ガーデンパーティ


限定品のエルメスのガーデンパーティです。
マルチカラーの織物の本体ですので穴を空けるホック金具は使用されていません。

 

 

 


反対側は配色が異なる楽しいバッグです。
持ち手が切れていて使用不可能です。

 

 

 


革パーツはシミ汚れもあり柔軟性が低下して劣化しています。

 

 

 


底面も同様に。。。

 

 

 


底角の擦れは避けようが無い損傷です。

 

 

 


天部テーピング革も素材が薄いので劣化が激しいです。

 

 

 


今回はバラバラに解体して新品のヌメ革で革パーツを作成交換します。

 

 

 


刻印がある内側マチの帯革のみ再利用します。

 

 

 


本体を裏返すと内側にはゴミが溜まっていました。

 

 

 


歯ブラシなどを使用して定期的に清掃されることをお勧めします。

 

 

 


バラバラに解体。

通常のガーデンパーティとデザインは同じように見えますが、
とても凝った作り込みで難易度が高いバッグです。

 

 

 


新品のヌメ革で作成交換してリニューアルリペアの完了です。

 

 

 


刻印部を残して内側のパーツも作成交換しました。

 

 

 


持ち手の付け根は強化芯材を入れ込んでいますので、
新品時より丈夫に仕上げています。

 

 

 


ミンクオイルを薄く塗り込んで使用すれば取り扱いがしやすくなり、
1年ほど使用すれば飴色に色焼けします。

活用不可能だったバッグですが再び使用できますので、
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

ノエBBとマトラッセ


使い込まれたルイヴィトン ノエBBとシャネルのマトレッセです。
色あせや変型でどちらも疲れた様子です。

 

 

 


年代物のシャネルは擦れや色あせに加えて中央が凹んだ変型が見られます。

 

 

 


ノエBBはヌメ革が劣化して硬化しています。
今回は擦り切れた天部テーピング革と口紐のみ作成交換します。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 


最高品質の革が使用されたマトラッセですので擦れた部分も黒いままです。

 

 

 


マトラッセの膨らみは内側に逃げてしまいますので、
よほどのことが無い限りマトラッセのやり直しは効果的ではありません。

今回は本体全体に強化芯材を入れて強度アップさせながら、
大きな変型を補正します。

 

 


古い品ですが本体の内側も綺麗です。

 

 

 


汚れを取除くと色あせていますので改善させます。

 

 

 


メッキの状態もゴールドですので再メッキの必要はありません。

 

 

 


テーピング革と口紐を解体。

 

 

 


テーピング革を取り外すとモノグラム地に亀裂が・・・

 

 

 


天部には多数の亀裂が発生しています。
テーピング革が傷んだままで活用していると本体にダメージが及びます。

 

 

 


本体に強化芯材を入れ込みクリーニングと補修補色加工を施しました。

 

 

 


擦れやすい後面も同様に。。。

 

 

 


外面だけでなくカブセ裏や内カブセも改善させています。

 

 

 


鋭角に折れやすいカブセ天部も強化しています。

 

 

 


変型を補正強化して色あせを改善させるとスッキリ感が復活します。

 

 

 


天部テーピング革と口紐の作成交換の完了です。

 

 

 


モノグラム地の亀裂部分には強化加工を施したあと縫製しています。

 

 

 


お疲れモードだったバッグも丈夫になりスッキリです。
活用すれば擦れや汚れは避けられませんが、
保管時にタオルなどを詰め込んで形状を整えておくのも重要です。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

有限会社レザークリエーション 御中

お世話になっております。
昨日受け取りました。
綺麗に修理して頂きありがとうございました。
また何かありましたら、お願いいたします。

 

東京都 U 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
大切に長くご愛用ください。

エールクラッチ


エルメスのエールバッグのクラッチバッグです。

 

 

 


革パーツには擦れやシミや汚れが見られます。

 

 

 


ベルトを外すと解体できて本体を入れ替えることが出来ます。

 

 

 


金具の青錆も付着しています。

 

 

 


使い込んだ風合いを楽しむ素材ですが見た目を改善させます。

 

 

 


クリーニングと補修補色加工でシミや汚れや擦れが目立たなくなりました。

 

 

 


持ち手やショルダーのないクラッチバッグですが、
今回はショルダーベルトを作成します。

 

 

 


ベルトに通して脱着できる仕様でショルダーベルトを作成。

 

 

 


ショルダーベルトの追加加工で使用頻度も増えて使いやすいと思います。
本体などは無加工ですので本体を付け替えることは可能です。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

ボリード染め変え


エルメスのボリードですが素人加工の黒い塗料が剥がれています。

 

 

 


ファスナーも塗装したようで残念すぎる状態です。

 

 

 


この状態を見れば当社では色変え塗装をお勧めしない理由がわかると思います。

 

 

 


ファスナーを塗装するくらいですから底鋲金具も塗装していたようです。

このような素人加工でダメージを与えてしまうと、
もはやエルメスのボリードとは呼べない状態で直営店でも
メンテナンスなどは断られてしまいます。

 

 


底角付近には変型型崩れもあります。

 

 

 


ファスナーから染み出た黒い塗料が内部材の革まで染み渡り汚れています。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 


ファスナーを取り外して解体。

革に染み込んだ黒い塗料は取除くことが困難ですので、
黒で補色加工して活用できる状態に復活させます。

 

 


当然ながらファスナーは黒にします。

 

 

 


本体に強化芯材を入れ込んで変型を補正します。

 

 

 


底角などの変型を補正して黒に塗装しました。
底鋲の塗料は取除いています。

 

 

 


こちらの底角の変型も同様に。。。

 

 

 


持ち手や引き手革や附属パーツも染め直しています。

 

 

 


色ムラが改善してファスナーが黒になったことで活用できる状態に復活。

強化芯材を入れ込んだ事で本体も丈夫になり、
ファスナーから内部材に染み込んでいた黒い汚れも改善させていますので、
気持ちよく活用できます。

しかし、活用していると擦れ傷も発生してしまいますので、
擦れた部分からは下地のオレンジ色が出てしまうのは避けようがありません。

出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

オールドマトラッセ


擦れや色あせや変型が見られる年代物のオールドマトラッセです。
最高品質時代のバッグだけに残念すぎる状態です。

 

 

 


外面は一皮剥けたような状態で全体がスレスレ。

 

 

 


ロック金具だけでなくチェーン金具もメッキが剥がれています。

 

 

 


マチは変な形に変型して底角やカブセ角は表皮が剥がれて、
革の繊維が露出しています。

 

 

 


こちら側のマチも同様に。。。

 

 

 


カブセ天部はペタンコに潰れて鋭角に折れ曲がっています。

マトラッセを使用している方は天部の折れ曲りは要チェックです。
放置していると再生不可能になります。

 

 


ロック金具もグラグラで動きますので曲がっています。

 

 

 


内部材を解体して強化芯材を入れ込みます。

 

 

 


前面も解体して金具を取り外しました。

 

 

 


金具は再メッキ加工します。

 

 

 


汚れを取除くと擦れ具合や変型が鮮明になります。

 

 

 


後面ポケットにはホツレが見られます。
予定外ですが縫い直します。

 

 

 


反対側の縫い付け部はポケットの革が裂けています。
これも予定外ですが解体して復元強化加工を施します。

 

 

 


再メッキ加工の完了。

 

 

 


ロック金具の再メッキも完了して丈夫に取り付け。

 

 

 


外面だけの予定でしたがカブセ裏なども改善させています。

 

 

 


裂けていたポケット天部も復元強化加工で復活させています。

 

 

 


鋭角に折れ曲がっていた天部も復活。

 

 


残念すぎる状態でしたがオールドマトラッセの風合いで復活しています。
保管時にタオルなどを詰め込んで形を整えるようにすると、
変型を抑える効果があります。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

ベアン小銭入れ


エルメスのカードポケット付きのコインケースです。

 

 

 


使い込まれたコインケースのH金具はメッキハガレや傷が目立ちます。

 

 

 


折り曲げ部は縫製糸が擦り切れてほつれています。
折り曲げ部やベロ革先端の擦れは避けようが無い損傷です。

 

 

 


ベロ革付け根のループ革も出っ張っているので傷みやすい部分です。

カードの型が後面に出ているのも気にされていますが、
硬いカードを入れると避けようが無い症状で革製品では避けようがありません。

 

 

 


傷みが出やすいコインケースですが丁寧に活用されている印象です。

 

 

 


小銭入れの中は金属のコインを入れるので擦れや汚れが見られます。
ホック金具とコインに挟まれる部分は破れやすい部分です。

 

 

 


コンパクトな小銭入れですが多くのパーツが重なって構成されています。

 

 

 


バラバラに解体してリニューアルリペアを施します。

 

 

 


ホックは薄い革に取り付けられています。
開閉の度に取り付け部が引っ張られて負担が掛かりますので心配です。

 

 

 


ホックを取り外して強化したあとホックを取り付けます。

 

 

 


マチ部材も負担が掛かる部分ですので薄い革を剥がして強化芯材を入れます。

 

 

 


ベロ革の芯材は芯材の幅が細くステッチまで届いていませんでした。

 

 

 


H金具を再メッキして各部を強化しながら組み立て直し、
リニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 


折り曲げ部やベロ革だけでなく各部を強化しています。

 

 

 


擦れや汚れが見られた小銭入れの中も改善させています。

 

 

 


ループ革だけでなく本体も強化しましたのでカードの型も改善しました。

 

 

 


キーケースや小銭入れは傷みやすいアイテムですので、
良い状態を保ち続けるのが難しいですが、
構造的には新品時より丈夫になっていますので、
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
レザークリエーション様

ご連絡遅くなり申し訳ありません。
カードケースが届き、以前との違いに驚いております。
ふっくらと厚みが出て、
気になっていたカード跡も改善していてとても嬉しくなりました。
大切に使います!
可愛い〇〇〇〇〇までつけていただき感謝いたします。
本当にありがとうございました。

 

神奈川県 A 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
活用していれば擦れや汚れは避けようが無い損傷ですが、
構造的には新品時より丈夫に組み立て直していますので、
大切に長くご愛用ください。