シャネルのメッキ


シャネルのチェーンショルダーバッグ(マトラッセ)です。
色褪せや擦れや汚れで全体的に白っぽく見えます。

 

 

 

 

 


スレスレで表皮が剥がれた部分は白く見えます。

 

 

 

 


後面も色褪せだけでなく傷が多数。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


マチや底角も同様に。。。。

 

 

 

 


チェーンはゴールドとは言えないほどメッキが剥がれた状態です。

 

 

 

 


カブセ裏の金具も同様に。。。。

 

 

 

 


ココマークは金色ですがプツプツと素材自体が腐食してメッキが浮いています。
金色が残っていてもココマークが一番重症です。

 

 

 

 


付属パーツを解体して本体の汚れを取りのいたところです。

 

 

 

 


汚れを取り除くと擦れ具合が鮮明です。
手垢汚れなどで擦れ部が隠れていましたが本当の姿は画像の状態です。

 

 

 

 


カブセ天部や後面も同様に。。。。

 

 

 

 


底面も・・・・

 

 

 

 


マチも。。。

 

 

 

 


カブセ裏も。。。。
全体的に擦れや色褪せがあり重症です。

 

 

 

 


金具のメッキ加工の完了です。
腐食していたココマークは悪戦苦闘しましたが復活しました。

 

 

 

 


外面クリーニングと補修補色加工も完了です。

 

 

 

 


スレスレだったマチもシャネルブラックに復活。

 

 

 

 


残念すぎる状態でしたが金具類のメッキや補修補色加工でスッキリです。
チェーンの中革は作成交換していますので擦り切れる心配が無くなりました。

今回は見た目を改善させる加工でしたが、
丁寧に活用すれば長く活躍してくれる状態です。
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーションの皆様

バック手元に届きました。
見違えるように綺麗になって
嬉しいです!
HPの写真を見ながら楽しみに
していました。
思い出と共に大切に使っていきたいと
思います。
ありがとうございました。

東京都 T 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
丁寧に活用すれば長く活躍してくれる状態です。
大切に長くご愛用ください。

シャネルとエルメス


シャネルのチェーンショルダーバッグ2点とエルメスの長財布(ベアン)です。

 

 

 

 


大きな損傷はないベアンですが折り曲げ部には擦れが見られます。
財布では一番傷みが出やすい部分ですので強化加工を施します。

 

 

 


反対側も同様に。。。。

 

 

 

 


角部も擦れやすい部分です。

ベロ革も心配されていましたが現状では必要ないと判断しましたので、
今回は両側の折り曲げ部の強化加工と外周のコバ面の仕上げ直しをします。

 

 

 

 


良い革が使用されていたころの黒のショルダーバッグですが・・・・

 

 

 

 


色褪せや擦れが各部に見られます。

 

 

 

 


擦れや色褪せだけでなく中折れの底も変形して膨らんでいます。

 

 

 

 


チェーンショルダーが取り付けられた本体のマチには重みが掛かります。

 

 

 

 


外面のクリーニングと補修補色加工だけでなくマチ部材の変形も気になると、
補正加工のご依頼をいただきました。

 

 

 


人目には触れない内部材ですが色剥がれが目立ちますので、
補修補色加工で目立たないようにします。

 

 

 

 


ベェージュのチェーンショルダーは他店様で加工歴があります。
外周は本体とは別色の赤みのある塗料で塗装されています。

 

 

 

 


画像ではわかりにくいですが外周の赤い塗料が目立ちます。

 

 

 

 


内ポケットの中は・・・・

 

 

 

 


外周に塗った塗料と同じものを塗装したのでしょうか?

 

 

 

 


補色したのか汚したのかわからない状態です。

 

 

 


後ろポケットも全体に塗装されています。

 

 

 

 


本体とは違う色でマトラッセのステッチが消えるほどの仕上がりです。

 

 

 

 


ポケットだけペンキを塗ったような状態で使用困難です。

今回は他店様で与えられた損傷部を出来る限り改善させるご依頼ですが、
当社では他店様での加工工程や塗料の種類もわかりませんので、
試行錯誤しながら改善させるしかありません。

 

 

 

 


他店様での加工はないようですが底角など各部に擦れや汚れも見られます。

 

 

 

 


エルメスの長財布は折り曲げ部を解体して強化心材を入れ込みます。

 

 

 

 


反対側も同様に。。。。

 

 

 

 


黒のチェーンショルダーはマチ部材を強化するために解体。

 

 

 

 


マチにはガーゼのような芯材が入れてありました。

柔軟性のある柔らかな構造で仕上げられたマチ部材ですので、
カチッとさせるのはダメです。
でも、大きな変形型崩れは補正したいし重みが掛かるので強化もしたい。

 

 

 

 


汚れを取り除くと各部の擦れや色褪せが鮮明になります。

 

 

 

 


ベェージュのバッグも付属パーツを取り外して他店様の塗料を取り除いてみました。

 

 

 

 


出来る限り他店様の厚塗りされた塗料を取り除きました。

糸に染み込んだ塗料は完全には取り除けませんが、
消えていたポケット部のマトラッセステッチも少し改善。

 

 

 

 

 

 


ベアンの折り曲げ部の強化とコバ仕上げも完了です。

 

 

 

 

 


擦れや色褪せが見られた黒のチェーンショルダーも復活。

 

 

 

 


内部材の色剥がれも目立たなくなりました。

 

 

 

 


大きく変形していたマチ部材も柔軟性を残したまま補正完了です。

 

 

 


予定外ですが膨らんでいた底面も中折れ状態に改善させておきました。

 

 

 

 


外周のも本体と同色に戻りました。
底角などの擦れや汚れも改善させています。

 

 

 


ポケットの中も改善。

 

 

 

 


赤みのある別色で塗装されただけでなくステッチが消えるほどの状態でしたが、
同色になりマトラッセも復活です。

 

 

 


シャネルのバッグは2点とも悪戦苦闘しましたが、
活用いただける状態に復活させることができました。

3点とも丁寧に活用すれば長く頑張ってくれる状態です。
大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
お世話になります。
無事、バッグとお財布受け取りました。
ありがとうございます。

どれもとても綺麗に仕上がっており、
特にベージュのマトラッセはまた使えるまで改善されていて、感激しております。
ブログも拝見しました。

こちらと同じく、ネットで見つけた他社での修理でしたが、
ひどくされてしまったこともあり、不安な部分もありましたが、
たくさんの修理事例を載せてあった御社を信頼し、
お願いさせて頂き良かったと思っております。

大切に使わせて頂きます。
ありがとうございます。

東京都 S 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
3点とも強度アップや見た目の改善などで、
丁寧に活用すれば長く活躍してくれる状態です。
大切に長くご愛用ください。

色褪せとメッキと変形


シャネルのチェーンショルダーバッグ(マトラッセ)です。

 

 

 

 


メッキが剥がれたヒネリ金具が大きく傾いています。

 

 

 

 


本体の変形で傾いているようでグラグラです。

ショルダーチェーンがカブセを引っ張り、カブセがヒネリ金具を引っ張るので、
マトラッセには多くみられる損傷です。

 

 

 


外面全体に色褪せや擦れも見られ外周には表皮が剥がれた擦れも・・・・

 

 

 

 


マチ部材もスレスレ。

 

 

 

 


カブセの付け根も傷みやすい部分です。

 

 

 

 


反対側も同様に。。。。

 

 

 

 


底面もスレスレで色褪せています。

 

 

 

 


チェーンショルダー金具もメッキが剥がれています。

 

 

 

 


何かが付着した赤い汚れもありますので汚れを取り除く作業からスタートです。

 

 

 

 

 


付属パーツを解体して取り外し汚れを取り除きました。

 

 

 

 


汚れを取り除くと擦れ具合が鮮明になります。

 

 

 

 


比較的、綺麗に見えていたカブセ正面もスレスレ。

 

 

 

 


カブセ裏も同様に。。。。

表皮が剥がれた部分は補修加工を施さなければ塗料を吸い込んでしまって、
補色することができません。(全体的にスレスレですが・・・・)

 

 

 

 


本金メッキで金具の再メッキ加工の完了です。

 

 

 

 


外面のクリーニングと補修補色加工も完了しました。

 

 

 


カブセ裏の擦れも改善。

 

 

 

 


金具の取付け部には小さな芯材が入れてあるだけでした。

 

 

 

 


金具の取付け部は全体的に強化しましたので波うちや変形もなくなり、
ヒネリ感具の傾きも改善しています。

 

 

 


擦れや色褪せだけでなくヒネリ金具の傾きもみられたマトラッセですが、
金具類もピカピカになり気持ちよく愛用いただけそうです。

擦れに弱いデリケートな素材ですので工夫しながら、
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

マイクロマトラッセ財布


全体的に色褪せが見られる使い込まれたシャネルのマイクロマトラッセ長財布です。

 

 

 

 


後面も黒味がなくなっています。

 

 

 

 


全体的の色褪せだけでなく外周は革が擦り切れていて重症です。

 

 

 

 


擦り切れて破れていますので白い芯材が露出しています。

 

 

 

 


外周には多数の擦り切れ破れが見られます。

 

 

 

 


基本的に外周の革が擦り切れて無くなるまで放置すると手遅れです。

外周全体に擦り切れ破れがあり白い芯材が目立ちますので、
補修して全体を補色します。

 

 

 

 


ベロ革も全体にスレスレで外周が芯材が露出。

 

 

 

 


カブセの開閉で指先が擦れるホックの下あたりもスレスレです。

 

 

 

 


内部材も擦れや汚れが全体に見られます。

 

 

 

 


カードポケットの対面になり擦れることが避けられない部分ですが、
表皮が剥がれた部分に汚れが染み込んで黒くなっています。

 

 

 


カードポケット側も同様に。。。。

 

 

 

 


小銭入れの中の汚れは避けられない部分ですので破れていなければ、
加工の必要はありません。

 

 

 


今回は革パーツの補修補色加工を承りましたので、
汚れを取り除くクリーニング加工からスタートです。

 

 

 


手垢などでカモフラージュされていたカブセも汚れを取り除くと擦れが鮮明です。

 

 

 

 


予定外ですが小銭入れの中の布も少し綺麗にしておきました。

 

 

 

 


革パーツ補修補色加工の完了です。

 

 

 


外周の擦り切れ破れ部も黒くなり目立たなくなりました。

 

 

 

 


汚れや擦れで外面に負けないくらい重症だった内部材も加工完了。

 

 

 

 


擦れや汚れが目立たなくなり気持ちよく愛用いただけます。

 

 

 

 


擦り切れ破れで白い芯材の露出や毛羽立ちが目立っていましたが、
全体的にシャネルらしい黒味も復活してスッキリです。

擦れに弱いデリケートな素材の財布ですので良い状態を保つには、
工夫しながら丁寧に活用することが必要です。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

底角とクリーニング


エルメスとシャネルのバッグです。

 

 

 

 


全体に変形したようなシワが見られます。

雨に降られるなど水濡れが原因かと思いましたが、
しかし、これは新品時からのシワ加工とのことです。

 

 

 

 


この辺りは型崩れだと思いますがクタァ~っと感を演出したものかも?
お洒落を追及した商品は良し悪しが難しいです。

 

 

 

 

 


今回は底角のパイピング革の擦り切れ破れの補修をご依頼いただきました。
何年か先には擦り切れ破れもダメージ加工とした商品が販売されるかも?

 

 

 

 


こちらの底角も革が破れて芯材が露出しています。

おばあちゃまが孫のダメージジーンズにアップリケを縫い付けて、
夜なべして穴を塞いだ事例があるように、
数年後には同じような修理をしてしまうかもしれません。

 

 

 

 


エルメスのバッグはクリーニングのご依頼です。

 

 

 

 


白のキャンバス地は汚れやシミが見られます。

 

 

 

 


古い汚れは加工してみなければ改善度はわかりません。

 

 

 

 


各部に目立つ汚れやシミがあります。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


全体に見られる茶色いシミはなんでしょうか?

 

 

 

 


底マチのステッチ付近全体に見られる汚れは製造時のボンドが原因かなぁ~?

 

 

 

 

 


クリーニング加工の完了です。

 

 

 

 


底角の黒い汚れも目立たなくなりました。

 

 

 

 


ステッチ周りの汚れも改善。

 

 

 

 


黄色いシミも目立たなくなりました。

 

 

 

 


シャネルの底角は4か所とも部分的に補修しました。
擦れることが避けられない底角ですので丈夫な革で強化しています。

 

 

 


汚れやシミが目立ったエルメスのトートは汚れやシミが改善して、
シャネルも底角の擦り切れ破れを補修したことで悪化を抑えています。

どちらのバッグも、まだまだ活躍してくれる状態ですので、
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
有限会社レザークリエーション 御中

お世話になっております。
昨晩、無事にバッグ2点が届きました。
いつもきれいに仕上げて下さりありがとうございます。

ブログも拝見いたしました。
実は依頼したシャネルのバッグは、購入時よりシワ加工(あの状態)なんです!!
突然の雨で濡れたわけではないのです!

6年前、ハワイアラモアナ店で購入するとき、
担当の方から、「このクタっと(クシャっと)感がいいんですよ」とお薦めされました。
最近はかっちりシャネルだけではなく、このようなソフトなものも多く出ておりますが、
私自身、「このクシャっと感、、、やっぱり馴染めない」と思いながら実は使っておりました。

ご丁寧に梱包材まで入れていただき、、、恐縮です。

また是非、よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

 

東京都 M 様
お世話になります。
全体的なシワでしたのでヴィンテージしわ加工された素材かな?とも考えたのですが、
底角付近や持ち手付け根付近に型崩れが見られましたので、
水濡れによるものかと思ってしまいました。
申し訳ありません。

シャネルでもよく見かける柔らかな革やギャザーのあるデザインのバッグでの「しわ加工」は、
見た目にもヴィンテージ加工とわかりやすいですがキャビアスキンのような固い素材ですと、
デザイン上のシワなのかどうか伝わりにくいですね。

底角などが擦り切れていたり型崩れが大きくなると、
「シワ」なのか「しわ加工」なのか「おしゃれ感」が伝わりにくくなると思いますので、
丁寧に活用しながら出来る限り綺麗ね状態を保ち、
保管時は型崩れを抑えるようにタオルなどを入れて形を整えて保管するのが良いと思います。

良い状態を保ちながら活用できれば「クシャっと感」にも馴染めると思いますしカッコいいです。
大切に長くご愛用ください。

デカマトラッセ


大きなサイズのシャネルのチェーンショルダー(通称デカマトラッセ)です。
A4サイズも入るので迫力のあるバッグです。

 

 

 

 


表皮は全体にスレスレで色褪せや汚れやシミが見られます。
擦れやすいカブセの角部は表皮が剥がれて革の繊維が毛羽立っています。

 

 

 

 

 


表皮が擦れると湿気や汚れを吸い込み、全体的に薄汚れて素材が劣化します。
天部の丸い金具(グローメット金具)も外れていますので4か所とも付け直します。

 

 

 

 


カブセ天部は全体にスレスレで革の繊維が毛羽立っています。
汚れも全体に染み込んでいますので悪戦苦闘しそうな予感。

 

 

 

 


底角だけでなく外周は表皮が無くなっています。

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 

 


カブセの付け根付近も傷みやすい部分です。

 

 

 

 


後面は体側ですので常に擦れている部分ですが・・・・
後面ポケットだけでも通常のマトラッセよりも大きいので汚れも迫力があります。

 

 

 

 

 


持ち歩けないほどの擦れと汚れです。

もっと早い段階でメンテナンスするのが最善でしたが悔やんでも仕方ありません。
出来る限りの加工を施して使用できる状態に復活させます。

 

 

 

 

 


チェーン中革もスレスレで元の色は剥がれて無くなった状態です。

 

 

 

 


今回は外面だけでなくマチ底付近の変形型崩れも改善させる加工を承りました。

 

 

 

 


付属パーツを解体して出来る限り汚れを取り除いたところです。
大きいので手間も時間も通常サイズの3倍以上です。

 

 

 

 


内張りを解体してマチ底を内側から見たところです。
黒い芯材が部分的に入れてある構造です。

 

 

 

 


全体のクリーニングと補修補色加工の完了です。

 

 

 

 


グローメット金具は4か所とも固定していますので外れる心配はなくなりました。

 

 

 

 


スレスレで汚れが染み込んでいた天部も改善。

 

 

 

 


後面ポケットも、できる限り復活させましたので問題なく活用いただけそうです。

 

 

 

 


変形型崩れが見られたマチ底付近もスッキリです。

 

 

 

 


迫力のあるサイズで収納力がありますので使用頻度は多くなると思います。

綺麗な状態を保てるとカッコいいバッグですが、
シャネルのデリケートな革は擦れに弱く汚れも染み込みやすいので、
出来る限り良い状態を保てるように工夫しながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索