ベアンのヤブレ修理


エルメスの長財布ベアンです。

 

 

 

 


傷みやすいベロ革の外周からは白い芯材が露出してホツレも見られます。

傷みやすい部分ですので強化しておくのが理想ですが、
今回はホツレの縫い直しとコバ面の仕上げ直しの御依頼です。

 

 

 

 


ベロ革と同様に折り曲げ部も傷みやすい部分です。

 

 

 

 


糸が擦り切れて革の擦り減りもあり口が空いていますので強化します。

 

 

 

 


反対側も同様に。。。。

 

 

 

 


内部材を見ると丁寧に使用されていることがわかります。

 

 

 

 


ポケットが裂けていますので復元強化加工を施します。

 

 

 

 


内張りを剥がして芯材を入れ込みながら破れ部を強化します。

 

 

 

 


折り曲げ部も同様に。。。。

 

 

 

 


反対側同様に。。。。

 

 

 

 

 


折り曲げ部に強化芯材を入れ込みコバ面を仕上げなおして加工完了です。

 

 

 

 


裂けていたポケットも修復完了です。

 

 

 

 


ベロ革のコバ面やホツレも改善しました。

活用すれば財布の傷みは避けられないものですが、
良い状態を保つための折り曲げ部の強化加工は効果的です。

各部に擦れや色褪せは見られますが丁寧に活用すれば、
まだまだ活躍してくれる状態です。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

三つ折りベアン修理


波うち変形や型崩れがあり角部にも損傷が見られ、
色褪せや小傷なども合わさってエルメスらしさが無くなった三つ折りベアンです。

 

 

 

 

 


疲れた様子ですが酷使されてもエルメスは丈夫です。

 

 

 

 


ベロ革の周囲からは毛が生えたように芯材が露出しています。

 

 

 

 


三つ折り財布ですので折り曲げ部は4か所あるのですが、
擦れだけでなく変形も見られます。

 

 

 

 


角部も傷みやすい部分。

 

 

 

 


色褪せや傷や汚れも全体的に見られます。

 

 

 

 

 


負担がかかるポケットの縫い合わせ部は切れています。

 

 

 

 


各部に損傷が見られますので全体を解体してリニューアルリペア加工します。

 

 

 

 


変形した外面革はボコボコと波うち、外周は直線とは言えない状態です。
このままでは組み立て直すことも不可能です。

 

 

 

 


解体するとポケットの亀裂が良くわかります。

 

 

 

 


ポケットの内張りを剥がして裏側から見たところです。
強化芯材を入れ込んで丈夫に再生します。

 

 

 

 


こちらも同じような症状です。
各ポケットの縫い合わせ部は全て強化します。

 

 

 

 


小銭入れの中は綺麗に保たれていますが・・・・

 

 

 

 


表側は変形してヨレヨレです。

 

 

 

 


各部を強化しながら組み立て直しリニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 

 


スルメイカをあぶったように変形していた小銭入れ部もスッキリと丈夫に復活。

 

 

 

 


角部や折り曲げ部も強化加工で復活。

 

 

 

 


外面も出来る限り補正しながら丈夫に強化して構造的には新品時より丈夫です。

詰め込みすぎが原因だと思いますので中身をスッキリさせながら、
丁寧に活用することで長く愛用いただけると思います。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

バーキンとベアン


エルメスのバーキンとベアンです。

 

 

 

 


擦れやすい外周のコバ面は仕上げ直しが必要で、
傷みやすい折り曲げ部は強化しておくのが安心な状態です。

 

 

 


反対側も同様に。。。。

 

 

 

 


全体に薄汚れが染み込んでいます。

 

 

 

 


表皮が擦れてしまうと汚れが染み込みやすくなります。
全体の色褪せ具合はわかりにくいですが・・・・

 

 

 

 


ベロ革の裏側と比較すると全体の色褪せや汚れが鮮明です。

 

 

 

 


カードポケットなど内部材にも汚れや色褪せが見られます。

 

 

 

 


バーキンはヒネリ金具の付け根が緩くなっています。
抜け落ちて紛失してしまう前に改善させるのが賢明です。

 

 

 

 


底角は表皮が剥がれた部分に汚れが染み込んでいます。

 

 

 

 


こちらの底角も同様に。。。。

 

 

 

 


底角だけでなく底面の外周は擦れやすい部分です。

 

 

 

 


持ち手も表皮が擦れて無くなっています。

 

 

 

 


全体的に汚れが見られ後面の左底付近には穴がいています。

 

 

 

 


この部分に穴が空いてしまうのは不思議です。
穴の中から同系色の革が見えているのも不思議???

 

 

 

 


ベアンの折り曲げ部に強化芯材を入れ込んだところです。
この後、内部材を貼り合わせて縫製します。

 

 

 

 


ヒネリ金具のグラツキを改善のために内張りを解体。
最近のバーキンの芯材は少し残念。

 

 

 

 


ヒネリ金具の取付け部を裏側から見たところです。

 

 

 

 


内ポケットの中には赤いシミ汚れが見られます。

 

 

 

 


サイドのベルトを引き抜いてみると全体の色褪せや汚れ具合が鮮明です。

 

 

 

 


サイドベルトの汚れを取り除いたところです。

 

 

 

 

 


底角の黒く染み込んだ汚れも取り除きました。

この後、全体の汚れを出来る限り取り除くクリーニング加工のあと、
擦れ部を整える補修加工をして色褪せを補色します。

 

 

 

 


ヒネリ金具の緩みやグラツキを改善させて補修補色加工の完了です。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 

 


穴が空いていた部分も改善させておきました。

 

 

 

 


内側は予定外ですが赤い汚れを目立たなくしておきました。

 

 

 

 


全体に見られた薄汚れや色褪せも改善して各部のコバ面も仕上げ直しましたので、
バーキンらしく活用いただけそうです。

 

 

 


ベアンの汚れや色褪せも改善しています。

 

 

 

 


小銭入れの中も綺麗にしておきました。

 

 

 

 


色褪せしやすい素材で汚れも目立ちやすい色ですので、
綺麗な状態を保ち続けるのは困難かもしれません。

しかし、丁寧に取り扱うだけでも、これまで以上に良い状態を保ちやすくなります。
出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

トリムの色褪せ


エルメスのトリムとシャネルのトラベルライントートです。

 

 

 

 

 


天部には芯材が入れてあるのですが口回りにステッチが無く、
柔らかな構造ですので荷物を入れると歪みが出ますし自立もしません。

 

 

 


トリムは革パーツが色褪せて白くなっています。

 

 

 

 


同様に。。。

 

 

 

 


テーピング革も全体的に白くなっています。
全体的に白くなっているところを見ると色落ちしやすい素材のようです。

 

 

 


底角の擦れた部分が目立ちますが全体的に色褪せています。

 

 

 

 


擦れて表皮が剥がれた部分は表面を整える補修加工が必要です。

 

 

 

 


乾いた布で革を拭いてみると青い色が布地に移りました。
かなり色褪せする素材であることがわかります。

擦れ部を整える補修加工のあと補色加工を施し改善させます。

 

 

 

 


トラベルライントートは天部にステッチがありませんので、
内側に折り曲げているだけです。

 

 

 

 


内布を引っ張り出す天部の構造がわかります。
ステッチを入れないことで柔らかな雰囲気を演出したデザインです。

 

 

 


内張りを解体して天部付近を内側から見たところです。
天部付近には数種類の芯材が使用されています。

 

 

 


擦れ部の補修と補色加工の完了です。

 

 

 

 

 


白くなっていたショルダーも復活。

 

 

 

 


底角の擦れも出来る限り改善させています。

色褪せしやすい素材ですのでコーティング加工も施しましたので、
色落ちしやすい素材ですが耐久性は増していると思います。

 

 

 

 


トラベルライントートも強化芯材を入れ込んで強度アップ完了です。

 

 

 

 


トラベルライントートは構造やデザインを変えることなく丈夫にしましたので、
自立するようになりました。

全体的に白くなっていたトリムも色褪せを抑えるためのコーティング加工で、
耐久性を増しています。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

噛まれたバーキン


エルメスのバーキンです。
薄汚れや色褪せは見られますが全体的には良い状態に見えるのですが・・・・

 

 

 

 


底角は擦れが激しくパイピング革は穴が空いています。

 

 

 

 


こちらの底角はもっと重症。

表皮が擦れて無くなり革の繊維が露出して毛羽立っているだけでなく、
パイピング革が擦り切れて穴が空いていますので、
修理のタイミングとしては遅すぎます。

 

 

 


持ち手は表皮が剥がれた部分に手垢汚れが染み込んだ状態です。

 

 

 

 


尖った歯でガブガブされて多数の傷が目立ちます。
噛まれていますので裏面にも多数の穴があります。

 

 

 

 


噛みつきやすいカブセの角にも歯形が見られます。
持ち手やカブセをガブガブした犯人はニャンコ。

 

 

 

 


マチ天部などの数か所に擦り切れホツレがありますので部分的に縫い直します。

 

 

 

 


同様に。。。

 

 

 

 


ボールペン汚れは染料ですので革の中に浸透します。

 

 

 

 


塗装が剥がれるほど拭き取ってもボールペン汚れに変化は見られません。

全体的には良い状態に見えていたバーキンですが、
パイピング革の穴開きや底角の擦れや持ち手の擦れやボールペン汚れだけでなく、
噛まれた傷もあり、かなり重症で諦めるしかない状態です。
悪戦苦闘することは確実ですが活用いただけるように改善させます。

 

 

 

 


汚れを取り除き擦れ部の表皮を補修したあと補色加工を施し加工完了です。

 

 

 

 


手垢汚れや擦れだけでなくボールペン汚れも消えました。

 

 

 

 


ガブガブ噛まれて多数の穴があった部分も目立たなくなりました。

 

 

 

 


カブセの角部も同様に。。。。

 

 

 

 


底角の擦れやパイピング革の穴開きヤブレも改善させています。

 

 

 


底角4か所とも同様に。。。

 

 

 


ガブガブ噛まれた損傷は突発的なものですが、
擦れや汚れは使い方で悪化を抑えることができます。

出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

革のガーデン


革素材のガーデンパーティ ネゴンダです。
擦れや汚れだけでなく崩れ落ちたようにペタンコで自立しません。

 

 

 


表皮が剥がれた面積が大きく擦れが重症。
持ち手付け根も芯が抜けてつぶれています。

 

 

 


こちらの付け根も同様に。。。。

 

 

 

 


底角やパイピング革は当然ながらスレスレ。
革の繊維が露出して毛羽立った部分に汚れが染み込んでいます。

 

 

 


マチもスレスレ。

 

 

 

 


反対側も同様に。。。。

 

 

 

 


持ち上げても変形したままです。

 

 

 

 


反対側も同様に。。。。

 

 

 

 


革素材のネゴンダは内張りがある高級バージョンのガーデンパーティですが・・・

 

 

 


内布も擦り切れて穴が空いています。

十分すぎるほど頑張ってくれたバッグだと思われますが、
ここまで来るとエルメスらしさは微塵も感じない状態です。

なんとか使用できるように改善させます。

 

 

 

 


脱着不可能なホック金具ですが取り外さなければ加工できません。

 

 

 

 


ホックを取り外すと内布の汚れ具合が鮮明です。

 

 

 

 


内張りを解体して持ち手付け根を解体。

 

 

 

 


芯材は本来の長さですので外面の革が伸びてしまっています。
ガーデンパーティは肩に掛けて使用すると芯材が抜けやすくなります。

 

 

 


擦れや色褪せを改善させて持ち手付け根を4か所とも強化しました。
肩に掛けて使用しても持ち手が伸びることがないように丈夫に仕上げています。

 

 

 

 


マチや底角の擦れも改善。

 

 

 

 


擦り切れて穴が空いた内布は革パーツの追加加工で改善。
擦れやすい部分が丈夫になっただけでなく高級感もアップしています。

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


エルメス刻印があるホック金具も再生して、
持ち手が自立しただけでなく空の状態でも本体が自立する状態に復活です。

限界を超えるまで頑張ってくれたバッグですが、
これで、もう一頑張りしてくれそうです。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション ご担当者様

昨日お願いしていたお品3点受け取りました。
新品と見間違うほどきれいな仕上がりで感動しています。

特に再起不能と思われたガーデンパーティはとてもきれいに加工修理していただき
また持てることを本当にうれしく思っています。
ブログを拝見し、丁寧に心を込めて修理をしていただいた様子もよくわかりました。
また、依頼内容に含まれていなかった外面全体の傷やスレもきれいにしていただき
感激しています。
御社にお願いして本当に良かった!
ありがとうございました。
大切に使っていきます。

埼玉県 M 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
使い込んだ品であることに変わりありませんが出来る限り改善させています。
重症化させてからのメンテナンスよりも、
革製品は早めのメンテナンスを繰り返す方が良い状態を保ちやすくなります。
出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。