アリゲータ革ベアン


エルメス アリゲータ革のベアンです。

 

 

 


角部は部材の接着が剥がれて白い芯材が露出しています。

 

 

 


反対側の角2カ所も同様に。。。
擦れやすい角部は部材が剥がれるのは避けようがありません。

 

 

 


折り曲げ部も部材が剥がれています。
この部分も構造的に避けようが無い損傷です。

今回は折り曲げ部の強化加工と角部の補修御依頼御依頼です。

 

 

 


折り曲げ部を大きく開いて強化芯材を入れ込みます。

折り曲げ部だけは内部材の革を厚くして強度を保つ構造が
エルメス財布の特徴ですが・・・

 

 

 


反対側の折り曲げ部は内部材の厚みが薄くペラペラです。

ポケットなど多くの部材を重ねて縫製する外周は、
とても薄く仕上げているエルメスですが
こちら側は折り曲げ部としては強度不足です。

 

 

 


強化芯材を入れ込んで組み立て直しコバ面を仕上げ直しました。
財布では一番傷みやすい折り曲げ部ですので強化加工は効果的です。

 

 

 


角部4カ所も補修したあとコバ面を仕上げ直しています。

活用すれば折り曲げ部や角部の傷みは避けることが出来ませんが、
折り曲げ部や角部を良い状態に保てれば長持ちします。

今回のように重症化する前にメンテナンスしながら、
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
お世話になります。
先程、受け取りました。
〇〇〇〇〇ありがとうございます。
到着の早さと、想像以上の仕上がりの良さに二度びっくりしました。
コバ面の仕上がりは神業で、
折り曲げ部もオリジナルでこうあって欲しい理想そのものです。
初回ということや、大切な財布だっただけに返ってくるまで少し不安でしたが、
頼んで良かったです。
これからも大切に使わせて頂きます。
本当にありがとうございました。
次回頑張って予約を取りますのでまた是非よろしくお願い致します!

 

香川県 T 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
高価な財布ですので丁寧に取扱いながら、
大切に長くご愛用ください。

バーキンの型崩れ


変形型崩れが激しく活用不可能状態のエルメス バーキンです。

 

 

 


ペタンコに押し潰れた状態は持ち上げても維持します。

前面の波打ち変形や型崩れも激しく、
保管状態が悪かったことがわかります。

 

 


各部に擦れや汚れも見られます。

 

 

 


よく見ると多数見られる小傷が色濃く変色しています。

 

 

 


こちらの底角付近は広範囲に色濃く変色して穴も空いています。

お聴かせいただいていませんがマニキュアのような塗料を
素人加工で各部に塗られた痕跡であると思われます。

素人加工で使用率が高い瞬間接着剤やマニキュアなどは、
素材自体を傷めてしまい復活させることは困難になります。

 

 

 


このバッグで正常なのはヒネリ金具だけでした。

南京錠の擦れ痕からもカブセを中に入れ込んだ状態で、
活用されていたのでヒネリ金具の負担が少なかったようです。

 

 

 


マチもスレスレですが素人加工の痕跡が無いので一安心。

 

 

 


安心したのも束の間で反対側のマチは深い傷が多数見られます。

 

 

 


貫通しているような傷もあり塗装膜の数十倍は深い傷が多数あります。

このような傷は自転車のカゴで付きやすいものですが、
原因はわかりません。

 

 

 


底面もシミや汚れが見られます。

 

 

 


持ち手はコバ面塗料が無くなり部材が剥がれた状態です。

 

 

 


一枚革の構造で内張りや芯材がない内ポケットの中は、
汚れが染み込みやすく取除くことは不可能です。

芯材や内張りを追加して丈夫にしながら見た目を改善させる方法を
ご提案しましたが一枚革の構造をご希望されましたので、
代用革で作成交換します。

 

 

 


変形したバーキンに熱風を当てながら本体を裏返して解体。

 

 

 


負担が掛かる持ち手付け根は切れています。

擦れや汚れなどの見た目よりも重要度が高い部分ですが、
この辺りの損傷は気が付きにくいのが現実です。

 

 

 


内ポケットの汚れ具合から交換したくなる気持ちも理解できます。

内ポケットにも何かを塗られたのでしょうか?
全体的に状態が悪く活用できないバーキンです。

 

 

 


内側の底角にはカビ?汚れ?ゴミ?土?藁?・・・
あえてピンボケ画像を掲載しましたが鳥の巣のような感じです。

 

 

 


前面の内張りを剥がした金具や持ち手の取り付け部です。
この頃までのバーキンは丁寧に作成されています。
良い品だけに使い方や保管状態が残念すぎます。

見ることはない内部ですので、とても綺麗な状態です。

 

 


負担が掛かるカブセ付け根やマチの縫い合わせ部は、
内張りを剥がして強化芯材を入れ込みます。

 

 

 


前面の縫い合わせ部も同様に。。。。

 

 

 


持ち手付け根も解体して強化加工を施して組み立て直します。
当然ながら4カ所とも負担が掛かるので強化します。

 

 

 


やはり素人加工の痕跡は取除くのが困難です。
出来る限り目立たなくして活用いただけるように改善させます。

 

 

 


各部を強化しながら組み立て直しリニューアルリペアの完了です。
自立することでバーキンらしさが復活しました。

 

 

 


前後のポケットを作成交換して内張りも全体的に綺麗になりました。

 

 

 


ポケットの中も綺麗です。

 

 

 


ファスナーポケットも同様に。。。

 

 

 


マチの擦れも改善。

 

 

 


深い傷が多数見られた、こちら側も出来る限り改善させています。

 

 

 

 


使用不可能で手遅れ状態とも言えるバーキンでしたが、
各部を強化しながら組み立て直したことで自立するようになり、
再びご愛用いただけます。

保管状態や使い方の改善に加えて素人加工は避けることを
お勧めします。

出来る限り改善させましたので大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション 御中

大変お世話になっております。
先ほどバッグを受け取りました。
リニューアルリペア加工をしていただいたバッグ、
とても素晴らしいです。
見る所見る所、全てがきれいにしていただいていて、
素晴らしいっていう言葉ばかり出てきました。
ブログを拝見させていただいたのですが、
思っていたよりもひどい状態で、
その状態からこんなにきれいにしていただけて、
とても感謝しております。
また、とても丁寧に梱包してお送りいただき、
誠実なお仕事ぶりに頭が下がります。
本当にありがとうございました。
そして、〇〇〇〇〇もありがとうございます。
使わせていただきます。
本当にありがとうございます。
今は出掛けるという事が難しい状況ですが、
また出掛けられる様になったら持って出掛けたいと思います。
その時がとても楽しみです。
大変きれいなバッグにしていただき、
本当にありがとうございました。

 

広島県 T 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
各部の強化加工で構造的には新品時より丈夫に仕上がっています。
丁寧に取扱いながら大切に長くご愛用ください。

シルキーシティとロエベ


エルメスのシルキーシティとロエベのジッピーウォレットです。

 

 

 


ロエベ財布は後面ポケットにシミが見られます。

 

 

 


水濡れで内張りの青い染料が染み出たようで糸も染まっています。
針穴から染み出ていますので外面から取除くことはできません。

 

 

 


擦れやすい角部にも損傷が見られます。

 

 

 

 


内部材を解体しなければポケットは縫い直せません。

 

 

 


エルメスのシルキーシティはスカーフに布裏打ちした素材のバッグです。
丈夫な素材ではありませんので長年のご使用で大きく裂けています。

 

 

 


オレンジの布地で裏打ちされた素材です。
薄いスカーフは天部が擦切れて裏地のオレンジ色が露出しています。

 

 

 


見えにくいですが革パーツを縫い付けた部分も裂けています。

 

 

 


縫い付け部を裏側から見ると裂けていることがわかります。

 

 

 

 


アイレット金具付近も負担が掛かりますので裂けています。

負担が掛かる部分は全て破れたような状態です。

 

 

 

 


天部も擦切れて下地のオレンジが露出しています。

スカーフが極細糸で織られた薄い素材ですので避けようが無い損傷です。

 

 

 

 


ロエベ財布の内部材を取り外してポケットを解体しました。
ポケットを取り外した部分を見ると全体の色あせがわかります。

 

 

 

 


シルキーシティも持ち手やアイレット金具などを解体。

同じ柄のスカーフを同梱いただきましたので、
本体を作成することも可能ですがヤブレは天部付近に集中しています。
今回は天部を3センチほどカットしながら組み立て直します。

 

 

 


アイレット金具を取り外した穴の下側でカットします。

 

 

 

 


内ポーチの取り付け紐の縫い付け位置も下にさげる加工が必要です。

 

 

 

 


ロエベのジッピーウォレットの角部の修復完了。

 

 

 


こちらの角部も同様に。。。

 

 

 


ポケットも組み立て直しシミ汚れも目立たなくなりました。

 

 

 


エルメスのシルキーシティも天部をカットして組み立て直し完了。

再生は困難なアイレット金具は代用交換の許可をいただいていましたが、
元の金具のままで復活させています。

 

 

 


同梱いただいた新品のスカーフを温存したままで、
ヤブレ部がなくなりましたので安心して活用いただけます。

薄い素材で各部が裂けてくるのは経験済みですので、
出来る限り軽い状態で使用しながら擦れにも注意です。

ロエベ財布はバッグの中で角部などが擦れるのを注意すれば、
長く活用できる良い財布です。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

アニスグリーン財布


エルメスの長財布(ベアン)です。

雨蛙色?、ライムグリーン?、カワサキファクトリーカラー?
エルメスではアニスグリーンと言います。

薄汚れは見られますが綺麗な色の財布です。

 

 


傷みやすいベロ革の外周やループ革は表皮が剥がれた部分に、
汚れが染み込み黒くなっています。

黒い革なら放置出来ますがアニスグリーンでは目立ちます。

 

 

 


ベロ革が傷んでしまうのは避けようが無いので、
早めのメンテナンスが良い状態を保つ最善策です。

 

 

 


折り曲げ部は表皮が剥がれて革の繊維が毛羽立っています。
当社のブログでは軽傷ですが直営店としては、そろそろ限界と判断します。

 

 

 


直営店で2度ほど縫い直し修理されています。
強化加工を施さなければ縫い穴から裂けそうな状態です。

 

 

 


内部材にもホツレは見られますが丁寧に活用されている様子です。

 

 

 


ファスナー部や各ポケットにホツレが見られます。

折り曲げ部などからも革の経年劣化があります。
綺麗に使用できる方ですのでリニューアルリペア加工を施します。

 

 


全ての糸を取除き解体。

 

 

 


ループ革やベロ革は強化します。

 

 

 


ベロ革縫い付け部やH金具の取り付け部など各部に強化加工を施します。

 

 

 


底の折り曲げ部や小銭入れのマチを取り付ける部分も負担が掛かる部分。

 

 

 


マチ部材も張り合わされた薄い革を剥がして強化します。

 

 

 


元通り組み立て直してリニューアルリペア加工の完了です。

擦れや汚れやホツレが改善している事よりも、
20カ所以上の部分に強化加工を施していることが重要です。

 

 

 


カードポケット天部にステッチがあるモデルは構造的に丈夫です。

 

 

 


ベロ革とループ革も丈夫になっています。
擦れや汚れも改善させていますが当社としては見た目より強度です。

 

 

 


汚れが目立つアニスグリーンは損傷が目立つので、
メンテナンスのタイミングがわかりやすく、
手遅れ状態まで悪化させることが少ないと思います。

出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

エルメス 名刺入れ


エルメスの二つ折りの名刺入れです。

擦れや汚れや欠損だけでなく革素材に劣化が見られます。
珍しい品だけに素材が劣化するまでメンテナンスが遅れたのが残念です。

 

 

 


上下の折り曲げ部は擦り切れ欠損があり表皮がなくなっています。

革素材の劣化で中央部にはひび割れや表皮のハガレがあり、
このまま使い続けると中央部で裂けてしまいます。

 

 


カブセの折り曲げ部も同様の状態です。

 

 

 


内側部材も汚れがあり汚れや変色が見られます。

大きなボールペン汚れや素材劣化もあり耐久性を考えると、
補修補色より張り替える方が安心です。

しかし、張り替えるためには強力に接着された内張りを
剥がし取る必要があります。

 

 

 


薄い革なのに芯材もないシンプル構造はエルメスならではの構造。

 

 

 


解体して外面の汚れを半分だけ取除いてみました。
やはり手遅れ状態まで使い続けたことが悔やまれます。

折り曲げ部だけを強化する予定でしたがカブセ付け根も加工が必要です。

 

 

 


各部を強化しながら組み立て直し出来る限り見た目も改善させました。
リニューアルリペア加工に匹敵する加工内容になってしまいました。

 

 

 


カブセの折り曲げ部も強化しながら補修補色しています。

 

 

 


内ポケット部も強化しています。

 

 

 


悪戦苦闘しましたが内張りも剥がして作製交換しました。

 

 

 


折り曲げ部など劣化した革が元に戻ることはありませんので、
劣化部の表面のひび割れがでることは避けようが無いと思いますが、
内側から強化加工を施していますので構造的には丈夫になっています。

出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

エブリンとガンボライン


シャネルのガンボラインとエルメスのエブリンです。

 

 

 


外面に色あせや擦れが見られるガンボラインのバッグは、
底角など各部に表皮が剥がれた損傷が見られます。

 

 

 


こちら側の底角も革の繊維が露出して毛羽立っています。
黒革パーツもありますので修復が困難です。

 

 

 


汚れが染み込んでいて目立ちませんがCHANELのココマークもスレスレ。

 

 

 


後面ポケットも擦れた部分に汚れが染み込んでいます。

 

 

 


傷や擦れが目立ちますが全体的に色あせや汚れもあります。

 

 

 


天部は擦れが重傷です。

 

 

 


薄汚れに加え、ボールペン汚れも見られます。
汚れを取除き本体の外面を補修補色加工します。

 

 

 


エルメスのエブリンも擦れが激しい状態です。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 


マチ底もスレスレです。

 

 

 


全体に擦れや汚れが見られるだけでなくテーピング革は擦り切れています。

 

 

 


天部のテーピング革は擦れだけでなく劣化してボロボロです。

 

 

 


金具の磨り減り具合からも十分に活用されたバッグですが、
今回は外周のテーピング革を厚みを増した代用革で作製交換しながら、
外面の補修補色加工を施します。

 

 

 


テーピング革を取り外して出来る限り汚れを取除いた状態です。

 

 

 


CHANELガンボラインも同様に。。。

 

 

 


汚れを取除くとココマークの擦れも鮮明になりました。

 

 

 


後面ポケット外周に染み込んだ汚れも取除きました。
このままでは塗料を吸い込むだけですので補色出来る状態に補修します。

 

 

 


本体も黒革パーツもクリーニングと補修補色加工の完了です。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 


スレスレだった天部も改善しました。
ボールペン汚れも消えています。

 

 

 


エブリンの補修補色加工とテーピング革の作製交換も完了です。

 

 

 


後面も同様に。。。。

 

 

 


傷みが激しかった底マチも出来る限り改善させています。

 

 


どちらも持ち歩きにくいほど擦れや汚れが見られましたが、
引き続き活用いただける状態に復活しました。

出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
無事受け取りました、本当にありがとうございました。
スレスレだったのが、新品のように綺麗になっていて驚いています!
梱包も丁寧にしていただき、感謝しかありません。
今は嬉しくて飾っていますが、大切に使わせていただきますね。
どうもありがとうございました!

 

北海道 K 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
活用すれば擦れや汚れは避けようが無い損傷ですが、
出来る限りよい状態を保ちながら、
大切に長くご愛用ください。