バリーとエルメス


エルメス フールトゥと三つ折りベアンとバリーのミニボストンです。

 

 

 


バリーのミニボストンはファスナー大きく裂けていて交換が必要です。

 

 

 


外面には色あせや擦れが見られます。

 

 

 


底角4カ所は表皮がなくなり革の繊維が毛羽立っています。

 

 

 


持ち手付け根も擦れやすい部分。

 

 

 


持ち手のコバ面はひび割れていますので仕上げ直します。

 

 

 


三つ折りベアンは擦れや色あせが重傷でヨレヨレ感もあります。

 

 

 


ベロ革は縫製糸が擦り切れて無くなっています。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 


折り曲げ部は口が空き、劣化や欠損が見られます。

 

 

 


内部材も擦れや汚れはありますがオレンジ色は保っています。
ファスナーポケット部の波打ち変形は小銭を入れると避けられない損傷です。

 

 

 


外面と比べると綺麗に見える内部材も擦れや汚れは見られます。

 

 

 


フールトゥは底角4カ所が擦り切れて穴が空いています。

 

 

 


今回は底角に革パーツを取り付ける加工方法を御依頼いただきました。

 

 

 


こちら側も同様に。。。

 

 

 


ベアンはリニューアルリペア加工ですのでバラバラに解体。

 

 

 


リニューアルリペアですので小銭入れの内側も綺麗にしますが・・・

 

 

 


まずは小銭入れの内張りを剥がして強化芯材を入れ込み、
波打ち変形を改善させます。

 

 

 


外面はベロ革の縫い付け部とH金具の取り付け部だけがオレンジ色で、
全体的に一皮むけたような状態。

もっと早い段階でメンテナンスする方が良い状態を保てます。

 

 


ベロ革やループ革を内部材と比較すると状態の違いがわかります。

 

 

 


バリーのボストンも持ち手や内張りを解体して汚れを取除きます。

 

 

 


汚れを取ると持ち手の擦れ具合も鮮明になりました。

 

 

 


ひび割れたコバ塗料は取除いて・・・

 

 

 


クリーニングと補修補色加工とコバ面の仕上げ直しの完了です。

 

 

 


底角の擦れや汚れも改善。

 

 

 


ファスナー交換して重傷だった天部の擦れも改善させました。

 

 

 


フールトゥは底角に革パーツを取り付けました。

 

 

 


活用すれば必ず擦れてしまう部分ですが補色加工が可能になり、
穴が空いても革パーツの交換で何度でも修復可能です。
強度も高くなっていますので、しっかりと自立するメリットもあります。

 

 


小銭入れの中も綺麗になり三つ折りベアンのリニューアルリペア完了です。

 

 

 


外面もエルメスオレンジの復活です。
ベロ革や折り曲げ部など各部に強化加工も施しヨレヨレ感も改善。

 

 

 


内部材も各部に強化加工を施し擦れや汚れも改善させました。
強化アップで少し固く感じますが使い込んでると徐々に馴染んできます。

 

 

 


3点とも、まだまだ活躍してくれる状態に復活しましたので、
出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
レザークリエーション 御中

お世話になっております。
〇〇です。
依頼品受け取りました。

3点とも捨てるしかないのかと思っていたのですが、
新品のようになって戻ってきて、毎回感激しております。

特に、あちこち破れていて色も手垢で汚れていた
ベコベコのベアンがふっくらオレンジになって、
持ち主の従姉妹が本当に喜んでいます。

この状態が少しでも長持ちするように、
丁寧に使いたいと思います。

本当にありがとうございました。

 

千葉県 N 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
3点とも、まだまだ活躍してくれる状態に復活しましたので、
丁寧に取扱いながら大切に長くご愛用ください。

ガーデンパーティ


エルメスのガーデンパーティです。

 

 

 


底角には擦れが見られますが丁寧に使用されている印象です。

擦れ部に染み込んだ汚れを取除くと画像の印象よりも、
本来の状態は重症ですが今回は加工を見送られました。

 

 

 


このモデルのキャンバス地は繊維が細く繊細。
マチには擦れが見られます。

 

 

 


こちらのマチには擦切れ穴が空いています。

将来的に本体を本革仕様にすることを
視野に入れてマチの擦切れ破れも見送られました。

 

 

 


底角の擦れやマチの擦切れなどが見られるガーデンパーティですが、
当社としては最優先で修理すべきと、ご提案したのが、
お客様としては予定外だった持ち手付け根の強化加工です。

画像を見る限り傷んだ様子もなく問題がないような状態です。

 

 

 


付け根には亀裂が発生しています。
大容量のバッグですし亀裂が入ると大きく裂けるのは時間の問題です。

17年前のバッグで素材のことを考えると負担が掛かる付け根の強化は
最優先の修理です。

実は、それだけではなく軽傷なうちに強化しておくのが良いと、
修理職人の感のようなものが働きました。

 

 

 


持ち手付け根を4カ所解体して強化します。
よく見ると左右で芯材の紐の様子が違います。

 

 

 


ガーデンパーティでは初めて見る紐芯が丸めて入れてあります。

エルメス正規品であることは間違いありませんが、
少し残念な作り込みです。

 

 

 


持ち手革をもう少し解体してみると本来の芯材に、
別素材の紐を継ぎ足して延長してありました。

形状を整える効果はありますが強度的には無意味な加工です。

 

 

 


継ぎ足された紐を取除くと紐芯の長さが足りていません。

 

 

 

 


解体した形跡はなかったことから生産時に寸法が足らなくなったと、
考えられますが製造から17年も経過すると検証は不可能です。

両側の持ち手に同様の継ぎ足しがありましたので、
持ち手付け根の強化加工をお勧めして良かったと思います。

 

 

 


負担が掛かる付け根は新品時より丈夫に仕上げていますので安心です。

 

 

 

 


大容量で使いやすいバッグですので使用頻度も高くなると思いますが、
丁寧に取り扱いできていますので長く活躍してくれると思います。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
レザークリエーションさま

お世話になっております。〇〇 です。
先日修理頂きましたバッグを
手元に置きながら、ブログを拝見しました。
結論から申し上げますと
持ち手部分を優先して修理頂いて本当に
よかったです。
エルメスの銀座店で購入したバッグでしたが
中があのような状態であるとは、
衝撃と共に悲しくも思いました。
ただ今回、修理頂いたので
持ち手が切れることは当面なさそうですので
安心です。
ありがとうございました。
しばらく使用した後、今回断念した修理を
段階を踏んでお願いするつもりですので
引き続きよろしくお願いします。

 

千葉県 Y 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
丁寧に取扱えば、まだまだ活躍してくれる状態ですので、
大切に長くご愛用ください。

クロコベアン


クロコ革のエルメスの長財布(ベアンスフレ)です。

擦れや色あせがありベロ革も傾いています。
コバ面やクロコ革など塗装歴もありリニューアルリペアを施します。

 

 

 


ベロ革の傾きは縫い付け部の問題のようです。

 

 

 

 


折り曲げ部付近には変形型崩れが見られます。

 

 

 


正面も全体的に大きく波打ち変形があります。

 

 

 

 


底面の折り曲げ部は鋭角に折れ曲がってフ割れもあります。

 

 

 

 


内部材も変形があります。
対面に入れたカードが擦れる部分は避けようが無い損傷です。

 

 

 


ベアンにマチがあるベアンスフレ。
マチがある分だけ容量が大きいモデルです。

 

 

 


こちら側のマチは変形して外周より飛び出した状態です。

 

 

 


全ての縫製糸を取除いてバラバラに解体。

 

 

 


クロコ革の裏面には芯材が貼り合わせてあります。
各部の変形からも、すでに役立ってないので取除きます。

 

 

 

 


変形していたマチは内張りの薄い革を剥がして芯材を入れ込みます。

 

 

 

 


負担が掛かる部分ですので反対側のマチも解体して強化します。

 

 

 

 


クロコ革パーツに強化芯材を挟み込んで外面の汚れを取除いたところです。

 

 

 

 


汚れや塗装された塗料を取除くと擦れ具合が鮮明です。

 

 

 

 


白くなっている部分は表皮が剥がれて革の繊維が露出しています。
汚れや塗装を取除くまでは当社でも本来の状態はわかりません。

 

 

 


H金具のメッキ剥がれも改善させながら組み立て直して、
リニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 


折り曲げ部も強化してコバ面も仕上げ直しています。
変形して外周より飛び出していたマチ部材も丈夫に補正しています。

 

 

 


小銭入れの中など内部材も擦れや汚れを補色して変形も改善。

 

 

 


後面も変形や擦れや色あせがなくなり折り曲げ部もスッキリです。

 

 

 

 


ベロ革の傾きもなくなり、全体の波打ち変形も改善して凜々しくスッキリ。

各部の強化加工で構造的には新品時より丈夫ですが、
変形や色あせが見られるほど長年使い込んだ財布ですので、
丁寧に取扱いながら大切にご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
本日、品物を受け取りました。
凄く丁寧に綺麗になおして頂き本当にありがとうございます。
これからも長く大切に愛用していきたいと思います。

 

三重県 H 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
他店様での加工暦がある品でしたので、
ノークレーム加工で承りましたが、
高品質な財布であることに変わりありませんので、
丁寧に取扱いながら大切にご愛用ください。

ケリーバッグ修理


エルメスのケリーバッグとエピのプチノエとルブタン財布です。

 

 

 

 


プチノエは付け根革が切れています。

 

 

 


反対側も限界です。
変色したカシメ金具を取り外して部分的に作成しながら強化します。

 

 

 


他店様で塗装したバッグですので本来の状態がわかりませんが、
各部に亀裂などが見られる状態です。

 

 

 


天部にも亀裂がありますが今回は付け根革の御依頼です。

 

 

 

 


持ち手は塗装剥がれも発生しています。

加工歴がある品は本来の状態がわかりませんので、
修理を受け付けるには大きなリスクがあります。

 

 

 


ルブタン財布の折り曲げ部には擦れだけでなく変形も見られます。

傷みやすい部分ですので強化加工をご提案しましたが、
今回はコバ仕上げで対応します。

 

 

 


角部も同様に。。。。

 

 

 

 


カードポケットの破れや小銭入れのマチの変形から、
少し詰め込みすぎかもしれません。

 

 

 


裂けたカードポケット部を解体して復元強化加工を施します。

 

 

 

 


素材の経年劣化や損傷が激しいエルメスのケリーバッグは、
全体的な加工が必要です。

 

 

 


こちらの付け根革も切れています。

しかし、付け根革よりも無数のひび割れが見られるカブセや持ち手の方が、
革の劣化が激しく重傷です。

 

 

 


カブセの内側も擦れや汚れだけでなくカビが発生していたような、
シミが全体に見られます。

 

 

 


内ポケットは間仕切りステッチが劣化してほつれています。
大きく解体して擦れなども改善させながら縫い直します。

 

 

 


底角だけでなく外周は表皮が擦り切れてなくなっています。

 

 

 


残念すぎる状態で、劣化した革が新品時に戻ることはありませんが、
カブセ付け根など負担が掛かる部分は強化加工を施して、
急激な悪化を抑える加工が必要です。

 

 

 


マチ部材やカブセ付け根の切れた部分は強化しないと、
大きく裂ける心配があります。

 

 

 


プチノエの内張りを解体してカシメ金具を取り外しました。
刻印があるカシメ金具は元通りに再生して付け直します。

 

 

 


傷んだ部分を作成します。

 

 

 


ルブタン財布も解体して裂けた部分を強化しながら再生します。

 

 

 


附属パーツを取り外しました。

 

 

 


持ち手の裏面は縫い直すことも出来ないほど擦り切れて欠損しています。

 

 

 


付け根革を取り外すとカシメ金具が隠れています。

 

 

 


カブセ天部に入れられた鉄芯を固定するためのカシメ金具です。
当然、鉄芯を取り外さなければ付け根革を付け直すことはできません。

 

 

 


内ファスナーポケットもカビが発生していたようです。
ファスナーも限界を超えていますので交換が必要。

 

 

 


鉄芯だけでなくカブセ裏やファスナーも取り外しました。

 

 

 


長年のご使用で良いところが残っていない状態のケリーですが、
年代物ですので作り込みは丁寧で高品質です。

 

 

 


各部に強化加工を施しながら組み立て直します。

 

 

 


マチの縫い合わせ部は裂けています。

 

 

 


マチ天部は負担が掛かる部分ですので内張りを剥がして、
強化芯材を入れ込みます。

 

 

 


ルブタン財布のカードポケットの復元強化加工の完了です。

 

 

 


コバ面も仕上げ直しました。

 

 

 


プチノエの付け根革も丈夫に部分作製完了。
刻印入りカシメ金具も磨き直して再生しています。

 

 

 


エルメスのケリーバッグもリニューアルリペアの完了です。
ご要望通り、出来る限り濃い紺色で補色しています。

 

 

 


切れていた付け根革は新品時より丈夫に強化して、
限界を超えていた持ち手は作成交換しました。

カブセの両サイド折り曲げ部やマチ天部なども強化加工を施して、
構造的には丈夫になっています。

 

 

 


ユルユルだったヒネリ金具も長持ち優先で少し固めに加工してあります。

出来る限り見た目も改善させましたが劣化した革の表皮に、
ひび割れが出てくるのは避けようがありません。

すでに限界を超えるまで活用された年代物ですので、
今更、細かなひび割れを気にして活用しないのはもったいないと思います。

構造的には新品時より丈夫になっていますので、
丁寧に取扱いながら大切にご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
有限会社レザークリエーション 御中

お世話になっております。
出来上がったバックの写真を拝見いたしました。
驚きと、感謝の気持ちでいっぱいです。
特にケリーは祖母が使っていたものがよみがえり、
将来娘に渡せるよう
これから大事に大事に使っていきます。
現物を見た母も「魔法がかかったみたい」と
興奮気味に電話をかけてきました。
実は他にも数点修理したいバックがあります….
次回の修理受付日を逃さないよう、更新を心待ちにしております。
3月に入りましたが、寒さが残る日もあるかと思います。
お風邪などひかれませんように。
本当にありがとうございました。

 

ハワイ州 M 様

ケリーは各部の強化加工などで構造的には活用いただける状態に、
仕上げることが出来ました。

しかし、保管状態や使い方の問題もあるだけでなく、
年代物ですので素材劣化が見られるバッグであることに、
変わりはありません。

出来る限り丁寧に取扱いながら、
大切に活用されることをお勧めします。

クロコ革ベアン修理


擦れや汚れが見られるクロコ革のベアンです。

本体中央部やベロ革は手で触れることが多く、
汚れが染み込んで濃い赤に変色しているように見えます。

 

 

 

 


内部材は擦れませんしベロ革や外面ほど触らないので綺麗です。

 

 

 

 


傷みやすい折り曲げ部は少し欠損もありますので復元強化加工が必要。

 

 

 

 


汚れや変色だけでなくクロコ革のフ割れもあり亀裂部は白くなっています。

通常は両サイドの折り曲げ部のみ強化芯材を入れますが、
今回は折り曲げ部全体に強化加工を施します。

 

 

 


先端や外周は表皮が擦れてなくなった部分に汚れが染み込んでいます。
汚れを取除かなければ擦れ具合は鮮明になりません。

 

 

 

 


ベロ革だけでなく付け根ループ革も擦れやすい部分です。
ベロ革にもフ割れが見られます。

 

 

 

 


折り曲げ部の汚れを取除くと擦れや欠損が鮮明です。
解体して強化芯材を入れ込みます。

 

 

 


角部や外周も擦れやすい部分です。

 

 

 

 


こちらの角部は革が擦切れて欠損しています。

 

 

 

 


汚れを取除くと擦れ部や色あせが鮮明になります。

 

 

 

 


ベロ革やループ革も同様に。。。

 

 

 

 


折り曲げ部に強化芯材を入れて丈夫にしながら欠損を改善させました。
補修補色加工で擦れや汚れも改善させています。

 

 

 

 


穴が空いていたフ割れも改善して裂ける心配がなくなっています。

活用できないほどではなく当社ではお勧めしなかった補色加工ですが、
折り曲げ部全体に見られた手垢汚れが改善したことは一定のメリットです。

 

 

 

 


コバ面も仕上げ直しています。

 

 

 

 


活用すれば擦れや汚れは避けられないものですが、
折り曲げ部の強化加工はフ割れの心配がなくなり安心です。

出来る限り良い状態を保ちながら大切にご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
レザークリエイション 様

この度は大変お世話になりました。

日曜に届き、新品のような仕上がりに驚きました。
また修理内容の画像も拝見しましたが、酷い状態だったのを改めて思い出し、
このように修復して頂きまして本当に有難うございました!

新年からとても気持ち良く使用できる事、心より嬉しく感謝致します。

暮れも近付き寒さも増して来ております。
スタッフの皆様方、どうぞお身体にはご留意下さいますようお願い申し上げます。

また機会がありました際は、何卒よろしくお願い致しますね(^^)/

 

佐賀県 K 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
折り曲げ部を全体的に強化したことで、
安心して活用いただける構造になっています。
丁寧に取扱いながら大切に長くご愛用ください。

ピコタンの擦れ


使い込まれたエルメスのピコタンとシャネルの長財布です。

 

 

 

 


ピコタンは全体に色あせや擦れが見られ天部や持ち手はコバ仕上げが必要。

 

 

 

 


使いやすいバッグは使用頻度が高くなり擦れや色あせは避けられません。

 

 

 

 


天部のコバ面付近は擦れやすく表皮が剥がれて革の繊維が露出してます。

 

 

 

 


表皮が剥がれた部分は補修加工で表面を整えたあと補色します。

 

 

 

 


角部だけでなく底周りは表皮がなくなるほどスレスレ。

 

 

 

 


擦れてなくなった表皮が戻ることはなく残念な状態です。
このままでは擦れが目立つだけでなく革の劣化が早まります。

 

 

 


シャネル財布も外周が擦切れて白い芯材が露出しています。

 

 

 

 


カブセ下に隠れている部分と比較すると汚れがありますが、
全体的には綺麗に見えます。

 

 

 

 


穴が空いて芯材が露出した部分が目立ちますが全体の色あせもあります。

 

 

 

 


外周は全体的にスレスレ。

 

 

 

 


同様に。。。

 

 

 

 


折り曲げ部も傷みやすい部分で穴が空いています。

 

 

 

 


ホックの開閉で指先が擦れる部分も穴が空いています。

 

 

 

 


ピコタンの汚れを取除き、持ち手や天部の劣化したコバ塗料も、
取除きました。

擦れ部を補修したあと補色してコバ面を仕上げ直します。

 

 

 


今回は外周の補修補色加工のみですので外周の汚れを取除きました。

 

 

 

 


汚れを取除くと外周の擦れ具合がわかります。

 

 

 

 


擦切れ穴を補修加工で整え補色加工します。

 

 

 

 


クリーニングと補修補色加工とコバ仕上げの完了です。

 

 

 

 


スレスレだった持ち手も改善。

 

 

 

 


表皮がなくなっていた底周りも同様に。。。。

 

 

 

 


擦れと芯材が露出した穴空きが目立っていた財布も復活です。

 

 

 


補色出来るように擦れ部や擦切れ穴を補修して仕上げ直しています。

 

 

 

 


少し残念な状態で持ち歩きにくい擦れが見られましたが、
再び活用いただけるまで復活しています。

使用すれば擦れや汚れは避けられないものですが、
もう少し早めのメンテナンスの方が良い状態を保ちやすいです。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索