miumiu財布


ミュウミュウの長財布です。

外周だけでなく各部に擦れや傷が目立ちますので、
補修補色加工を施します。

 

 


後面にファスナーポケットがあり便利に活用できる財布です。

 

 

 


擦れや傷が全体に見られ残念すぎる状態です。

 

 


後面も同様に。。。

 

 

 


こちら側は少し変型が見られます。

 

 

 


折り曲げ部は革が擦切れて穴が空いていますので強化加工が必要です。

 

 

 


折り曲げ部は解体して強化芯材を入れて擦切れ穴を塞ぎます。

 

 

 


反対側の折り曲げ部も同様に。。。

 

 

 


解体すると穴が空いていることがわかりやすいです。

 

 

 


外面の補修補色加工と折り曲げ部の復元強化加工の完了です。

 

 

 


革の繊維が毛羽立っていた外周の擦れも改善しています。

 

 

 


マチや折り曲げ部も同様に。。。

 

 

 


擦れに弱く色剥がれしやすい素材ですので良い状態を保つには、
丁寧な取り扱いを心掛けるしかありません。

便利に使える財布ですので出来る限り良い状態を保ちながら、
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション 様

お世話になります。

先程無事受取りました。
私の使い方が悪く、傷だらけでボロボロだったお財布を、
新品の様にキレイにして頂き感動です!
お財布も喜んでると思います。
ありがとうございました。

これからは丁寧に使い、ずっと大事にします!
またメンテナンスよろしくお願いします。

 
愛媛県 K 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
全体に傷があり残念すぎる状態でしたが、
出来る限り改善させましたので、
大切に長くご愛用ください。

フェラガモ財布


サルヴァトーレ フェラガモ ガンチーニ財布です。
ガンチーニとは「フック」の意味でフェラガモのロック金具の形状です。

 

 


擦れや汚れが見られる財布は白とオレンジとベージュの3色の革を使用。
補修補色加工には3色が必要で通常の3倍以上の手間と時間が必要です。

 

 


表皮が剥がれた部分には汚れが染み込んでいます。

 

 

 


カブセ外周のコバ面の塗料も別色ですので4色の調色が必要です。

 

 

 


カブセの内側も擦れや汚れが見られ十分に活用された様子です。

 

 

 


マチの折れ込んだ部分には黄色い汚れが見られます。
ホコリは溜まりやすい部分ですが擦れや汚れは発生しない部分です。

 

 

 


全体に擦れや汚れが見られる財布ですので外周は表皮が剥がれています。

 

 

 


反対側も同様に。。。

表皮がなくなり革の繊維が露出した部分は塗料を吸い込んでしまいます。
着色出来るように補修加工で表皮を整える作業が必要です。

 

 


外面のクリーニングと補修補色加工の完了です。
カブセの内側も色あせや汚れを改善させておきました。

 

 

 


白もベージュもオレンジも擦れや汚れが目立ちやすい色ですので、
綺麗な状態を保つのが困難な財布です。

 

 


財布はバッグの中で擦れてしまい汚れが付着するこ多いです。
特殊な財布ですので他のものと擦れないように工夫しながら、
活用されるのが良い状態を保つ最善策です。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

OLD GUCCI修理


エルメスのガーデンパーティとグッチのショルダーバッグです。

 

 

 


大容量のバッグです。
本体の縮み変型で外面素材に貼り合せてある内布に弛みが出てボコボコ。

 

 


ボールペン汚れが画像部以外にも見られます。

 

 

 


こちら側は擦れやマグネット金具の破損が見られます。

 

 

 


底角付近はスレスレです。

 

 

 


表皮が剥がれて白くなった部分が各部に見られ残念な状態です。

 

 

 


前後面は起毛革で汚れが染み込んで変型も見られます。

 

 

 


起毛革は汚れが染み込みやすく良い状態を保つのが難しい素材です。

 

 

 


ショルダーベルトの擦切れホツレは縫い直しだけでなく、
劣化したボール紙の芯材も限界を超えています。

 

 


ガーデンパーティの底面には表皮が剥がれて革の繊維が露出した、
重傷の擦れが見られます。

 

 


底角も同様に。。。

 

 

 


天部テーピング革も擦れやすい部分。

 

 

 


底面は革の擦れだけでなく縫製糸も擦切れて無くなっています。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 


グッチはバラバラに解体してリニューアルリペア加工を施します。

 

 

 


素材を単体にしてもマチ部材は大きく変型しています。

 

 

 


内布を外面革に貼り付ける荒々しい構造で解体に苦労しました。
変型や汚れが見られる前後面は起毛革で作成交換します。

 

 

 


付け根革付近の芯材もボロボロ。
リニューアルリペアが正しい選択だと思います。

 

 

 


本体全体に芯材を入れ込み変型を補正しながら組み立てます。

 

 

 


ガーデンパーティのホツレ縫い直しと補修補色加工の完了です。

 

 

 


スレスレだった持ち手も復活。

 

 

 


汚れを取除いて擦れ部を整える補修加工を施し補色しています。

 

 

 


ショルダーベルトや本体全体に強化芯材を入れ込み、
リニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 


各部の擦れや汚れも改善。

今回はパイピング革も全体的に強化しましたので、
新品時より頑丈なバッグに仕上がっています。

 

 


ショルダーベルトもスレスレでしたが改善させています。

 

 

 


ガーデンパーティは傷みやすい部分に革パーツが使用されていますので、
底角などの擦れは避けることが出来ない損傷です。
重症化させないことが長く愛用する最善策です。

全体が強化されたグッチは少しずつ馴染ませながら、
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

無事届きました💖
細かいところまで丁寧にお直し頂きありがとうございました。
両親から入学祝いに買って貰った思い入れがある鞄。
クタクタになるまで使いましたがどうしても処分は出来ず…
クローゼットで眠っていた鞄が…

この度、レザークリエーション様とのご縁があり生まれ変わって戻ってきてくれ感動です♡
本当ありがとうございました😊
これからも私みたいな方々に喜びを与え続けて下さいね!

 

大阪府 Y 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
活用すれば擦れや汚れは避けられない物ですが、
出来る限りよい状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

マトラッセの擦れ


使い込まれたシャネル マトラッセ チェーンショルダーバッグです。

 

 

 


底角やカブセ外周は表皮が剥がれてガサガサ状態です。

 

 

 


こちら側も同様に。。。

 

 

 


カブセ付け根や折り曲げ部も擦れやすい部分です。

 

 

 


後面ポケットの天部も表皮が剥がれて全体的にスレスレです。

 

 

 


前面も擦れが目立ち、ここまで活用されていたことが不思議な状態です。

 

 

 


マチは白くカビのような汚れも見られます。

 

 

 


附属パーツを取り外して汚れを取除きました。

 

 

 


汚れを取除くと擦れ具合が鮮明になります。

 

 

 


マチも汚れを取除くと擦れ具合がわかります。

 

 

 


金具も汚れていましたが洗浄しておきました。

 

 

 


外面のクリーニングと補修補色加工の完了です。

 

 

 


ガサガサだった擦れ部を補修して整えたあと補色しています。

 

 

 


外面だけの予定でしたが内側も少し綺麗にしました。

 

 

 


残念すぎる状態でしたがシャネルのマトラッセとして、
活用いただける状態に復活しました。

デリケートな素材ですので良い状態を保つには、
丁寧な取り扱いが必要です。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

ガーデンパーティPM


エルメス ガーデンパーティ TPM ネゴンダのエトープと黒です。

 

 

 


底角4カ所は擦れが激しくパイピング革も表皮が剥がれています。

 

 

 


表皮がなくなった部分は補修加工を施さなければ塗料を吸い込んでしまい、
補色することが出来ません。

 

 

 


持ち手付け根付近も擦れやすい部分です。

 

 

 


4カ所とも同様に。。。

 

 

 


茶色い汚れ?

 

 

 


黒も底角はスレスレ。

 

 

 


4角とも同様に。。。

 

 

 


汚れを取除くと持ち手はスレスレ。

 

 

 


表皮が剥がれて白くなった部分だけでなく全体が色あせています。

 

 

 


茶色い汚れ?は周囲の塗料が剥がれるほどクリーニングしても
取除くことが出来ず・・・

それどころか少し大きくなりました。

 

 


黒のバッグも持ち手はスレスレ。

 

 

 


クリーニングと補修補色加工の完了です。

 

 

 


エトープのバッグも同様に。。。

 

 

 


重傷だった底角も改善。

 

 

 


擦れてしまうことが避けられない底角は注意するしか、
良い状態を保つ方法はありません。

 

 

 


茶色い汚れ?の正体はわかりませんでしたが消えました。
少しでも耐久性を上げるためにコーティング加工も施しましたので、
汚れが染み込みにくくなっています。

バスタオルなどを詰め込んで形を整えて保管することで、
変型型崩れを遅らせる効果があります。
出来る限り良い状態を保ちながら大切にご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

イカットフラワー


ルイヴィトン イカットフラワーのジッピーウォレットです。

 

 

 


基本的にヴェルニと同じ素材ですので印刷物などが色移りしやすく、
取除くことは出来ません。

 

 

 


擦れやすい外周から表皮が剥がれて白くなってしまいます。
耐久性や強度よりもファッション性を重視した素材ですので、
避けようが無い損傷です。

 

 


白くなった部分が多数ありイカットフラワーには目立ちすぎますので、
補色して目立たないようにします。

 

 


折り曲げ部は糸が擦れてなくなっていることからも傷みやすい部分です。

 

 

 


当然、反対側の折り曲げ部も糸が擦切れています。

縫い直すためには解体が必要ですので同時に強化するのが安心ですが、
今回は縫い直しのみで対応を希望されています。

 

 


解体しますので擦れが見られるファスナーは交換します。

 

 

 


解体。

 

 

 


ボール紙の芯材ですが現状は大きな問題はありません。
折り曲げ部には芯材はありませんが、
外面から見える部分ですので薄い革を縫い付けて目隠ししています。

 

 

 


引き手金具は再メッキ加工します。

 

 

 


最高品質のファスナーに交換して金具を再メッキしました。
外周コバ面も仕上げ直しています。

 

 

 


ホツレ部も縫い直しました。

 

 

 


いろんな色で構成されたイカットフラワーですので苦労しましたが、
擦れて白くなった部分を目立たなく仕上げています。

 

 

 


良い状態を保ち続けるには丁寧に取扱うしか方法がない、
とてもデリケートな素材の財布です。

バッグに入れるときも財布を単体で入れるポケットを決めて、
他の物と擦れないように工夫するなど上手に活用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

本日受け取りました。

この度は修理いただきありがとうございました。
修理のブログも拝見いたしました、
普段見えない部分が見えて面白かったです。
丁寧に作業いただきありがとうございました!
今後も大別に使っていきたいと思います。

 

奈良県 Y 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
綺麗な状態を保ち続けるのは難しい素材ですが、
この財布を綺麗なまま活用できれば、
どのブランドの財布を選んでも綺麗に愛用できます。
大切に長くご愛用ください。