シャネル財布の擦れ


シャネルの長財布です。

 

 

 

 


後面を見ても丁寧に活用されていることがわかります。

 

 

 

 


丁寧に活用されていても折り曲げ部は傷みやすく、
擦り切れて革に大きな穴が空いています。

ホツレを縫い直せないほど擦り切れると折り曲げ部の損傷としては重症です。

 

 

 

 


反対側も同様に。。。。

 

 

 

 


後面のカブセの折り曲げ部も擦り切れて白い芯材が露出しています。

 

 

 

 


反対側も同様に。。。。

 

 

 

 


折り曲げ部と同様に角部も擦れやすく穴が空いて芯材が露出しています。

 

 

 

 


こちらの角も同様に。。。。

 

 

 

 


擦り切れて穴が空いてしまうと基本的には手遅れですが、
このままでは悪化する一方ですので解体して強化芯材を入れ込みます。

 

 

 

 


反対側も同様に。。。。

 

 

 

 


後面カブセも可動しますので強化しながら擦り切れ穴を塞ぎます。

 

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 

 


折り曲げ部の復元強化加工の完了です。
強化しながら穴を塞いで改善させましたのでホツレもなくなりました。

 

 

 

 


カブセの折り曲げ部も同様に。。。。

 

 

 

 


可動しない角部は見た目を整える補修加工で改善させています。

丁寧に活用していても次に傷みが出るのは同じ折り曲げ部や角部です。
穴が空くまで放置すると修理不可能と判断される修理店が多くなり、
縫い直すことができないほど擦り切れると重症で手遅れになることもあります。

手遅れ状態まで悪化させてからの修理よりも早めのメンテナンスが、
費用も抑えられて良い状態を保ちやすくなりますので、
大切な財布は早めのメンテナンスをお勧めします。

大切に長くご愛用ください。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション様

連絡が遅くなりまして失礼いたします。

修理お願いしていたお財布が買ったばかりのようになって戻ってきて
本当に嬉しかったです。
このお財布は大変に使いやすく15年使っていました。
同じ形のお財布はシャネルではもう作られていないので
再び使えることができることが嬉しいです。
大切に使いたいと思います。

次回の修理の告知の際には、またよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

追伸、お財布の中に色々入っていたものまで
丁寧に返していただいて、ありがとうございました。

 

東京都 H 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
丁寧に使用されていることがわかる財布ですが、
折り曲げ部や角部は傷んでしまうことは避けようがありません。
出来る限り良い状態を保てるように工夫しながら、
大切に長くご愛用ください。

 

オールドバッグの修理


年代物のバッグ3点です。

 

 

 


シャネルのバッグは天部の口バネが折れていますので交換が必要です。

 

 

 


蛇の型押し革のバッグは持ち手付け根が切れてボロボロです。
負担がかかる部分ですので4か所とも解体して強化します。

 

 

 

 


黒のバッグはコバ面の仕上げ直しです。

 

 

 

 


擦れが激しい持ち手はコバ面だけでなく補修補色加工も施します。

 

 

 


破損しているロック金具はマグネット金具に変更します。

 

 

 


解体して口バネを取り外しましたが・・・・

 

 

 

 


芯材が劣化していますし折れたバネで擦れてボロボロになっていました。
天部は芯材交換してから口バネ金具を交換します。

 

 

 


持ち手を取り外して・・・・

 

 

 

 


付け根部の切れた芯材を強化芯材に入れ替えます。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


解体して壊れたロック金具を取り外しました。

 

 

 

 


シャネルのセカンドバッグの口バネ交換の完了です。

 

 

 

 


小判型に開く仕様ですので物の出し入れがしやすいです。

 

 

 

 


ボロボロに切れていた付け根革も丈夫に復活。
4か所を見比べても切れていた個所を探すのが難しいと思います。

 

 

 

 

 


トラブルが少ないマグネット金具に変更完了です。

 

 

 

 


コバ面も仕上げなおしました。

 

 

 

 


持ち手の色褪せも改善しています。

 

 

 

 


それぞれ最低限必要な加工でしたが再び活用いただける状態に復活しました。

大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

シャネルの内張り


シャネルのチェーンショルダー(マトラッセ)です。

 

 

 

 


全体に色褪せがあり擦れる外周は表皮が剥がれて革の繊維が毛羽立っています。

 

 

 

 


角部は表皮が擦り切れてなくなっていて重症です。

 

 

 

 


底角も同様に。。。。

 

 

 

 


本体の後面は全体的に大きく膨らんでボコボコと変形しています。
また、カブセ付け根は内側に引っ張られるように凹んでいます。

 

 

 

 


反対側のカブセ付け根も引っ張られています。

 

 

 

 


内張りは大きく変形して硬化しています。
外面の変形は内張りが影響しているようです。

 

 

 

 


バラバラに解体。

 

 

 

 


同じサイズのパーツですが大きく縮んで硬化しています。
保管時に乾燥材を入れていたとのことです。

 

 

 

 


本革で内張りの作成交換完了です。

 

 

 

 


カブセの内側も綺麗にしておきました。

 

 

 

 


外面の色褪せや外周の擦れも改善させています。

 

 

 

 


ボコボコと大きく変形していた後面も強化芯材を入れ込んで補正しました。
擦れや色褪せも改善しましたのでスッキリです。

 

 

 

 


使用不可能な状態でしたが問題なく活用いただける状態に改善しています。
タオルなどを詰め込んで形を整え保管するのが良いと思います。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

(有)レザークリエーション様
シャネルマトラッセ 手元に届きました。
隅々まで丁寧に修理していただきありがとうございました。
大切に長く使っていきたいと思います。

東京都 K 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
良い素材で丁寧に作成されていた頃のバッグですので、
出来る限り良い状態を保ちながらご愛用ください。

ボッテガとシャネル


シャネルのトートバッグとボッテガべネタの長財布です。

 

 

 

 


シャネルのバッグを使用される方で多くみられるのですが、
持ち手を裏返しにして使用されています。

外面と内側では革や芯材の寸法が違いますので、
裏返して使用すると持ち手は傷みやすくなります。

 

 

 


全体に見られる色褪せや擦れだけでなく残念な引っかき傷が多数見られます。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


持ち手もスレスレ。

 

 

 

 


底角も同様に。。。。

 

 

 

 


マチや天部口回りも表皮が剥がれて白くなっています。

通常の使用で擦れた部分は広範囲に白くなっていても改善度は高くなりますが、
引っかき傷は塗料の厚みを超えていますので完全には消えません。

引っかき傷は丁寧な使い方で防ぐことが可能ですので、
大切に活用することをお勧めします。

 

 

 


ボッテガ財布も擦れや汚れが重症です。

カブセ中央部はホックの開閉で指先が擦れるので、
汚れが染み込み黒くなりやすい部分です。

 

 

 

 


後面も表皮が剥がれた部分に手垢汚れなどが染み込んで残念な状態です。

 

 

 

 

 


全体の汚れを取り除くクリーニングでホック部の黒い汚れが無くなってますが
擦れがひどく残念なままです。

 

 

 

 


シャネルのバッグも汚れを取り除くクリーニング加工を終了したところです。
どちらの品も擦れ部を整える補修加工のあと補色します。

 

 

 

 


クリーニングと補修補色加工の完了です。
塗料の厚塗りは避けたいために引っかき傷など深い損傷は完全には消えません。

 

 

 

 


残念すぎる状態でしたので使用いただける状態には改善しています。

 

 

 

 


底角付近や全体の色褪せも同様に。。。。

 

 

 

 


持ち手の擦れも改善。

 

 

 

 


財布の残念すぎる擦れや汚れも改善しました。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


使用すれば擦れや汚れは避けられないものですが、
丁寧に取り扱うだけで良い状態を保ちやすくなります。

出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

擦り切れシャネル


色褪せや擦れが重症のシャネルのチェーンショルダーバッグです。

 

 

 

 

 


外面は表皮が剥がれて全体的に白くなっています。

 

 

 

 


シミ汚れも数か所に見られます。

 

 

 

 


カブセを開くと擦れ具合が鮮明です。

 

 

 

 


角部など外周は革が擦り切れて芯材が露出しています。

 

 

 

 


こちらの底角も黒い芯材が露出。

 

 

 

 


カブセの外周も革が擦り切れて数か所に破れが見えます。

 

 

 

 


後面の底角も同様に。。。。

 

 

 

 


後ポケットの天部も黒い芯材が露出して外面はボロボロで持ち歩けません。
擦れや汚れだけでなく両側の天部が内側に変形していますが・・・・

 

 

 

 


カブセがチェーンショルダーで引っ張られるので、
この部分の擦れや変形は構造上の問題で避けようがありません。

 

 

 

 


チェーンで擦れた部分は大きく変形して革が欠損しています。

 

 

 

 


内側も同様に。。。。

 

 

 

 


反対側も同様に。。。。

 

 

 

 


ボールペン汚れも見られます。

 

 

 

 


引手革も切れて無くなっています。

 

 

 

 


チェーンの中革を取り外すと汚れ具合がわかります。
全体的に損傷がひどく手遅れとも言える状態ですが出来る限り改善させます。

 

 

 

 


変形や擦り切れ欠損がみられるカブセは解体して強化しながら修復します。

 

 

 

 


汚れを取り除くと外周の擦れ具合も鮮明です。

表皮が剥がれた部分は塗料を吸い込んでしまいますので、
表皮を補修加工で整えたあと補色します。

 

 

 

 


カブセの下に隠れたホックから上の部分と外面になる下の部分の擦れの境目が、
わからなくなり補修補色加工の完了です。

カブセ裏のボールペン汚れや擦り切れ欠損も改善させています。

 

 

 

 


スレスレだった後面も改善。

 

 

 

 


カブセ天部の変形も改善して擦り切れや破れや色褪せも目立たなくなり、
シャネルのバッグとして活用いただけそうです。

良い状態を保つためには丁寧な取り扱いと早めのメンテナンスが必要で、
重症化させてからのメンテナンスよりも効果的です。

一度は持ち歩けないほど重症化させたバッグですので、
労わりながら大切にご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

トリムの色褪せ


エルメスのトリムとシャネルのトラベルライントートです。

 

 

 

 

 


天部には芯材が入れてあるのですが口回りにステッチが無く、
柔らかな構造ですので荷物を入れると歪みが出ますし自立もしません。

 

 

 


トリムは革パーツが色褪せて白くなっています。

 

 

 

 


同様に。。。

 

 

 

 


テーピング革も全体的に白くなっています。
全体的に白くなっているところを見ると色落ちしやすい素材のようです。

 

 

 


底角の擦れた部分が目立ちますが全体的に色褪せています。

 

 

 

 


擦れて表皮が剥がれた部分は表面を整える補修加工が必要です。

 

 

 

 


乾いた布で革を拭いてみると青い色が布地に移りました。
かなり色褪せする素材であることがわかります。

擦れ部を整える補修加工のあと補色加工を施し改善させます。

 

 

 

 


トラベルライントートは天部にステッチがありませんので、
内側に折り曲げているだけです。

 

 

 

 


内布を引っ張り出す天部の構造がわかります。
ステッチを入れないことで柔らかな雰囲気を演出したデザインです。

 

 

 


内張りを解体して天部付近を内側から見たところです。
天部付近には数種類の芯材が使用されています。

 

 

 


擦れ部の補修と補色加工の完了です。

 

 

 

 

 


白くなっていたショルダーも復活。

 

 

 

 


底角の擦れも出来る限り改善させています。

色褪せしやすい素材ですのでコーティング加工も施しましたので、
色落ちしやすい素材ですが耐久性は増していると思います。

 

 

 

 


トラベルライントートも強化芯材を入れ込んで強度アップ完了です。

 

 

 

 


トラベルライントートは構造やデザインを変えることなく丈夫にしましたので、
自立するようになりました。

全体的に白くなっていたトリムも色褪せを抑えるためのコーティング加工で、
耐久性を増しています。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索