シャネル型崩れ


シャネル トラベルラインのトートバッグです。

 

 

 

 


本体が自立しないだけでなく持ち手もグニャグニャ。

 

 

 

 


汚れも各部に見られます。

 

 

 

 

 


底角は黒く変色。

 

 

 

 


マチなど縫い合わせ部付近は黒い汚れだけでなく黄色く変色。

 

 

 

 


底の縫い合わせ部も同様に。。。。

縫い合わせ部だけを汚すことは不可能ですので、
生産時の接着剤が劣化して内側から染み出しところに汚れが付いたものです。

 

 

 

 


内張りも接着剤が劣化して染み出てきています。

 

 

 

 


反対側のポケットも同様に。。。。

 

 

 

 


底鋲金具が取れそうな状態。

原因は・・・

 

 

 

 


内張りを取り除いてみると底の芯材がボロボロで底鋲がグラグラしていました。

ご自身での洗濯したり、バッグの構造を知らないクリーニング店に出すと、
外面からは見えない芯材がボロボロになるケースが多く見られます。

 

 

 

 


発砲芯材も粉々になって劣化しています。
これもクリーニングなどが原因になることが多いです。

 

 

 


バラバラに解体して出来る限り汚れを取り除いたあと、
自立するように復活させます。

 

 

 

 


グニャグニャの持ち手も解体して復活させます。

 

 

 

 


このバッグを解体していると・・・・

 

 

 

 

 


全身が粉まみれに・・・・

 

 

 

 


内張りもバラバラ。

 

 

 

 


ボンドが劣化した黄色い汚れを半分だけ取り除いたところです。

 

 

 

 


持ち手の芯材もボロボロ。
芯材を入れ替えて組み立て直します。

 

 

 

 

 


リニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 

 

 

 


新しい芯材に作成交換しながら全体に見られたシミ汚れも、
出来る限り改善させています。

 

 

 

 


底板の芯材も丈夫になり底鋲もしっかりと固定。

 

 

 

 


底角や縫い合わせ部の汚れも改善しています。

 

 

 

 


天部の黒い汚れもスッキリ。

 

 

 

 


グニャグニャの持ち手もバッグ本体も自立して使いやすく復活です。

使用不可能なほど変形や汚れが見られたバッグですが、
これからの季節に活躍してくれそうです。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

シャネルのジッピー


綺麗な色のシャネルのジッピーウォレットです。

 

 

 

 

 


擦れやすい外周は表皮が剥がれています。
面積的には小さいですが外周がスレスレなだけで全体が残念に見えます。

 

 

 

 


こちらの角部は擦れだけでなくボールペン汚れが見られます。

ボールペンはインク(染料)ですので革の繊維まで浸透しますので、
簡単には取り除くことができません。

 

 

 

 


傷みやすい折り曲げ部は革の繊維が毛羽立つ状態。

 

 

 

 


ファスナーも破れていますので交換が必要。

 

 

 

 

 


内側の小銭入れの引手革も強化加工が必要です。

 

 

 

 


ジッピーウォレットのファスナー交換は大掛かりな加工になり、
修理できない修理店も多いです。

 

 

 

 


ボールペンのインク汚れを取り除いたところです。

汚れなどを取り除かずに塗装する修理店も多いですが、
当社では出来る限り汚れを取り除いたあと表皮を整える補修加工を施し補色します。

 

 

 

 

 


外周の補修補色加工とファスナー交換の完了です。

 

 

 

 


表皮が剥がれて白くなっていた外周が改善すると全体が引き締まります。

 

 

 

 


ボールペン汚れも消えて擦れも改善。

 

 

 

 


内ファスナーの引手革も強化芯材を入れ込み丈夫になっています。

 

 

 

 

 


デリケートなシャネルですし最近の品ですので頑丈な財布とは言えません。
バッグの中でも擦れてしまうので良い状態を保つには工夫が必要です。

汚れが目立ちやすい色で綺麗な状態を維持するのは難しいかもしれませんが、
見た目が重要なシャネルですので丁寧に取り扱いながら長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
レザークリエーション ご担当者様

本日無事、受け取りました。
購入した直営店でも修理不可と言われたのですが、
大変丁寧に修理していただき嬉しいです。
ありがとうございました。

 

大阪府 Y 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
財布はバッグの中でも擦れてしまいます。
工夫しながら出来る限り良い状態を保ち大切に長くご愛用ください。

ボーイシャネル財布


BOY CHANEL財布です。

 

 

 

 


犬に噛まれて使用不可能な状態です。

 

 

 

 


内側から見ても食べられて無くなっています。

 

 

 

 


財布では重要な折り曲げ部も食べられています。

 

 

 

 


内側も同様に。。。。

 

 

 

 


ファスナーの引手革も完食。

 

 

 

 


内側を見ると未使用に近い状態です。

買い替えなども含めお断りする方向でお話しさせていただきましたが、
海外で購入された思い出の品とのことですので、
出来る限り改善させます。

 

 

 

 

 

 


カブセを解体すると丁寧に作成された財布であることがわかります。
食べられて無くなったものは修復できませんので部分的に作成します。

 

 

 

 


外面の革だけでなく芯材も部分作成が必要。

 

 

 

 


犬に食べられた部分の部分作成の完了です。

 

 

 

 


折り曲げ部も同様に。。。。

 

 

 

 

 


内側も芯材を含めて部分作成しました。

 

 

 

 


引手革も作成交換しましたので活用いただける状態に復活です。

 

 

 

 


残念すぎる状態になってしまい活用することは不可能でしたが、
強度的にも問題なく愛用いただけそうです。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

受け取りのご連絡が遅くなりました。
素晴らしい復元に感動しております。
無理な依頼にお答え頂き本当にありがとうございました。

 

大阪府 M 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
ワンちゃんには美味しそうに見える財布のようですので、
目につかないように保管しながら大切に長くご愛用ください。

 

シャネルの擦れ汚れ


シャネルのハンドバッグです。

丁寧に使用されている印象ですが汚れが目立つ革色で、
綺麗な状態を保つのが難しいバッグです。

 

 

 

 

 


持ち手の外周は擦れて表皮が剥がれています。

 

 

 

 

 


表皮が剥がれた部分には手の脂分や汚れが染み込んで変色しています。

 

 

 

 

 


底角も擦れやすい部分で革の繊維が露出して毛羽立っています。

 

 

 

 


こちらの底角も同様に。。。。。

生産時のボンド汚れも数か所に見られます。

 

 

 

 


接着で仕上げられた引手革もボンド汚れや擦れが見られます。

 

 

 

 


全体的には薄汚れが・・・・

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


赤い汚れの付着も数か所に見られます。
汚れを取り除くクリーニング加工のあと、擦れ部を整える補修を施して補色します。

 

 

 

 


クリーニングと補修補色加工の完了です。

 

 

 

 


ボンド汚れも改善しています。

 

 

 

 


スレスレだった持ち手の付け根も綺麗になりました。

 

 

 

 


持ち手も同様に。。。。

 

 

 

 


薄汚れや赤い汚れも改善しています。

 

 

 

 


使用すれば汚れや擦れは避けようがありませんが、
丁寧な取り扱いと早めのメンテナンスで良い状態を保つことができます。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

マトラッセの色褪せ


シャネルのチェーンショルダーバッグです。
古い品だけに良い素材が使用されている高品質時代のバッグです。

全体に色褪せがあり外周などに擦れがあるのですが、
表皮だけでなく革の繊維まで染め込まれた革は擦れや傷が目立ちません。

 

 

 

 


ココマークのメッキは剥がれて溝部分だけがゴールドです。

 

 

 

 


裏面の金具もメッキが剥がれています。

代用のビスを使用されているのか?
ネジが長くて締め込めない状態です。

 

 

 

 


今回はココマークの再メッキと外面のクリーニングと補修補色加工です。

 

 

 

 


底マチのミシン目の様子などに解体された痕跡が・・・・

 

 

 

 


内張りの作成交換をされているようです。
おそらく直営店での修理で大きな問題もなく綺麗な仕上がりです。

 

 

 

 


染め込まれた革は底角の擦れも目立ちません。

しかし、メッキが剥がれるほどの状態ですので実際は擦れや色褪せがあります。
汚れを取り除き擦れ部を整える補修加工のあと、補色します。

 

 

 

 


クリーニングと補修補色加工でシャネルらしい黒味が復活しました。

 

 

 

 

 

 


再メッキ加工でココマークもピカピカのゴールドに復活です。

 

 

 

 


裏面金具も同様に。。。。

ビスはしっかりと固定できるように加工して締め込んでいます。

 

 

 

 

 


古い品ですが高品質な革などで丁寧に作成された良いバッグです。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

財布の解体修理


ルイヴィトン モノグラムの二つ折り財布とシャネル キャビアスキンの長財布です。

 

 

 

 

 


25年前の財布ですが綺麗です。

 

 

 

 


実は直営店で内部材を取り換え修理されたようで、
モノグラム地に張り合わされた部分だけが最高品質時代の素材です。

 

 

 

 


最近の素材は表皮だけに塗装した革ですので小傷が白く目立ちます。

25年前の素材に色褪せや汚れは見られますが染め込まれた素材ですので、
表皮の塗料が剥がれて白くなった部分は見られません。

 

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 

 


この時代の品は内部材だけでなくモノグラム地も丈夫ですが、
さすがに折り曲げ部は強化加工が必要です。

 

 

 

 


反対側も同様に。。。。。

 

 

 

 

 


交換された部材と色が大きく違う事やモノグラム地の縮みで、
張り合わされた革がダブつきシワになっていますので張替交換します。

 

 

 

 


頑張ってくれた25年前の素材とはサヨナラです。

 

 

 

 

 


後面にファスナー小銭入れがあり便利なシャネルの財布は、
リニューアルリペア加工を施します。

 

 

 

 


擦れることが避けられない外周には表皮の剥がれが見られます。

 

 

 

 

 


カブセを開くと・・・・

 

 

 

 

 


ボールペン汚れを取り除こうとしてワインカラーが剥がれています。

 

 

 

 

 


ここまでボールペン汚れが付着すると諦めますね。

 

 

 

 

 


内ファスナーの引手革はボンド汚れ。

 

 

 

 

 


内張りの布地は天部が擦れて破れています。

 

 

 

 


天部にテーピング革を追加する方法もありますが、
今回は張替交換をご希望です。

 

 

 

 


バラバラ。

 

 

 

 


一般的には見ることができないのでココマークのステッチの裏側を公開。
シャネルらしい優雅さはありません。

 

 

 

 


金属で擦れる小銭入れの内布は丈夫な素材が必要です。

 

 

 

 


消耗パーツの引手革とホック金具は新品交換しておきます。

 

 

 

 

 


折り曲げ部の強化と札入れの内張り交換の完了です。

 

 

 

 

 


当時の素材に負けない品質の革で張り替えました。

 

 

 

 


折り曲げ部を強化してコバ仕上げしています。

 

 

 

 


反対側も同様に。。。。

 

 

 

 


モノグラム地が良い状態を保っているだけに内部材の交換歴が残念。

 

 

 

 

 


外周の擦れも目立たなくなりリニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 

 

 


ボールペン汚れもわからなくなりました。

 

 

 

 

 


全ての内布部を作成交換しています。

 

 

 

 

 


傷みやすい折り曲げ部も4か所とも強化。

 

 

 

 


丁寧に活用すれば長く愛用できる良い品です。
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索