コバ面は塗料が剥がれて芯材のボール紙も欠損した部分が見られます。

 

 

 

 

 

chloé bag (10)
持ち手のコバ面も同様に。。。。

芯材がボール紙で心配ですが使用されている革は丈夫な素材ですので、
丁寧に活用すれば、しばらくは大丈夫な状態です。

 

 

 

 

 

chloé bag (11)
今回は外面のクリーニングと補修補色加工と
持ち手とショルダーのコバ仕上げを施します。

 

 

 

 

chloé bag (12)
汚れを取り除くと革の繊維が露出して擦れ具合が鮮明です。

 

 

 

 

 

chloé bag (13)
同様に。。。。

 

 

 

 

 

chloé bag (14)
ショルダーもスレスレ。

 

 

 

 

 

chloé bag (15)
出し入れで物や手が擦れる天部も重傷です。

 

 

 

 

 

chloé bag (16)
薄らとボールペン汚れも。。。。

 

 

 

 

 

chloé bag (17)
クリーニング加工と補修補色加工の完了です。

 

 

 

 

 

chloé bag (18)
天部周りも綺麗に復活。

 

 

 

 

chloé bag (19)
ショルダーも同様に。。。。

 

 

 

 

 

chloé bag (20)
付け根革もスッキリ。

 

 

 

 

 

chloé bag (21)
芯材が露出するだけでなく欠損も見られたコバ面を整えるのに苦労しましたが、
仕上げ直し完了です。

 

 

 

 

 

chloé bag (22)
ショルダーのコバ面も同様に。。。。

 

 

 

 

 

chloé bag (23)
擦れや汚れは活用すれば避けられませんが、
丈夫な革が使用されたバッグですので重症化させなければ、
定期的なメンテナンスで長く活躍してくれるバッグです。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
有限会社レザークリエーション 御中

いつもお世話になっております。
昨日バック2点受け取りました。
確認しましたところ、完全復活を遂げていてビックリしました。
これからまた活躍してくれそうです。
ありがとうございました。

ブログも拝見させていただきました。
作業内容がわかりやすく、こんなに酷かったのかと恥ずかしくなりました。
自分では以外に目に入らないものですね。
お気持ちもありがとうございました。
また機会がありましたら、よろしくお願いします。

茨城県 O 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
いずれの品も丈夫な革で作成された良いバッグですが、
擦れや汚れは避けられない損傷です。
どのような加工をするよりも、
丁寧に取り扱う事が良い状態を保ち続ける最善策です。
大切に長くご愛用ください。

Chloéの持ち手

chloé tote (1)
クロエのトートバッグです。

 

 

 

 

 

chloé tote (3)
前後面はシンプルですがマチは複雑でパッチワークのようなデザイン。

 

 

 

 

 

chloé tote (4)
内張りは芯材もなく大きなポケットが天部が吊り下げられたシンプルな構造です。

 

 

 

 

 

chloé tote (5)
手で握る持ち手の中央部は革が劣化しています。

 

 

 

 

 

chloé tote (6)
大きな穴が数か所に空いてしまうほど擦り切れて、ひび割れも見られます。

 

 

 

 

chloé tote (7)
バッグは全体的に綺麗な状態ですので両側の持ち手を作成交換します。

 

 

 

 

 

chloé tote (8)
大きなバッグですのでデザインを変えずに強度だけアップさせながら、
持ち手の作成交換の完了です。

 

 

 

 

chloé tote (9)
縫い付け部も強化していますので新品時より丈夫です。

 

 

 

 

chloé tote (10)
このような擦れが底角に見られましたので補修しておきました。

 

 

 

 

chloé tote (11)
持ち手だけが極端に傷んだ状態でしたが全体的には綺麗に活用されています。

手汗や化粧品などで手で握る部分は革が傷みやすく、
負担の掛かる持ち手は消耗パーツと考える方が良いかもしれません。

ハンカチを巻くなど工夫しながら使用することで良い状態を保つこと可能ですが、
取り換え可能なパーツですので気にせずに使用する方が活用しやすいですね。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
有限会社レザークリエーション 御中

いつもお世話になっております。
昨日バック2点受け取りました。
確認しましたところ、完全復活を遂げていてビックリしました。
これからまた活躍してくれそうです。
ありがとうございました。

ブログも拝見させていただきました。
作業内容がわかりやすく、こんなに酷かったのかと恥ずかしくなりました。
自分では以外に目に入らないものですね。
お気持ちもありがとうございました。
また機会がありましたら、よろしくお願いします。

茨城県 O 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
いずれの品も丈夫な革で作成された良いバッグですが、
擦れや汚れは避けられない損傷です。
どのような加工をするよりも、
丁寧に取り扱う事が良い状態を保ち続ける最善策です。
大切に長くご愛用ください。

ロエベ財布の修理

loewe wallte (1)
丁寧に使用されているロエベの二つ折り財布です。

 

 

 

 

 

loewe wallte (2)
内側部材を見れば大切に愛用されていることがわかります。

 

 

 

 

 

loewe wallte (3)
損傷が避けられない折り曲げ部は革が擦り切れて穴が空いた状態です。

 

 

 

 

 

loewe wallte (4)
革が擦り切れて欠損してしまうと縫製も不可能になりますので、
修理不可能とされてしまうケースが多くなります。

もっと早い段階でメンテナンスしておくのが最善でした。

 

 

 

 

loewe wallte (5)
反対側の折り曲げ部も擦り切れて穴が空いています。

こちら側はミシン目がありますので縫製可能です。
ほとんどの修理店ではホツレを縫い直して色剥げを補色する加工で十分だと、
考えますが・・・・

 

 

 

 

loewe wallte (7)
当社では一度解体して内張りを剥がし芯材を入れて強化したあと縫製します。
 

loewe wallte (6)
こちら側のように重症化すると修理が不可能だったり、
擦り切れた部分にワッペン革を縫いつけられてしまうことが多くなります。

 

 

 

 

 

loewe wallte (8)
両側の折り曲げ部の復元強化加工の完了です。

財布では一番傷みやすい折り曲げ部の強化加工は、
良い状態を保つためには効果の高い加工です。

 

 

 

 

 

loewe wallte (9)
擦り切れ穴も目立たなくなりましたが強度アップが最大のメリットです。

 

 

 

 

 

loewe wallte (10)
外周の擦れも補色して折り曲げ部も縫製されてスッキリです。
しかし、折り曲げ部や外周の擦れは避けられない損傷です。
良い状態を保つためには早めのメンテナンスを繰り返すのが最善です。

大切に長くご愛用ください。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

大変お世話になります。
入金翌日の夕方、修理が終わった財布が手元に戻りました。
ありがとうございました。

擦り切れて破れてしまった部分はしっかり直していただいたことがわかります。
縫製を解いたことが信じられないほど縫製の仕上がりに驚きました。

その他小銭入れのほつれた部分や、
傷みかけていた部分もそこがどこだったかわからないほどきれいになっていました。

表面は皮本来の補修なのか、若干修理前とは違う感触は気になりました。
何れにしても、信じて修理をお願いしたことは間違っていなかったと思うし、
仕上がりに満足しています。

ご連絡が遅れ申し訳ありませんでしたが、
大事な愛着のある財布をきれいに直していただき感謝しています。
また「お気持ち」もいただきありがとうございました。

この先もう10年使えそうだと本当に嬉しく思っています。
本当にありがとうございました。

東京都 S 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
今回は折り曲げ部の修理のご依頼ありがとうございました。
革が擦り切れて欠損した状態で、直営店では断られてしまうほど重症でしたが、
引き続きご愛用いただけるように強化しながら復元しています。
大切に長くご愛用ください。

ホワイトハウスコックス財布

whc (1)
ホワイトハウスコックスの財布です。
ほんの少しだけ残る革色からキャメル系の財布だったとわかります。

 

 

 

 

 

whc (2)
裏面は、もっとキャメル色を探すのが困難なほどスレスレ。
全体が黒くなっていますが表皮が剥がれて汚れが染み込んでいる証拠です。

状態が非常に悪いのは画像からもお分かりいただけると思います。
擦り切れ欠損なども見られ他人から見れば修理することは理解できないかも?

 

 

 
whc (3)
外面が重傷すぎて内側は綺麗に感じてしまいますが、十分に重症です。

 

 

 

 

 

whc (4)
内張りには破れも見られます。

 

 

 

 

 

whc (5)
内張りも擦り切れてしまうまで愛用されると張替交換が必要になります。

 

 

 

 

 

whc (6)
金属の小銭で擦れてしまう小銭入れは札入れ部より傷みやすいのですが、
汚れや擦れが見られるものの布のような擦り切れヤブレはありません。

小銭入れと同じように札入れ部も本革仕様にしながらリニューアルリペア加工を施します。

 

 

 

 

whc (7)
擦り切れて革が無くなった部分が多数あり、縫い直すこともできない状態です。

ここまで悪化する前に修理しておくのが良いことは当然なんですが、
愛着が増してしまうのも、ここまで悪化させてからなんです。

 

 

 

 

 

whc (8)
普通は諦める状態ですがホワイトハウスコックス愛用者は、
諦めきれなくなるのです。

どこまで改善するかわかりませんがバラバラに解体して、
引き続き愛用いただけるようにリニューアルリペア加工を施します。

 

 

 

 

whc (9)
何度も解体している財布ですがパーツ点数が多い財布で一苦労。

 

 

 

 

 

whc (10)
直営店では基本的には修復不可能な状態ですが、このままでは縫製できません。
擦り切れて無くなった部分は復元強化加工が必要です。

 

 

 

 

 

whc (11)
折り曲げ部は傷みやすい部分ですの強化芯材も入れ込んで強度アップさせます。

 

 

 

 

 

whc (12)
出来る限り、内部材の汚れを取り除いたところです。
表皮が擦れて無くなった部分が鮮明です。

 

 

 

 

whc (13)
表皮を整えてから補色します。

 

 

 

 

whc (14)
外面も出来る限り汚れを取り除いてみましたが残念な状態にかわりありません。

表皮が擦れて無くなった部分に手垢汚れなどの脂分が染み込んでいますので、
これが、汚れを出来るだけ取り除いた現状の姿になります。
他人なら触ることも躊躇するような状態ですが、
ホワイトハウスコックスでは、これが愛着の証です。

 

 

 

 

whc (15)
リニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 

 

 

whc (16)
札入れ部は本革で張替交換しています。

 

 

 

 

whc (17)
折り曲げ部など各部に強化加工を施して丈夫になっていますので、
使い込みながら馴染ませてください。

 

 

 

 

 

 

whc (19)
表皮が無くなり損傷が激しかった後面は、この辺りが限界ですが、
黒い汚れは消えて外周の擦り切れヤブレ部も復活しています。

 

 

 

 

 

whc (20)
小銭入れの内張りも新しく張り替えて、布部も全て内張り交換しています。

使用していれば擦れや汚れは避けられませんが、
見た目の改善よりも欠損していた折り曲げ部が縫製できる状態に復活したことや、
各部に強化加工を施している構造面の改善が
長く活用したいホワイトハウスコックスの財布にはプラス要因です。

一度は限界を超えるまで活用された財布ですので、
傷や汚れなどの見た目は気にせずにガンガン活用するのが、
この財布との付き合い方かもしれません。

しかし、破れやホツレなど構造面の損傷には注意を払いながら、
大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索