セリーヌ修理


年代物のセリーヌのショルダーバッグです。

 

 


目立つ汚れがが見られますが素材の経年劣化を考えると、
取除くことは不可能です。

 

 


天部は解体もできないほど劣化していてプリント柄もぼやけています。

 

 


革パーツには表皮が剥がれた擦れがみられます。

 

 


反対側はショルダー紐が切れています。
この部分だけは改善させなければ活用できなくなります。

 

 


ショルダー紐を取り外して負担が掛かる付け根部を解体しました。

紐を縫い込むだけでは同じように切れてしまいますので、
負担が掛かる部分に強化芯材を入れ込んで丈夫にした紐を
本体に取り付けます。

 

 


ショルダー紐付け根の復元強化加工の完了です。
丈夫に強化しながら修復していますので安心して活用いただけます。

 

 

 


古い品ですので丁寧に取扱いながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

シーバイクロエ財布


シーバイクロエ(See By Chloé)の財布です。
中国で生産されているクロエのカジュアルラインです。

全体に擦れや汚れや金具の変色が見られ使い込まれた状態ですが、
今回は外周ファスナー交換と飾り金具の付け直しのご依頼です。

 

 

 


ファスナーの小さなエレメント金具に指先を押し当ててこすると、
エレメントの一つ一つが鋭角なままのファスナーであることが解ります。
クロエの廉価バージョンですので高品質なファスナーは使用されていません。

 

 

 


芯材もボール紙が使用されています。

 

 

 


全体的に擦れや汚れがあり金具のメッキも剥がれていますが、
今回は抜け落ちそうな金具をしっかりと付け直す加工のみのご依頼です。

 

 

 


小さなエレメントを一つ一つ磨き込んだ最高品質のファスナーで交換完了。
指先を押し当てても角がないのでスベスベでスムーズに開閉できます。

 

 

 


抜け落ちそうだった飾り金具も付け直し完了。

最高品質のファスナーは高価ですが開閉がスムーズですので長持ちします。
バッグや財布を購入するときに良いファスナーが使用されている品を
選ぶようにすると品質が良いバッグや財布を選択できる確率が高いです。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
お世話になります。
無事に財布が届きました。
またこれを使えるようになりワクワクしています。
ありがとうございました。
特にファスナーは以前より開閉のストレスがなくなり、
ファスナーの品質でこうも変わるのかとびっくりしています。
またぜひ利用させていただきたいと思います。
この度はありがとうございました。

 

石川県 N 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
大切に長くご愛用ください。

カルティエとLVの財布


傷みが激しいルイヴィトンとカルティエの財布です。

 

 

 


擦れやすい外周はコバ塗料が剥がれて部材の接着も剥がれています。

 

 

 


折り曲げ部はホツレやハガレだけで無くモノグラム地が欠損しています。

素材が存在しない部分は縫い直すこともできませんので、
手遅れ状態です。

 

 


こちら側の折り曲げ部も同様に。。。

コバ面の塗料が剥がれたり糸がほつれた時にメンテナンスしておけば
手遅れ状態になることはないのですが・・・

塗料が剥がれて糸がほつれ、口が空いても使い続けると、
モノグラム地に亀裂が発生します。
それでも使い続けるとモノグラム地が欠損してしまいますし、
縮み変形も発生してしまいます。

 

 


カブセの折り曲げ部も欠損して手遅れ状態です。

 

 

 


反対側も同様に。。。

 

 

 


手遅れ状態までメンテナンスせずに使い続けた財布ですので、
内部材も擦れや汚れが各部に見られます。

しかし、亡きお母様から受け継がれた財布とのことですので、
出来る限りパーツ交換せずに引き続き活用できるように修復します。

 

 

 


カルティエ財布も重傷です。
メッキが剥がれた金具と金具の間の外周は擦り切れています。

 

 

 


折り曲げ部はミシン目が無くなるほど擦り切れて欠損しています。

 

 

 


反対側の折り曲げ部も欠損していて手遅れ状態です。

 

 

 


内部材も擦れや汚れだけでなく古い品ですので素材劣化も見られます。

 

 

 


小銭入れの中が傷んでしまうのは避けようが無い損傷ですが重傷です。

 

 

 


買換えることが出来ない品とのことですのでリニューアルリペアします。

 

 

 


負担が掛かる部分は強化しながら修復します。

 

 

 


カブセの折り曲げ部も同様に。。。

 

 

 


カルティエ財布もバラバラに解体してリニューアルリペアします。

 

 

 


財布やバッグを解体するとペットを飼われていたことがわかります。

 

 

 


劣化して変色した小銭入れのカブセも折り曲げ部は擦り切れて
穴が空いています。

 

 

 


解体してみると擦り切れて穴が空いた部分は折り曲げ部だけでなく、
全体的に擦り切れています。

 

 

 


合成皮革素材の内張りは本革で作成交換しながら、
各部を強化してリニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 


内部材も出来る限り綺麗にしておきました。

 

 

 


カルティエ財布もリニューアルリペア加工の完了です。
外周の擦り切れヤブレを修復してコーナー金具は再メッキしました。

 

 

 


擦れや汚れが目立った内部材も改善させています。

 

 

 


小銭入れの中は本革で作成交換。

 

 

 


欠損した部分やボロボロに朽ちた部分は最小限の範囲で部分作成しましたが、
全体的にはお母様が活用されていたパーツを引き継いでいます。

どちらも手遅れ状態の財布でしたが各部を強化したことで、
引き続き活用いただけます。

 

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

ホワイトハウスコックス


ホワイトハウスコックスのジッピーウォレットをファスナー交換で解体。

外周ファスナーに内側の小銭入れと同じサイズの細いファスナーが
使用されていますので耐久性に問題があったと考えます。

 

 

 


折り曲げ部は擦り切れて革が欠損して大きな穴が空いています。

 

 

 


反対側も同様に。。。

ここまで放置してしまうと基本的には手遅れ状態です。

 

 

 


角部も擦り切れて穴が空き白い芯材が露出しています。

 

 

 


角部4箇所と両側の折り曲げ部の擦り切れ欠損部を修復してから、
ファスナー交換します。

 

 

 


外周に使用しても問題ないサイズの最高品質ファスナーで交換完了。
引き手革もワンサイズ大きく作製していますので丈夫です。

 

 

 


大きく口が空いたように裂けていた折り曲げ部も復活。

 

 

 


角部の擦り切れも同様に。。。

 

 

 


擦れや汚れが目立った外面も少しだけ改善させておきました。

後継者不足で2022年末に廃業してしまった英国ブランドですが、
日本のブランドとして復活するようです。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

プラダのメッキ


テスゥート布地の使い込まれたプラダのバッグです。

 

 

 


チェーンはメッキが剥がれて擦れにくい部分だけに金色が残っています。

 

 

 


アイレット金具は全体のメッキが剥がれた状態。

 

 

 


今回はアイレット金具とチェーンショルダーの再メッキ加工のご依頼です。
再メッキ加工のためには金具を単体にする必要があります。

 

 


チェーンの中革に切れた部分や接着で補修した部分などが多数ありました。

芯材に使用されていた糸を取除いて全体を強化しておきましたが、
ご依頼のメッキ加工とは関係が無い予定外の加工です。

 

 


バッグの中にはボロボロになった芯材が・・・

 

 

 


ご依頼いただきました再メッキ加工の完了です。

 

 

 


芯材がボロボロになっていましたので新しい芯材を入れ込んでから、
再メッキした金具を取り付けます。

 

 

 


中革の修復や芯材交換など予定外の加工で手間が掛かりましたが、
しっかり組み立て直して、ご依頼いただいた再メッキ加工も完了です。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

有限会社レザークリエーション様

この度は有り難うございました。
昨日受け取りました。
ご依頼外の加工までして頂いて感謝の気持ちでいっぱいです。
正直言って芯の部分は諦めていました。

無き母の大のお気に入りでしたので、本当に古いものでしたが
新品のように綺麗になってこれからまた長く使えると思うと本当に嬉しいです。
修理の技術がすごいですし、思いやりを有難う御座います。

家族も喜んでおります。

有り難う御座いました。大事に使います。

 

東京都 T 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
大切に長くご愛用ください。

ボッテガとジミーチュウ


ボッテガベネタの財布とポーチとジミーチュウのコンパクト財布です。

 

 

 


ジミーチュウ財布は負担が掛かる引き手革の強化加工です。

塗料が剥がれて白い芯材が露出した引き手革のコバ面を見ると、
とても薄い革で芯材を挟んでいる事が解ります。

 

 


ボッテガベネタのポーチは外面全体に擦れが見られます。

 

 

 


表皮が剥がれると革の繊維が露出して白く目立ちます。

 

 

 


擦れが激しい外周には擦り切れヤブレも見られます。

今回は外面のクリーニングと補修補色加工のご依頼ですが、
擦り切れ穴も少し加工しなければ塗装できないようです。

 

 


財布も使い込まれた状態ですが染め込まれた革が使用されたモデルですので
ポーチほどは擦れが目立ちません。

 

 

 


引き手革は切れていますので作成交換します。

 

 

 


ベロ革もホック金具の台座が内側から当たるので破れています。
本体を解体してベロ革も作製交換しながら外面を補修補色加工します。

 

 

 


内側にも擦れは見られます。

 

 

 


この辺りも同様に。。。

 

 

 


コバ面も塗料が擦り切れてなくなると革や芯材が剥がれて、
劣化が早まります。

面積が小さなコバ面ですが良い状態を保つには重要な部分です。

 

 

 


外周のコバ面も仕上げ直します。

 

 

 


ジミーチュウの引き手を解体して芯材交換して組み立て直します。

 

 

 


ボッテガベネタのポーチは出来る限り汚れを取除きました。

表皮が剥がれた部分は塗装しても塗料を吸い込んでしまい発色しません。
表皮を整える補修加工のあと補色します。

 

 


同様に。。。

 

 

 


本体を解体してベロ革を取り外しました。
ベロ革と引き手革は作製交換します。

 

 

 


カブセの下に隠れている状態が良い面ですが、
汚れを取除くと擦れ具合が鮮明です。

 

 

 


強化芯材を挟み込んで組み立て直し引き手革の復元強化加工の完了です。
出来る限り付け根付近を摘まんで開閉する方が良い状態を保てます。

 

 

 


擦れや汚れが目立ったポーチも補修補色加工の完了です。

 

 

 


スレスレだったマチ底もブルーに復活。

 

 

 


柔らかく擦れに弱い革ですので補色したあとコーティングもしています。

 

 

 


財布もベロ革を作製交換して補修補色加工も完了。

 

 

 


引き手革も丈夫に作製して本体のコバ面も仕上げ直しました。

 

 

 


予定外ですが内部材も少し綺麗に補修補色しておきました。

 

 

 


小銭入れの中も同様に。。。

 

 

 


3点とも丁寧に活用すれば、まだまだ活躍してくれる状態です。
出来る限りよい状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索