キャビアスキン財布


シャネル キャビアスキンのジッピーウォレットです。
8年前に当社で修理歴がある財布です。

 

 

 


当社で加工してから8年が経過していますが丁寧に活用されています。

 

 

 

chanel zippy wallet (2)
これが8年前に御依頼いただいた時の状態ですので、
リニューアルリペア後に8年経過した今の状態の方が綺麗です。

 

 

 


開閉の度に負担が掛かる引き手金具はメッキが剥がれています。
活用していれば避けようが無い損傷です。

 

 

 


傷みやすい小銭入れ部は本革で作成していましたので良好です。

 

 

 


中央の間仕切りは擦れて芯材が露出しています。
前回、ポケット天部はテーピング加工していますので良好です。

 

 

 


今回もリニューアルリペア加工の御依頼でバラバラに解体。

 

 

 


擦り切れて破れていた間仕切りにもテーピング革を追加しました。

 

 

 


良好だった小銭入れの内張りも新品交換しておきました。

 

 

 


引き手革を作製しながら消耗したファスナーも新品交換。

 

 

 


本体のファスナーも交換しながら引き手も再メッキしています。

 

 

 


多くの芯材を交換しながら各部に強化加工も施しています。

使用頻度が高い財布など小物類は傷みやすいアイテムですが、
丁寧に活用すれば長く活躍してくれます。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

ガマグチバッグ修理


変型で自立しないシャネルのガマグチハンドバッグです。

 

 

 


変型したキャンバス地は表面コーティングも劣化で剥がれています。

 

 

 


黄色く変色したコーティングがポロポロと剥がれてきますので
変型した本体のキャンバス地は作成交換が必要です。

口金金具に巻かれた革もスレスレで革も素材劣化しています。

 

 

 


持ち手もスレスレ。

 

 

 


年代物のシャネルですが内張りは綺麗です。

 

 

 


口金金具の開閉の度に指先が擦れる部分の擦れは避けようがありません。

 

 

 


大掛かりな加工になりますがバラバラに解体。

 

 

 


解体してみると劣化した芯材が粉々でした。
黄色い部分が芯材の粉でベタベタしています。

革パーツやキャンバス地の劣化だけでなく外面からは見えない芯材も
劣化していましたので大掛かりな解体加工の選択は正解でした。

 

 


年代物ですので素材の劣化は見られましたが丁寧に作成された、
最高品質時代の良いバッグであることが解体するとわかります。

 

 

 


本体と革パーツを作成交換してリニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 


口金金具も革を巻き替えました。

 

 

 


ショルダーベルトは強化芯材を入れ込みながら作成交換しています。

 

 

 


底面も丈夫にしましたので安心。

 

 

 


大きく開くガマグチバッグは使いやすく便利です。

 

 

 


擦れや汚れや変型だけでなく素材劣化が見られたバッグでしたが、
丈夫に復活させましたので安心して活用いただけます。

撥水スプレーなどを使い始めにしておくと汚れ防止にもなり、
取り扱いしやすくなります。

使いやすく可愛いバッグですので大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

神奈川県 K 様
お手紙ありがとうございます。
また、お菓子の差し入れも頂戴しまして、
作業の合間に美味しくいただこうと思います。
出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

モノグラムの反り返り


シャネルのチョコレートバーのショルダーバッグとヴィトン長財布です。

 

 

 


革のカブセに擦れや色あせは見られますが最近のモデルですので、
傷みやすいカブセがモノグラム地ではない方が長く使用できそうです。

 

 


内側にも擦れや汚れは見られます。

 

 

 


今回はモノグラム地が反り返って変型したカードポケットの補正を
承りました。

 

 


最近のモデルではモノグラム地が縮むことで反り返り変型が発生します。
ポケットの内張りも剥がれています。

 

 


シャネルは全体に色あせがありベロ革やカブセ外周など擦れやすい部分は
表皮が剥がれて革の繊維が毛羽立っています。

 

 


表皮が剥がれた部分には汚れや湿気が染み込みやすく革が劣化します。

 

 

 


底角の周囲も擦れて革が毛羽立っています。

 

 


チェーンのメッキは良好ですが革は擦れや汚れが見られます。

 

 

 


中革が切れていますので部分作成します。

 

 

 


モノグラム地の反り返りは使い方の問題ではなく素材の問題です。
解体して強化芯材を入れ込んで補正します。

 

 


直角に反り返ったカードポケットを改善させるために間仕切りステッチも
解きました。

 

 

 


間仕切りステッチを縫い直すためには本体を大きく解体する必要があります。

 

 

 


解体して内部材を剥がすことで縫い直せます。

 

 

 


出来る限り汚れを取除き毛羽立ち部を補修したあと、
カブセ裏などの色あせていない部分の色を参考に補色します。

 

 

 


カードポケットと本体天部に強化芯材を入れ込み補正加工の完了です。
正面からもステッチが見えるように改善させています。

 

 

 


コバ面も仕上げ直しています。

 

 

 


シャネルのチョコレートバーもクリーニングと補修補色加工の完了です。

 

 

 


擦れ部が改善したことで汚れや湿気を吸い込むことを抑える効果があり、
素材劣化を遅らせることができますので長持ちします。

 

 


中革も部分作製して復活。

 

 

 


擦れや汚れに弱いデリケートな素材のシャネルは丁寧な取扱いが必要ですが、
補修補色加工で素材劣化を抑えていますので安心です。

縮み変型が避けられないモノグラム地は早め早めのメンテナンスが有効です。
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

チェーンショルダーバッグ


使い込まれたシャネルのチェーンショルダーバッグです。

 

 

 


傷が目立ちますが全体に色あせています。

 

 

 


擦れや色あせは活用していれば避けようが無い損傷ですが、
良い素材が使用された最高品質時代のシャネルですので、
もう少し早めにメンテナンスしておくのが理想でした。

 

 

 


折れ込んでいるので擦れにくいマチと比べると全体が色あせています。

 

 

 


擦れたまま放置していると革の劣化が早まります。

 

 

 


マチの天部は内布が擦り切れています。

 

 

 


反対側のマチも同様に。。。
今回はマチ天部にテーピング革を追加して修復します。

 

 


チェーンもメッキが剥がれています。

 

 

 


作成交換するベロ革や再メッキするチェーンを取り外して、
外面の汚れを取除きました。

 

 


汚れが染み込んで黒く見えていた部分の汚れを取除くと、
擦れ具合が鮮明になります。

 

 

 


同様に。。。

 

 


チェーンショルダーの再メッキ完了です。

 

 

 


外面のクリーニングと補修補色加工の完了です。

 

 

 


ベロ革は丈夫に作成交換しました。

 

 

 


擦れや色あせが見られた天部も改善。

 

 

 


マチと本体の黒味も同一になりました。

 

 

 


擦り切れていたマチの天部はテーピング加工しています。

手間ですが一度解体して擦り切れた布地だけにテーピングして
縫製していますので違和感ありません。

 

 


残念すぎる状態のシャネルのチェーンショルダーでしたが、
引き続き活用いただけるように復活しています。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
有限会社レザークリエーション
ご担当者さま

昨日無事受け取りました。
見違えるほどきれいになっていて、びっくりしました。
ありがとうございました。
また機会があればぜひお願いしたいと思います。
ブログも楽しみにしています。

 

神奈川県 S 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
大切に長くご愛用ください。

シャネル財布の修理


傷みが激しいシャネルのコンパクトウォレットです。

 

 

 


反対面の同じデザインの両面カブセの財布です。

 

 

 


外周には擦り切れヤブレが多数見られます。

 

 


擦れを放置したまま使い続けたことで革素材も劣化しています。

 

 

 


外周の白く見える部分は革が擦り切れて穴が空き芯材が露出しています。

 

 

 


本体の折り曲げ部は縫製することも不可能なほど革が欠損しています。
このような状態になると基本的には手遅れ状態です。

 

 

 


こちら側の折り曲げ部も同様に。。。

 

 

 


カードポケットには接着の剥がれもみられます。

 

 

 


小銭入れの中には擦れや汚れが見られますが破れはありません。

 

 

 


解体してココマークを取り外しました。

 

 

 


擦れや青錆が見られるココマークは再メッキ加工します。

 

 

 


再メッキ完了。

 

 


外周の擦り切れヤブレを修復して色あせを補修補色加工しました。

 

 

 


大きく欠損していた折り曲げ部も縫製できる状態に復活です。

 

 

 


予定外ですがカードポケットの剥がれも貼り直して、
小銭入れの中の汚れも改善させておきました。

 

 


手遅れ状態とも言える財布でしたが引き続き活用いただけます。
良い素材で作成された最高品質時代の財布ですので、
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

ノエBBとマトラッセ


使い込まれたルイヴィトン ノエBBとシャネルのマトレッセです。
色あせや変型でどちらも疲れた様子です。

 

 

 


年代物のシャネルは擦れや色あせに加えて中央が凹んだ変型が見られます。

 

 

 


ノエBBはヌメ革が劣化して硬化しています。
今回は擦り切れた天部テーピング革と口紐のみ作成交換します。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 


最高品質の革が使用されたマトラッセですので擦れた部分も黒いままです。

 

 

 


マトラッセの膨らみは内側に逃げてしまいますので、
よほどのことが無い限りマトラッセのやり直しは効果的ではありません。

今回は本体全体に強化芯材を入れて強度アップさせながら、
大きな変型を補正します。

 

 


古い品ですが本体の内側も綺麗です。

 

 

 


汚れを取除くと色あせていますので改善させます。

 

 

 


メッキの状態もゴールドですので再メッキの必要はありません。

 

 

 


テーピング革と口紐を解体。

 

 

 


テーピング革を取り外すとモノグラム地に亀裂が・・・

 

 

 


天部には多数の亀裂が発生しています。
テーピング革が傷んだままで活用していると本体にダメージが及びます。

 

 

 


本体に強化芯材を入れ込みクリーニングと補修補色加工を施しました。

 

 

 


擦れやすい後面も同様に。。。

 

 

 


外面だけでなくカブセ裏や内カブセも改善させています。

 

 

 


鋭角に折れやすいカブセ天部も強化しています。

 

 

 


変型を補正強化して色あせを改善させるとスッキリ感が復活します。

 

 

 


天部テーピング革と口紐の作成交換の完了です。

 

 

 


モノグラム地の亀裂部分には強化加工を施したあと縫製しています。

 

 

 


お疲れモードだったバッグも丈夫になりスッキリです。
活用すれば擦れや汚れは避けられませんが、
保管時にタオルなどを詰め込んで形状を整えておくのも重要です。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

有限会社レザークリエーション 御中

お世話になっております。
昨日受け取りました。
綺麗に修理して頂きありがとうございました。
また何かありましたら、お願いいたします。

 

東京都 U 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
大切に長くご愛用ください。