レディディオール


クリスチャンディオールのエナメル革バッグ(レディディオール)です。
マチがくの字に折れた部分で前後面も折れ曲がり変型しています。

 

 

 


エナメル革に金具の色が付着していますので張り替え交換します。

 

 

 


金具類の腐食やメッキ剥がれもあり再メッキ加工します。
イエローゴールドから白っぽいゴールドに変更を希望されています。

 

 

 


これらの金具は取り外すだけでも難易度が高い金具です。

 

 

 


取り外すのが困難な金具ですが再メッキや研磨のためには解体が必要。

 

 

 


このバッグには底鋲金具もありますので内張りを解体して取り外します。
底面など各部に汚れが見られますのでクリーニングと磨き加工もします。

 

 

 


解体。

 

 

 


金具が多くバッグの重さも増してしまいます。

 

 

 


変型硬化した芯材を取り外して本体を強化します。
30年ほど前に作成された時には解体されることなど想定外ですね。

 

 

 

 


前後面の芯材は上部だけですので変型しやすいです。

 

 

 


前後面だけの予定でしたが全体に芯材を入れ込みました。

 

 

 


本体にも金具の色が付着しています。

 

 

 


色ハゲで白く目立つ部分が持ち手や底角にありますので部分補色します。

 

 

 


補色したあと下側の持ち手だけ磨いて比較。
エナメル革は磨き込むと黒味が増して綺麗に見えます。

 

 

 


天部ファスナーサイドの革を片側だけ補色して比較。
ファスナーや物の出し入れで擦れてしまう部分ですので色あせます。

 

 

 


研磨して腐食を改善させて再メッキ加工しました。
脱着の難易度が高く個数も多いので高額加工になりますが、
とても綺麗になります。

 

 

 


他のバッグと比較するとイエローゴールドが今風のゴールドになり、
綺麗です。

 

 

 


組み立て直して全体を磨き込んで加工完了です。

 

 

 


変型も改善して本体も丈夫になりました。

 

 

 


ファスナーサイドや天部も同様に。。。

 

 

 


金具の色移りも改善させています。

 

 

 


金具がなければ驚くほど軽いバッグですが、
金具類がとても重要な役割を果たしているバッグです。
豪華さもエレガントさも可愛さも金具が重要ですので、
再メッキ加工は効果的です。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

レザークリエーション様

ご連絡が遅くなってしまい申し訳ございません。
無事にバッグ届きました!

見違える程の状態に本当に驚きました。
義母が故ダイアナ妃に憧れてパリで買ったと話してくれ、
それなりに大事に扱ってきたとは思いますが、
やはり経年劣化にはかないません。

義母が急に逝去し、遺品整理をしこのバッグを見つけ、
何としてでも綺麗にしてあげたいという願いを叶えて下さって、
本当にありがとうございました。
Diorの方も仰っていましたが、
パテント修理や金具を外して再メッキ加工の引き受けは難しいそうです。
全ての工程にクラフトマンシップが込められていて、
私も一職人(歯科医をしています)として尊敬致します。

この度は母の思い入れのあるバッグに命を吹き込んで頂き
本当にありがとうございました。
今まで以上にこのバッグを愛でて、
次は私の娘に引き継げるよう大切に使っていきます。

また他のバッグもお願いしたいと思いますので、
その際はよろしくお願いします。

 

神奈川県 K 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
買換えることが出来ない最高品質時代のバッグですので
大切に長くご愛用ください。

 

木の庄帆布


長年使い込まれた(木の庄)の帆布バッグです。

 

 

 


丈夫な帆布も角部は擦切れて穴が空いています。

 

 

 


ファスナー引き手は付け根が切れています。
しばらくは素人修理で活用していたようです。

 

 

 


数カ所に亀裂があるパイピング革も劣化や擦れで限界を超えています。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 


汚れや擦れや劣化から十分に活用されたバッグであることがわかります。

 

 

 


天部はWファスナーで片側のマチにはポケットがある特殊な構造。

 

 

 


汚れが付着しているレベルではなく汚れで染め込まれたような状態です。

 

 

 


底面も同様に。。。

 

 

 


天部も汚れで染め込まれています。

 

 

 


前面も同様に。。。

 

 

 


ショルダーベルトは芯材交換が必要。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 


外面だけでなく内側のテーピングも擦切れるほど活用されています。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 


限界を超えた状態ですのでバラバラに解体してリニューアルリペアします。

 

 

 


全ての革パーツは傷んだ芯材を取り外して強化します。

 

 

 


ショルダーや引き手も同様に。。。

 

 

 


錆びて変色した刻印入りカシメ金具は再生加工します。

 

 

 


裏面と比較すると汚れ具合が鮮明です。

 

 

 


刻印入りカシメ金具を再生して磨き込んでみると違いが歴然。

再利用できるように取り外すだけでも面倒ですが、
再生加工は手間が掛かります。

 

 


リニューアルリペア加工の完了です。

ヤブレや汚れが重傷だったマチ部材やパイピング革は作成交換して、
他のパーツは復元強化加工で組み立て直しています。

 

 

 


負担が掛かる付け根革は新品時より丈夫です。

 

 

 


こちら側の付け根革も同様に。。。

 

 

 


破れていたファスナーは最高品質ファスナーで交換。
切れていた引き手革も強化しながら再生しています。

 

 

 


前後面もクリーニング加工で出来る限り綺麗に改善させました。

 

 

 


このバッグのような特殊なバッグに悪戦苦闘しても、
同じバッグのご依頼があるとは考えにくいので宣伝効果も薄いです。

修理屋としては簡単なファスナー交換を10本する方が楽ですし、
加工時間も半分以下になりますので利益も確保できます。
当然ながら引き受ける修理店は無いと思います。

当社も修理はお勧めしない方向でお話ししましたが、
思い入れがある大切なバッグであるとのことで、
リニューアルリペアを選択されました。

再び活用いただける状態に復活しましたので、
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
有限会社レザークリエーション 御中

お世話になります。
本日、バッグが届きました⭐︎

まるで買い直したかのようにきれいになったバッグを見て
驚きすぎてうまく言葉が見つかりません!

ちぎれそうになっていたり、洗っても取れない汚れだったり
破れ、ほつれなど、また目に見えない部分も再度作り込んでいただいて
ブログを拝見して長い納期なのも納得です。
金具の一つ一つもきれいにしていただいて。
バッグの劣化にばかり目がいき、気が付いていなかった
金具のビフォーアフターにさらにびっくりしてしまいました。

とても気に入っていたので、やはり修理をお願いして良かったです。
無理を言ってすみませんでした。
新品時よりも丈夫にしていただき本当に嬉しいです。

長く大切に愛用していきます。
他のカバンのメンテナンスの際も利用させていただきたいと思います。
その時はまたよろしくお願いいたします。
ありがとうございました!

 

愛知県 A 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
すべての革パーツの強化加工や直営店より高品質なファスナー交換など、
安心して活用できる状態に仕上げています。
大切に長くご愛用ください。

土屋鞄の財布


16年間活用された土屋鞄の財布です。

シミ汚れ、変型、擦れ、欠損、ホツレ、ヤブレなどが見られ重傷です。
重傷なだけなら修復してしまう当社ですが瞬間接着剤を使用されたため、
素材自体が手遅れになった部分があります。

 

 

 


詰め込み過ぎは反省されていましたが取り返しが付かないのは、
瞬間接着剤の使用です。

 

 

 


瞬間接着剤で硬化した革はパキパキと折れるように欠損していきます。

 

 

 


カブセの折り曲げ部も同様に。。。

鞄や財布が瞬間接着剤で修理出来ることはなく、
取り返しが付かない損傷を与えるだけです。

 

 


素材劣化もあり外面の革は諦めます。

 

 

 


複雑な構造の内部材も擦れや汚れやホツレやヤブレが見られます。

 

 

 


内部材の折り曲げ部もボロボロ。

 

 

 


汚れが多量に付いている部分もあり大切にされていた印象はありません。

 

 

 


反対側のマチもホコリやゴミが多量に付着しています。

土屋鞄の財布やホワイトハウスコックスのような財布は、
ご自身で磨き込みながら革を育て上げるのが楽しみの一つです。
メンテナンスしていれば手遅れ状態まで悪化させることはなく、
早めの対策が可能で良い状態を保ちやすいです。

 

 


全体をバラバラに解体してリニューアルリペア加工を施します。

 

 

 


解体。

 

 

 


札入れや小銭入れの中も清掃しながら活用されることをお勧めします。

 

 

 


外面を諦める理由の一つに多数ある丸い染みがあります。

 

 

 


裏側まで染みが浸透している部分もあり、
補修補色加工を施しても染み出てくる可能性があります。

素材劣化や瞬間接着剤の使用もありますので外面は作成交換します。

 

 


内部材にも各部にヤブレがあり素材は劣化しています。

 

 

 


負担が掛かる各ポケットは強化加工を施して組み立て直します。

 

 

 


内部材は出来る限り元の素材のままリニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 


Wホック金具も再メッキしてベルトは新品作成。

 

 

 


各部を強化しながら組み立て直しています。

 

 

 


ホツレやヤブレがなくなり構造的には新品時より丈夫に仕上げています。

詰め込み過ぎに注意しながら出来る限り良い状態を保って、
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

一針一針に価値が感じられる仕上がりに感謝します。
見え透いた褒め言葉は余りお好きで無さそうなので、
まず お礼を。
ありがとうございました。

 

埼玉県 N 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
出来る限り良い状態を保ちながら、
大切に長くご愛用ください。

ベアンスフレ修理


他店様で加工歴があるエルメス長財布(ベアンスフレ)です。

 

 

 


ベロ革は糸が擦切れてコバ面の塗料も剥がれて芯材が露出しています。
H金具もメッキが剥がれて素材が露出しています。

他店様の加工内容はわかりませんがベロ革先端は塗装が剥がれています。

 

 


ベロ革付け根のループ革の状態からも塗装歴があるようです。

 

 

 


変型した折り曲げ部も擦れが見られ糸も擦切れています。

 

 

 


塗装された品は本来の状態がわかりません。
内部材とベロ革を比較すると色だけでなく型押し模様も別物状態です。

 

 

 


負担が掛かるポケットの縫い合わせ部は破れやすい部分です。

 

 

 


本来の状態を把握できない財布ですのでリニューアルリペアを施します。

バラバラに解体して汚れを取除くと外面革は擦れが激しく、
黒い革とは言えないほど重傷です。

 

 


ベロ革も擦切れ欠損や素材劣化で限界まで活用した財布であることが、
わかりました。

 

 


小銭入れの中も汚れを取除くと全体的に表皮が剥がれて白くなっています。
小銭入れ部だけで6カ所の強化加工を施して組み立て直します。

 

 


各部を強化しながら組み立て直しリニューアルリペアの完了です。

 

 

 


他店様での加工品でしたので悪戦苦闘しましたが、
引き続き活用いただける状態に復活です。

 

 


H金具もメッキのハガレがなくなりベロ革は裏側の革を表面にして、
強化しましたのでスッキリです。

表皮の擦れやベロ革の欠損や各部のヤブレなどで、
本来の状態は重傷でしたが構造的には新品時より丈夫に仕上げています。

長年使い込んだ財布であることに変わりありませんので、
丁寧に取扱いながら大切にご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション様

昨日、商品受け取りました。
この度はボロボロになっていた財布を、
見違えるほど綺麗に直して頂き有難うございます。
大切に使用させていただきます。
お気持ちまで添えて下さり、感謝いたします。
末永くお付き合い頂けますと幸いです。
今後とも宜しくお願いいたします。

 

奈良県 N 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
ブログでは伝わりにくいですが、
当社で加工したベアンの中でも特に悪戦苦闘した加工でした。
出来る限り改善させましたので、
大切に長くご愛用ください。

カルティエ財布


ボロボロになるまで活用されたカルティエ財布は、
カブセ中央のロゴマークも磨り減って無くなるほどです。

 

 


外周は革が擦切れて芯材が露出しています。

 

 


カブセを開くとホックがなくなっています。
カブセ開閉の度に指先が擦れて表皮が削れてなくなり繊維が露出しています。

 

 


後面はボルドーカラーから黒に変色。

黒い部分は表皮が擦り切れたなくなった部分に汚れが染み込んでいます。
要するに全体が一皮剥けた状態です。

外周からは芯材が出ていますので全体が擦切れて破れています。

 

 


折り曲げ部は革が欠損して縫製することも出来ません。

 

 


損傷が激しいだけでなく素材自体も劣化しています。

限界を超えるまでメンテナンスせずに使い続けた手遅れ状態の財布ですが、
ここまで使い続けると愛着がわいてくることがわかります。

 


いろんなパーツが重なって複雑な構造ですがバラバラに解体するしか、
引き続き活用いただける方法はありません。

 

 


内部材も擦れや汚れや素材劣化が見られます。

 

 


内布も擦切れて穴が空いていますので張り替え交換が必要。

しかし、出来る限りパーツ交換はしたくないとのことで、
部分的に補強加工することで対応します。

 

 


バラバラに解体。

 

 


解体すると外周の擦切れヤブレ部の革が無くなっています。

 

 


外周は全体的に擦切れて裂けた状態です。

良い状態のまま活用するには早めのメンテナンスを繰り返すのが最善です。
重症化して手遅れ状態にしてから加工することにメリットはありません。

 

 


汚れを取除くと黒く見えていた部分の表皮がなくなっていることが鮮明。

 

 


口金金具を取り外した小銭入れのパーツ。

薄いマチ部材の革を剥がして強化芯材を入れ込みます。
劣化した薄い革を破らないように剥がすのは至難です。

 

 


各部を強化して組み立て直しリニューアルリペア加工の完了です。

 

 


外周の擦切れヤブレも改善。

 

 


口金金具は再メッキ加工しました。

 

 


後面も外周の擦切れヤブレや黒い汚れが改善。

 

 


内部材も各部を強化しながら見た目も整えました。

ホツレや擦切れヤブレがなくなっただけでなく、
各部の強化加工で構造的には新品時より丈夫です。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

オールドシャネル財布


シャネル キャビアスキンの財布です。

 

 

 


FLOXホックが使用されていたころのオールドシャネルです。

最高品質の素材で丁寧に作製された財布ですが、
年代物ですので全体に艶がなく各部に損傷が発生しています。

 

 


カブセ折り曲げ部は革が擦切れて芯材が露出しています。
基本的には画像の損傷状態で修復不可能と判断されて手遅れとなります。

 

 

 


こちら側は革が擦切れて欠損していますので縫い直すこともできません。

 

 

 


本体の折り曲げ部も擦切れて穴が空いた状態です。

 

 

 


本体の折り曲げ部は内部材も擦切れて破れた状態です。

 

 

 


ベロ革も指先が擦れる先端部は革が擦切れて芯材が露出しています。

 

 

 


外面だけでなく内部材も擦れや色あせが見られます。

擦切れヤブレが多数あり手遅れ状態の財布ですが、
最高品質時代の財布ですのでリニューアルリペアを施します。

 

 


小銭入れも内張りが擦切れて使用不可能。

 

 

 


札入れ部も大きく裂けています。

 

 

 


バラバラに解体。

 

 

 


解体することで見つかる擦切れヤブレ。

 

 

 


各部を強化しながら組み立て直しリニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 


通常は修復不可能な折り曲げ部の擦切れヤブレも改善。

 

 

 


芯材が露出していたベロ革も復活。

 

 

 


本体の折り曲げ部も強化しながら擦切れヤブレを修復。

 

 

 


手遅れ状態の財布でしたが活用可能な状態に復活しました。

ベロ革などの芯材や内張りなどを丈夫に作成交換しながら、
色あせも改善させています。

最高品質時代のキャビアスキン財布ですので、
出来る限り良い状態を保ちながら大切にご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

先程届きました。

この度は、
修復不可能だった財布を綺麗にしてくださり、
ありがとうございました。

愛着があった財布ですので、
また使える事、本当嬉しく思ってます。

また機会がありましたら、
こちらでお願いしたいと思っております。

ありがとうございました。

 

岡山県 I 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
年代物ですが買い換えできない品質の財布ですので、
大切に長くご愛用ください。