エルメスのオーストリッチ

ostrich Birkin PARCHEMIN (1)
PARCHEMIN色のオーストリッチ革のエルメスのバーキンです。

 

 

 

 

 

ostrich Birkin PARCHEMIN (2)
金具の保護シールも新品時のまま剥がずに使用されていますが、
汚れや傷が目立つPARCHEMIN色のオーストリッチ革ですので・・・・

 

 

 

 

 

ostrich Birkin PARCHEMIN (3)
底角は表皮が剥がれて全体的に薄汚れも見られます。

 

 

 

 

 

ostrich Birkin PARCHEMIN (4)
こちら側は広範囲に擦れが見られます。
お洒落なPARCHEMIN色だけに残念です。

 

 

 

 

 

ostrich Birkin PARCHEMIN (5)
引っかき傷も・・・・

 

 

 

 

 

ostrich Birkin PARCHEMIN (6)
ボールペン汚れも・・・・

 

 

 

 

ostrich Birkin PARCHEMIN (7)
全体的な薄汚れも・・・・

 

 

 

 

ostrich Birkin PARCHEMIN (8)
赤い汚れや・・・・

 

 

 

 

 

ostrich Birkin PARCHEMIN (9)
生産時のボンド汚れも・・・・

 

 

 

 

ostrich Birkin PARCHEMIN (10)
擦れやすい持ち手は残念すぎる状態です。

 

 

 

 

ostrich Birkin PARCHEMIN (11)
同様に。。。。

 

 

 

 

 

ostrich Birkin PARCHEMIN (12)
外面のオーストリッチ革とは別の素材と色で作成されている内張りも、
汚れが目立つ色です。

 

 

 

 

 

ostrich Birkin PARCHEMIN (13)
内側にも汚れや擦れが数か所に見られます。

 

 

 

 

 

ostrich Birkin PARCHEMIN (14)
ファスナーポケットの中には大きなシミ汚れが目立ち、
気持ちよく使用することができない状態です。

今回は外面と内面の全体をクリーニング加工して、補修補色加工します。

 

 

 

 

ostrich Birkin PARCHEMIN (15)
バッグを裏返して内張りのクリーニング加工の完了です。

 

 

 

 

 

ostrich Birkin PARCHEMIN (16)
擦れや汚れが目立ったポケットも綺麗になりました。

 

 

 

 

 

ostrich Birkin PARCHEMIN (17)
底面も同様に。。。。。

 

 

 

 

 

ostrich Birkin PARCHEMIN (18)
残念すぎる広範囲なシミ汚れも目立たなくなりました。

 

 

 

 

 

ostrich Birkin PARCHEMIN (19)
赤い汚れも消えて外面もクリーニングと補修補色加工の完了です。

 

 

 

 

 

ostrich Birkin PARCHEMIN (20)
ボンド汚れも消え、全体的な薄汚れもなくなりスッキリです。

 

 

 

 

 

ostrich Birkin PARCHEMIN (21)
表皮が剥がれる擦れが目立った底角付近も同様に。。。。

 

 

 

 

 

ostrich Birkin PARCHEMIN (22)
ボールペン汚れや引っかき傷も見えなくなりました。

 

 

 

 

 

ostrich Birkin PARCHEMIN (23)
重症だった持ち手も復活。

 

 

 

 

 

ostrich Birkin PARCHEMIN (24)
傷や汚れだけでなく全体的な薄汚れが改善したことで
気持ちよく使用いただけます。

 

 

 

 

 

ostrich Birkin PARCHEMIN (25)
外面・内面ともに汚れや傷が目立つ色ですが、
綺麗な状態で活用できるとお洒落なPARCHEMINカラーです。

白系の革は綺麗な状態を保ち続けるのが難しいですが、
出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション様

長期の出張から帰りまして修理していただいた5点確かに受け取りました。
各品私が思っていた以上に奇麗に仕上がってびっくりしております。

特にケリーバッグは廃棄しようと思っていたものです。
あのカバンは阪神大震災の際、祖母の家が崩れて何週間か雨風にさらされた物です。
それがこれほどきれいになっており予想をはるかに超える仕上がりにびっくりいたしております。
ブログを拝見いたしまして、修理にこれほど鞄と使い手のことを考えて頂き
お修理をされてるのかと感動いたしました。

母と約束した通り、母の誕生日の品としてこのカバンを送りました、
祖母の思いも詰まった鞄ですので母も喜んでいました。

これからもお修理いただいた品に何かありましたらお世話になると思いますが、
またどうぞお付き合いよろしくお願いします。

兵庫県 R 様

お受け取りのご連絡ありがとうございます。
大切に使用していても汚れや擦れは避けられない損傷です。
とくにリザードのケリーはとても古い品で、
一度は使用できない状態まで悪化したバッグですので、
丁寧に取り扱いながら良い状態を保てるようにご愛用ください。

エルメス 二つ折り財布の修理

hermes wallte (1)
高品質な革で作成されたエルメスの二つ折り財布です。

 

 

 

 

 

hermes wallte (2)
折り曲げ部は糸が擦り切れています。

 

 

 

 

hermes wallte (3)
こちら側も同様に。。。。

 

 

 

 

 

hermes wallte (4)
縫製糸はワインカラーが本来の状態ですが色抜けや劣化が見られます。
丁寧に使用されている印象ですが外周は全体的に縫い直しが必要です。

 

 

 

 

hermes wallte (5)
この辺りも同様に。。。。

 

 

 

 

 

hermes wallte (6)
内側の様子です。
糸が擦り切れるほど使用されていますが丁寧に活用されていることがわかります。

 

 

 

 

hermes wallte (7)
小銭入れの革巻きホックは革が擦り切れて金具が露出しています。
硬く出っ張った部分ですので対面のカードで擦れて穴が空いたようです。

 

 

 

 

hermes wallte (8)
革巻きホックの革を巻き直して外周を手縫い加工で縫製し直しました。

 

 

 

 

hermes wallte (9)
当然ながらホックを取り外して金具を再生したあと革を巻き替えて取り付けてます。
ホック金具の再生加工ができる技術がないと革の巻き直しは不可能です。

 

 

 

 

hermes wallte (11)
ホツレや糸の劣化部が無くなり安心して愛用いただける状態です。
シンプルな財布でエルメスの中でも良い品を選択をされていると思います。

大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション 御中

お世話になっております。
先ほど鞄と財布が無事届きました。

GUCCIのハンドバッグとエルメスの財布は新品の様にきれいで、
びっくりしました。
エブリンは酷い状態だったので、もう使う事はできないとあきらめていましたが、
見違える様にきれいになって帰ってきて感激です。
これからまた使う事ができるのが嬉しいです。
本当にありがとうございました。大切に使っていきたいと思います。
あとプレゼントもありがとうございます。こちらも大切に使っていきますね。

またお願いすることがあるかと思いますが、宜しくお願いします。

三重県 Y 様

グッチのバッグは美観を整える加工で革質の状態は良好でした。
エルメスの財布は外周のホツレを縫い直し、革巻きホックを再生しています。
ダメージが酷く重症だったエブリンは長く愛用いただけるように、
負担が掛かる部分の強度アップをメインに加工しています。
3点とも大切に使用すれば長く愛用いただける状態ですので、
大切に長くご愛用ください。

エブリンの修理

hermes evelyne (1)
エルメスのエブリンです。

 

 

 

 

 

hermes evelyne (2)
底角はテーピング革が擦り切れてボロボロに破れています。

 

 

 

 

 

hermes evelyne (3)
こちらの底角も同様に。。。。

 

 

 

 

 

hermes evelyne (4)
天部のテーピング革も全体的にスレスレで革が欠損した部分も・・・・

 

 

 

 

 

hermes evelyne (5)
ベロ革の外周や革巻きホックもスレスレです。

 

 

 

 

 

hermes evelyne (6)
本体にも擦れや汚れが見られます。

 

 

 

 

hermes evelyne (7)
ショルダーベルトを取り付けるD金具は摩耗して擦り減っています。

 

 

 

 

 

hermes evelyne (8)
半分の厚みまで擦り減った状態です。

このままで使い続けると金具が摩耗して折れてしまうことも・・・・

 

 

 

 

hermes evelyne (9)
マチ部材に破れもあり使用不可能な状態です。

エルメスの直営店では修理を断られたとのことですが・・・・

 

 

 

 

 

hermes evelyne (10)
解体してリニューアルリペア加工を施します。

 

 

 

 

 

hermes evelyne (11)
底角は擦れやすい部分ですので穴が空いたテーピングは部分的に作成します。

 

 

 

 

 

hermes evelyne (16)
同様に。。。。

 

 

 

 

 

 

hermes evelyne (12)
ベロ革を取り外してみると本体に通していた部分だけ色が違います。???

 

 

 

 

 

hermes evelyne (13)
マチ部材も解体して付け根革も取り外してみました。

付け根革やテーピング革に隠れていた部分も色が違います。???

 

 

 

 

hermes evelyne (14)
お知らせいただいていませんが塗装加工を施した経歴があるバッグのようです。
直営店で修理不可能な理由は塗装歴があることが原因かもしれません。

 

 

 

 

hermes evelyne (15)
裂けていない他の3か所もマチの天部は限界を迎えて切れる寸前です。
負担が掛かるマチの天部は強化加工を施します。

 

 

 

 

 

hermes evelyne (17)
左半面だけ汚れを取り除くと塗装加工していた塗料も取り除けました。

 

 

 

 

 

hermes evelyne (18)
付け根革も片側だけ汚れを取り除きました。

 

 

 

 

hermes evelyne (19)
塗装を取り除いた付け根革と未塗装部の方が色合いが近いようです。

 

 

 

 

 

hermes evelyne (20)
汚れと塗料を取り除いて擦れ傷の補修を施した後、補色加工します。

 

 

 

 

hermes evelyne (21)
同様に。。。。

 

 

 

 

 

hermes evelyne (22)
摩耗して擦り減っていた金具も出来る限り再生し、
マチ部材も付け根革も強化加工を施して縫製しました。

 

 

 

 

 

hermes evelyne (23)
テーピング革の欠損や擦れもなくなりました。

 

 

 

 

hermes evelyne (24)
ボロボロだった底角のテーピングは部分交換で加工しています。

 

 

 

 

 

hermes evelyne (25)
使用不可能な状態でしたが負担が掛かる部分の強化や再生で、
安心して活用いただける状態に復活です。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション 御中

お世話になっております。
先ほど鞄と財布が無事届きました。

GUCCIのハンドバッグとエルメスの財布は新品の様にきれいで、
びっくりしました。
エブリンは酷い状態だったので、もう使う事はできないとあきらめていましたが、
見違える様にきれいになって帰ってきて感激です。
これからまた使う事ができるのが嬉しいです。
本当にありがとうございました。大切に使っていきたいと思います。
あとプレゼントもありがとうございます。こちらも大切に使っていきますね。

またお願いすることがあるかと思いますが、宜しくお願いします。

三重県 Y 様

グッチのバッグは美観を整える加工で革質の状態は良好でした。
エルメスの財布は外周のホツレを縫い直し、革巻きホックを再生しています。
ダメージが酷く重症だったエブリンは長く愛用いただけるように、
負担が掛かる部分の強度アップをメインに加工しています。
3点とも大切に使用すれば長く愛用いただける状態ですので、
大切に長くご愛用ください。

ガーデンパーティの修理

hermes gp (1)
エルメスのガーデンパーティです。

使いやすいバッグだけに使用頻度も増えて傷んでしまうことがありますが、
基本的にはシンプルな構造で丈夫なバッグだと思います。

 

 

 

 

 

 

hermes gp (2)
持ち手の付け根は4か所ともホツレがあります。

 

 

 

 

 

hermes gp (3)
付け根を縫い直した修理歴は、ご自身で縫い直した素人加工でしょうか?

 

 

 

 

 

hermes gp (4)
傷みやすい持ち手にもホツレがあり、擦れや色褪せで白っぽく見えます。

 

 

 

 

 

hermes gp (5)
天部のテーピングにもホツレが数か所。

 

 

 

 

 

hermes gp (6)
マチにはキャンバス地に小さな擦れ切れが見られます。

この辺りも傷みやすい部分ですので悪化させないように、
注意して使用するのが賢明です。

 

 

 

 

hermes gp (7)
底角には擦れ傷が見られ革の繊維が露出して毛羽立っています。

 

 

 

 

 

hermes gp (8)
こちらの底角は重症で革に穴が空いてキャンバス地が見えています。

 

 

 

 

 

hermes gp (9)
こちらの底角はもっと重症で持ち歩きにくい状態です。
穴が空いた2か所は解体して部分的にパーツ作成して組み立て直します。

 

 

 

 

 

hermes gp (10)
解体して損傷パーツを部分的に作成交換します。

 

 

 

 

 

hermes gp (11)
修理歴のあった持ち手の付け根は負担が掛かる部分ですので、
しっかりと縫製し直しました。

 

 

 

 

 

hermes gp (12)
内側から見ると残念な状態な素人修理でしたが、
部分的に2重縫いして強度も上げながらスッキリ頑丈に縫い直しています。

 

 

 

 

 

hermes gp (13)
この辺りの擦れも補修補色加工を施して綺麗になりました。

 

 

 

 

 

hermes gp (14)
白っぽく色褪せていた持ち手も同様に。。。。

 

 

 

 

 

hermes gp (15)
底角も補修補色加工で持ち歩ける状態に。。。。

 

 

 

 

 

hermes gp (16)
穴が空いてキャンバス地が見えていた底角も組み立て完了です。

 

 

 

 

 

hermes gp (17)
各部のホツレも縫い直し、擦れや色褪せも補修補色加工で見た目も整い、
底角の穴空きも部分的にパーツ交換することで、
気持ちよくご愛用いただける状態です。

大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

アリゲータ ベアンの修理

beant alligator (1)
アリゲータ革のエルメス ベアンです。

 

 

 

 

 

beant alligator (2)
ベロ革の付け根がグラグラです。

 

 

 

 

beant alligator (3)
ベロ革の周囲から芯材も露出していますので解体して強化します。

 

 

 

 

 

beant alligator (4)
ベロ革のグラつきを留めるためでしょうか?
接着剤を使用した痕跡が見られます。

 

 

 

 

beant alligator (5)
ベアンではベロ革と折り曲げ部が傷みやすい部分です。
折り曲げ部の糸が擦り切れて部材が剥がれて口が空いています。

 

 

 

 

 

beant alligator (6)
こちら側も同様に。。。。

爬虫類素材のベアンは芯材が入れ込まれた構造ですが、
傷みやすい部分ですので両側の折り曲げ部も強化加工を施します。

 

 

 

 

 

beant alligator (7)
角部の革がめくれ上がっています。

財布に使用されるリゲータ革の厚みは薄いので、外周のコバ仕上げは重要です。

 

 

 

 

beant alligator (8)
本体を一部解体してベロ革を取り外し、ベロ革の芯材を取り除いたところです。
折り曲げ部とベロ革に強化芯材を入れ込んで組み立て直します。

 

 

 

 

beant alligator (9)
グラグラしていたベロ革の付け根も丈夫になり強化加工の完了です。

 

 

 

 

 

beant alligator (10)
折り曲げ部も強化され、外周のコバ仕上げで角部の補修も完了。

 

 

 

 

 

beant alligator (11)
ベアンでは傷みやすいベロ革と折り曲げ部が強化され、
コバ面も仕上げ直したことで安心して使用いただける状態です。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

エルメス財布のリペア

compact beant (1)
エルメスのコンパクトベアンです。

 

 

 

 

 

compact beant (2)
丁寧に使用されている財布ですがコンパクトなベアンでも傷みやすい部分は同じ。

 

 

 

 

compact beant (3)
折り曲げ部は糸が擦り切れています。

 

 

 

 

 

compact beant (4)
反対側も同様に。。。。。

 

 

 

 

 

compact beant (5)
ベロ革は周囲から芯材が飛び出しています。

 

 

 

 

 

compact beant (6)
本体を解体して付け根のループ革を取り外してベロ革を強化します。

 

 

 

 

compact beant (7)
予定外ですが札入れポケット仕切りにもホツレを発見。
縫い直します。

 

 

 

 

compact beant (8)
折り曲げ部も内張りを剥がして解体していますので、
強化芯材を入れ込んで縫製します。

 

 

 

 

 

compact beant (9)
ベロ革の強化加工の完了です。

 

 

 

 

compact beant (10)
コバ面も仕上げ直しています。

 

 

 

 

compact beant (11)
折り曲げ部も強化して縫い直し外周のコバ面も仕上げ直しました。

 

 

 

 

 

compact beant (12)
こちら側も同様に。。。。

 

 

 

 

 

compact beant (13)
折り曲げ部とベロ革の損傷は避けられない部分ですので、
強化加工を施すことで耐久性がアップしています。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索