エルメスの馬蹄型コインケースとスイカ型の小物

hermes coin (1)
エルメスの馬蹄型とスイカ型のコインケースです。

 

 

 

 

hermes coin (2)
バナナやイチゴやリンゴなどもありますがスイカが使いやすいですね。
今回は引手革を紛失されていますので作成します。

 

 

 

 

hermes coin (3)
馬蹄型小銭入れは折り曲げ部にホツレと擦れが見られます。

 

 

 

 

hermes coin (4)
ベロ革は接着剥がれで芯材が露出しています。

 

 

 

 

hermes coin (5)
小銭を入れる内側は擦れ傷が全体的に見られます。

 

 

 

 

hermes coin (6)
負担が掛かる折り曲げ部は擦れて細くなった糸を取り除いて大きく解体です。

 

 

 

 

 

hermes coin (7)
反対側も同様に。。。

縫い直しが難し馬蹄型の折り曲げ部ですが手縫い加工で締め上げます。

 

 

 

 

hermes coin (8)
スイカ型の小銭入れは引手革を作成してファスナーの開閉が楽になり、
馬蹄型の小銭入れは内側も綺麗になり気持ちよくご愛用いただけます。

 

 

 

hermes coin (11)
コバ仕上げも施してベロ革もシャキッとしました。

とても丁寧に活用されていますので長く愛用いただけると思います。
引き続き、大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション様

この度はお世話になりました。
本日、一式お受取りいたしました。

どれもこれも、こんなに素敵だったかしら?
と思うほど綺麗になっていて驚きました。
思い出の品が新品に戻ったようです。

今後はどれも負担のかかる開閉の仕方や使用をしないよう
注意しながら大切に使います!

また、是非お願いしたいバック等がありますので、
受付再開を楽しみにしています。

この度は、本当にありがとうございました!

 

東京都 U 様

お受け取りのご連絡ありがとうございます。

良い状態を保ったまま丁寧に使用されていますので、
バッグも財布もまだまだ活躍してくれる良好な状態を保っています。

良い状態を保ちながら長く愛用できる方は少なく簡単なことではありませんが、
いずれの品も上手に活用されていると感心しています。

高品質時代の良い品ですので、
引き続き大切に長くご愛用ください。

ありがとうございました。

HERMES エールバッグのクリーニング加工

hermes airbag (1)
限界まで活用された様子のエルメスのエールバッグです。

 

 

 

 

 

hermes airbag (2)
汚れを取り除こうと悪戦苦闘したが汚れを拡大させ悪化させた様子ですねぇ~。

本体の黒い色も抜けているようです・・・・

 

 

 

 

 

hermes airbag (3)
底角は擦り切れて破れ周囲は色が抜けて白くなっています。

今回はクリーニング加工のみ承りましたので、
擦り切れや色抜けなどは改善しませんが汚れを取り除きます。

 

 

 

 

 

hermes airbag (4)
革パーツの傷や色落ちも重傷で持ち歩けない状態です。

 

 

 

 

hermes airbag (5)
同様に。。。。

 

 

 

 

hermes airbag (6)
付属パーツも同様に。。。。

 

 

 

 

hermes airbag (7)
各パーツごとに加工を施し活用いただける状態に復活させます。

 

 

 

 

hermes airbag (8)
表皮だけでなくコバ面に毛羽立ちが見られますので、
コバの仕上げ直しもひつようですねぇー

 

 

 

 

hermes airbag (9)
汚れを取り除き表皮が剥がれて白くなった部分を補修して整えてから、
補色加工します。

 

 

 

 

hermes airbag (10)
ナチュラルカラーのキャンバスは全体に黒ずみ汚れが目立ちます。
リング金具も変色して黒くなっています。

 

 

 

 

hermes airbag (11)
付属のキーケースを解体してみると本来の色がわかります。
汚れが染み込んだカブセと比べると同じバッグのパーツに見えませんねぇ~

 

 

 

 

hermes airbag (12)
金具も変色してシミだらけです。

 

 

 

 

hermes airbag (13)
時間は掛かりましたが磨き込んで変色を取り除いておきました。

 

 

 

 

hermes airbag (14)
クリーニング加工と補修補色加工の完了です。

 

 

 

 

hermes airbag (15)
底角の黒い汚れも綺麗に復活し黒ずみ汚れもスッキリです。

 

 

 

 

hermes airbag (16)
活用できないほど酷い状態でしたが愛用いただける状態に復活です。

使用すれば傷や汚れを避けることはできませんが、
早めにメンテナンスを繰り返すことで良い状態を保ちながら愛用できます。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索(

(お手紙紹介です)

こんにちは。
昨日無事に届きました!
すごく綺麗にしていただき、本当にありがとうございました!

とても気に入ってた物達なので、嬉しいです‼️
これからはもっと丁寧に使います❗️

本当にありがとうございましただ‼️

大阪府 S 様

お受け取りのご連絡ありがとうございます。
丁寧に取り扱いすることで、
良い状態を保ったまま長く愛用することができます。

出来る限り綺麗な状態を保ちながら、
長くご愛用ください。

ありがとうございました。

HERMES Sac à Dépêchesのリニューアルリペア加工

Sac à Dépêches (1)
古い品ですが大切に活用されている様子のエルメス サック ア デペッシュです。

 

 

 

 

 

Sac à Dépêches (2)
ロック金具の開閉で擦れてしまう部分の押し型は構造的にしかたないのですが、
黒い変色は中央部だけに目立ちます。

 

 

 

 

Sac à Dépêches (3)
持ち手の状態から長年活躍してくれたことがわかりますねぇ~。

 

 

 

 

Sac à Dépêches (4)
カブセには引っかき傷が多数見られます。

 

 

 

 

 

Sac à Dépêches (5)
シミ汚れも各部に見られ、擦れやすい外周は表皮が剥がれて白く見えます。

 

 

 

 

 

Sac à Dépêches (6)
カブセの付け根には亀裂が発生しています。
この部分は負担が大きいので両側とも強化芯材を入れ込みます。

 

 

 

 

 

Sac à Dépêches (7)
黒い汚れが各部に付着していますが・・・・

 

 

 

 

Sac à Dépêches (8)
カブセの内側にも見られます。

多数見られる黒い汚れはコバの塗料が劣化して色移りしたようです。

 

 

 

 

Sac à Dépêches (9)
底の黒い汚れはコバの塗料の色移りではないようですねぇ~。

 

 

 

 

Sac à Dépêches (10)
底マチも擦れが酷く革の繊維が露出して白くなっています。

 

 

 

 

Sac à Dépêches (11)
傷みやすい底角は4か所とも解体して強化芯材を入れ込みます。

 

 

 

 

 

Sac à Dépêches (12)
付属パーツも補修が必要です。

 

 

 

 

Sac à Dépêches (13)
革紐も切れる寸前。

 

 

 

 

Sac à Dépêches (14)
持ち手の付け根ループも亀裂があり強化加工を施します。

 

 

 

 

Sac à Dépêches (15)
カブセの外周を解体してカシメ金具を取り除いて鉄芯を取り除いた後、
ループ革をカブセに縫いつけた縫製糸をほどくことができます。

小さなパーツですが強化加工のためには大工事が必要なパーツです。

 

 

 

 

Sac à Dépêches (16)
取り外した持ち手のループを解体すると白い布の芯材が入れてありました。

革紐も一部解体してみましたが芯材はありません。

 

 

 

 

 

Sac à Dépêches (17)
底角4か所とも解体して強化芯材を入れ込んで組み立て直します。

 

 

 

 

 

Sac à Dépêches (18)
古い品ですので本体全体に布芯が張り合わせてありました。

高価なエルメスでも他のブランド同様に古い品の方が素材も作り込みも優秀です。

 

 

 

 

Sac à Dépêches (21)
リニューアルリペア加工の完了です。
カブセの裏面の黒い汚れは消えて両側の付け根も強化されています。

 

 

 

 

Sac à Dépêches (23)
底マチの擦れ部は補修補色加工されスッキリです。
色落ち劣化したコバ塗料も全体的に仕上げなおしています。

 

 

 

 

Sac à Dépêches (24)
反対側も同様に。。。。

 

 

 

 

 

Sac à Dépêches (25)
強化された底角はビジネスバッグを長く愛用するために、とても有効な加工です。

 

 

 

 

 

Sac à Dépêches (26)
革紐やループには強化芯材を入れて組み立て直し、
カブセのシミ汚れや引っかき傷も目立たなくなっています。

 

 

 

 

 

Sac à Dépêches (27)
付属パーツの傷やロック金具の横にあった黒い擦れ汚れも綺麗になりました。

 

 

 

 

 

Sac à Dépêches (28)
高品質なバッグですが年代物であることに変わりはありません。

各部の強化加工で安心して活用いただける状態ですが、
ブルーのボックスカーフが使用された貴重なバッグですので、
良い状態を保ちながら長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

大変お世話になりました。
とても見違えるほど綺麗になったバッグを見て嬉しくなりました。
ありがとうございました。
このままの状態が維持出来るように、
これからも大事に大事に使いたいと思います。
大変満足しております。
本当にありがとうございます。
お世話になることがあると思うのでよろしくお願いします。

東京都 S 様

ブルーのビジネスバッグを使いこなせるなんて、
お洒落でカッコ良過ぎます。

使い続けながら良い状態を保つのは簡単ではありませんが、
貴重な品ですので長くご愛用ください。

エルメス バーキン30 ブルージーンの修理

birkin blue jean (1)
疲れ果てた様子のエルメス バーキン30 ブルージーン。
柔軟性のある柔らかな素材のバーキンですが自立しないほどクタクタです。

 

 

 

 

birkin blue jean (2)
各部のコバ面は塗料が剥がれてガサガサです。

 

 

 

 

 

birkin blue jean (3)
内側に入れ込んで使用しているので傷みが出にくいはずのカブセも同様に。

 

 

 

 

 

birkin blue jean (4)
天部の口周りも同様に。。。。

 

 

 

 

 

birkin blue jean (5)
天部はコバ面だけでなくステッチより上の表皮もスレスレ状態です。

 

 

 

 

 

birkin blue jean (6)
カブセを内側に入れ込んで南京錠をぶら下げていると、
U字型の擦れ傷が発生します。

正しい使い方でないためにヒネリ金具の付け根もグラグラしています。

 

 

 

 

 

birkin blue jean (7)
持ち手は表皮が剥がれた部分に手垢汚れが染み込んで黒く変色しています。

 

 

 

 

 

birkin blue jean (8)
後面の状態です。

 

 

 

 

birkin blue jean (9)
残念すぎる状態で街中には連れ出せないですねぇ~。

 

 

 

 

 

birkin blue jean (10)
この部分は擦れ傷が深く、汚れも染み込んで変色して重症。

 

 

 

 

 

birkin blue jean (11)
前面も同様です。。。。

 

 

 

 

 

birkin blue jean (12)
マチと前後部材との縫い合わせ部は負担が大きな部分です。
ホツレも見られますので解体して強化加工を施します。

 

 

 

 

 

birkin blue jean (13)
底面の外周やパイピング革なども含め底角は革の繊維が毛羽立っています。

 

 

 

 

birkin blue jean (14)
エルメスのバーキンというよりも、使い込んだ登山靴のつま先のような状態です。

 

 

 

 

 

birkin blue jean (15)
表皮が剥がれた部分が目立ちますが、よく見ると全体的に黒く汚れています。

 

 

 

 

 

birkin blue jean (16)
持ち手の付け根は先端が丸くなるほど擦れて、
コバの塗料も跡形なく剥がれています。

 

 

 

 

birkin blue jean (17)
内側にも汚れシミが全体的に点在しています。

 

 

 

 

 

birkin blue jean (18)
汚れを取り除きながら復活への加工をスタートします。

 

 

 

 

 

birkin blue jean (19)
強化芯材を入れ込んで組み立て直すことで強度は新品時よりアップします。

 

 

 

 

birkin blue jean (20)
負担が大きなマチの天部にも芯材が使用されていない構造です。

昔の革素材なら芯材を使用しなくても丈夫でしたが・・・・
ブルージーンのバーキンはエルメスの歴史の中では最近の商品ですので、
対策が必要です。

 

 

 

 

birkin blue jean (21)
内張りを剥がして金具や持ち手の取り付け部を内側から見たところです。
古い品ですと革が張り合わせてあったのですが白い布テープが使用されています。

ヒネリ金具のグラツキを再生するためには大きく解体しています。

 

 

 

 

birkin blue jean (22)
黒く染み込んだ汚れを取り除いた持ち手です。

表皮が剥がれた部分は補修して整えなければ塗料を吸い込んでしまい、
染めることができません。

 

 

 

 

 

birkin blue jean (23)
両側のベルトやカブセを外した状態でも自立するようになり、
リニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 

 

 

birkin blue jean (24)
他人には持たせられないほど持ち手でしたが、コバ面も仕上げなおして復活。

 

 

 

 

 

birkin blue jean (25)
深い擦れ傷などが全体に見られた後面も改善しています。

 

 

 

 

 

birkin blue jean (26)
底角付近も同様に。。。。

 

 

 

 

 

birkin blue jean (27)
同様に。。。。

 

 

 

 

 

birkin blue jean (28)
シミ汚れが多数見られた内側もスッキリしました。

 

 

 

 

birkin blue jean (29)
汚れが目立ち擦れに弱いデリケートなブルージーンのバーキンですが、
綺麗な状態を維持しながら活用できればお洒落でカッコいいバッグです。

街中に連れ出せる状態に復活しましたので、
出来る限り良い状態を保ちながら長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」検索

(お手紙紹介です)

バーキン昨日受け取りました。
新品のような状態で帰ってきてくれて、とても嬉しく思っております。
本当にありがとうございました。
大切に使いたいと思います。

追伸
メンテナンスをお願いしたいバックがまだありますので依頼をさせて頂きたいです。
今は受付停止ですよね?

東京都 S様

お受け取りのご連絡ありがとうございます。

綺麗な状態を維持することが難しいブルージーン色の革ですが、
コーティング加工で耐久性もアップさせています。

残念ながら現在は加工の受付を停止していますが、
再開の折にはご用命ください。

ありがとうございました。

 

エルメス財布のホツレとコバ面の仕上げ直し

h b (1)
使い込まれたエルメスの長財布ベアンです。

 

 

 

 

 

h b (2)
折り曲げ部は糸が擦り切れてホツレてしまい部材が剥がれています。

 

 

 

 

 

h b (3)
反対側も同様に。。。。
両側の折り曲げ部は強化芯材を入れ込んで縫製します。

 

 

 

 

 

h b (4)
この辺りは他店様でで縫い直した痕跡が・・・・・

 

 

 

 

 

h b (5)
しかし、コバ面の状態や縫製を見ると、ご自身で縫い直した素人修理でしょうか?

この辺りも糸を取り除いて縫い直しとコバ仕上げをやり直します。

 

 

 

 

 

h b (6)
ベロ革は傷みやすく周囲から芯材も飛び出して ヨレヨレです。

解体して強化しておくのが安心ですが、今回はコバ仕上げだけで・・・・

 

 

 

 

 

h b (7)
内側には革のたるみも見られます。

良い財布ですし各部の状態からも全体的な加工が理想ですが、
今回は最低限の加工でご依頼をいただきましたので、
なんとか愛用いただける状態に加工します。

 

 

 

 

 

h b (8)
折り曲げ部の強化加工と各部ホツレ部を縫い直しコバ仕上げを施しました。
大切に取り扱えば長く愛用いただける状態に復活です。

次回の修理時には全体的に解体して各部に強化加工を施すなど、
安心して活用できる状態にメンテナンスされることをお勧めします。

大切にご愛用ください。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

HERMESアリゲータ・クロコ革のベアン修理

alligator beant (1)
HERMESアリゲータ・クロコ革のベアンです。

 

 

 

 

 

alligator beant (2)
傷みやすいベロ革は擦り切れ欠損もあり解体して強化加工します。

 

 

 

 

alligator beant (3)
折り曲げ部も傷みやすく糸は擦り切れてホツレています。
両側の折り曲げ部にも強化芯材を入れ込んで丈夫にします。

 

 

 

 

alligator beant (4)
内側のファスナー周りも糸が擦り切れて残念な状態です。

見た目の問題ではなく構造上の損傷ですので縫い直しが必要ですが、
この部分を縫い直すためには解体が必要です。

 

 

 

 

 

alligator beant (5)
財布の折り曲げ部は一番重要な部分。

 

 

 

 

alligator beant (6)
ベアンでは折り曲げ部と同じくらい傷みやすいベロ革。
今回は折り曲げ部とベロ革を強化してホツレ部を縫い直しコバ仕上げします。

 

 

 

 

alligator beant (7)
使い込んだ変色や汚れは使い込んだ風合いや味とも言える見た目の問題です。

 

 

 

 

alligator beant (8)
この辺りの擦れ傷も見た目を気にしなければ問題ないレベルです。

 

 

 

 

alligator beant (9)
小銭入れの中の汚れは綺麗にしても使用すれば汚れます。

 

 

 

 

 

alligator beant (10)
折り曲げ部とベロ革は解体して強化加工を施します。
ベアンでは安心して使用するためには最低限、強化しておきたい部分です。

alligator beant (11)
擦り切れたステッチを取り除いて縫い直しました。

 

 

 

 

alligator beant (12)
ベロ革も芯材を入れ替えてシャキッとしています。

 

 

 

 

alligator beant (13)
折り曲げ部には強化芯材を入れ込んで縫い直しコバ仕上げしています。

 

 

 

 

 

alligator beant (14)
使い込んだ雰囲気はそのままに、長く使用できるような加工を施しています。

見た目ばかりを気にして構造的な加工は施さない方が多いですが、
長く愛用いただくためには今回のように強度アップが重要。

構造的に問題がない状態を確保したあとに見た目を整えるのが最善です。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索