
エルメスとシャネルの財布です。

シャネルの二つ折り財布は傷んだゴム紐を取り除きます。

伸びきったゴムを縮めるように、かがり留めして活用していたようです。

年代物のエルメスのベアンはボロボロで他店様での修理歴もあります。

ベロ革は素材自体が劣化していてH金具はメッキ剥がれだけでなく、
金属の腐食も見られます。

ホツレや擦れや汚れやコバ塗料の剥がれが重なれば十分に重傷ですが、
革素材自体が朽ちているので強化加工では改善しません。![]()

ベロ革だけでなく本体も劣化して朽ちています。![]()
波打ち変形や他店様での修理痕などもありエルメスらしさは感じません。

汚れや擦れやホツレで重傷ですが、この程度ならギリギリセーフ?![]()

この辺りは革が劣化して表皮がひび割れて剥がれも見られ手遅れです。

折り曲げ部の両サイドは朽ちた表皮すら無くなった状態。![]()

外面の状態と比較すると軽症に感じますが十分に傷んでいます。
何よりファスナーポケット部は外面からの一枚革ですし・・・・![]()

バラバラに解体。
状態の悪さから修理を諦めることもお勧めしたベアンですが、
諦めがつかない財布で大切に保管されていたとのこと。
20年以上が経過した傷みが激しい財布が新品に戻ることはありませんが、
再び活用いただけるようにリニューアルリペアを施しエルメスらしさを、
出来る限り復活させます。![]()

出来る限りの加工は施すつもりですが・・・・

リニューアルリペア加工の完了です。
各部に強化加工を施しましたので波打ちや変形も改善しスッキリ。

擦れや腐食が見られたH金具も研磨加工で形状を整え再メッキ。
朽ちていたベロ革は裏面を表側に利用しながら強化しています。

内部材も各ポケットに強化加工を施しながら組み立て直しました。
構造的には新品時より丈夫に復活しています。![]()

各部材のコバ面も仕上げ直してスッキリ。

小銭入れの中まで改善。

シャネル財布はゴム紐を取り除き、ベアンは出来る限り復活させています。
革製品は新品時から小まめなメンテナンスと早めの修理をすることで、
良い状態を維持したまま使い続けることができます。
重症化させた財布の素人メンテナンスは逆効果になることが多く、
詰め込みすぎに注意して丁寧に取り扱うことが、
出来る限り良い状態を保つためには最も効果的です。
大切に長くご愛用ください。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索







































































































