エルメス財布の修理


エルメスの長財布(ベアン)です。

 

 

 

 


ベロ革にはホツレがあり表皮が剥がれた部分に汚れが染み込んでいます。

 

 

 

 


ベロ革と同様に負担が掛かる折り曲げ部も縫製糸が擦り切れています。

 

 

 

 


反対側も同様に。。。。

 

 

 

 


内部材にも擦れやホツレが見られますが、
今回は折り曲げ部とベロ革を強化しながらコバ面を仕上げ直します。

 

 

 

 

 


角部も傷みやすい部分。

 

 

 

 


本体を解体してベロ革を取り外して傷んだ芯材を交換します。

 

 

 

 


芯材のない折り曲げ部には強化芯材を入れ込みながら縫製。

 

 

 

 


反対側も同様に。。。。

 

 

 

 


折り曲げ部の強化加工とコバ面の仕上げ直しの完了です。

 

 

 

 


外周のホツレはなくなりコバ面の仕上げ直しで角部も復活。

 

 

 

 


今回は最低限必要な加工でしたが、折り曲げ部とベロ革の強化は
安心して活用するうえで、とても効果的なメンテナンスです。

詰め込み過ぎに注意しながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

おはようございます。
昨日、お財布届きました。

気になる箇所がすっかり
綺麗に直っていました!

お財布の開け閉めの際に使う
「ベロ」部分が頑丈になっているのも
実感でき、
今日からまた 安心して 使えます。
アドバイス通り、
詰め込みすぎないように気をつけます。

本当にありがとうございました。

おまけの〇〇〇○〇も
ありがとうございました。
かわいいです。

また修理の必要が出てきた時は
よろしくお願いします。

 

埼玉県 K 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
丁寧に活用することで、まだまだ活躍してくれる状態です。
大切に長くご愛用ください。

アザップの擦れ汚れ


エルメスのジッピーウォレット(アザップ)です。
外面には黒い汚れが目立ちます。

 

 

 

 


こちらの面も同様に。。。。

 

 

 

 


縫製糸も擦り切れて無くなっています。

 

 

 

 


この辺りも同様に。。。

 

 

 


底角になる折り曲げ部は傷みやすい部分で縫製糸も擦り切れてます。

外面の黒い汚れは擦れて革の繊維が露出した部分に
手垢や脂分などの汚れが染み込んだものであるようです。

 

 

 

 


内部材にも小傷は見られますが大きな損傷は見られません。

 

 

 

 


小銭入れの中の擦れや汚れは硬貨を入れるので避けようがない損傷です。

 

 

 

 


内部材を取り外して外面の汚れを取り除きました。

 

 

 

 


黒くなっていた部分がスレスレだったことがわかります。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 

 


小銭入れの中も少し改善させました。

 

 

 

 


飛び飛びで各部にホツレが見られましたので外面全体を縫い直し、
汚れを取り除いて補修補色加工の完了です。

全体に見られた黒い汚れやホツレが無くなりコバ面も仕上げ直しています。
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション
担当者様

この度は、財布の修理にあたり大変お世話になりました。
昨日、荷物を受けとりました。

素晴らしい仕上がりで、感動しました。
使用者の家族も、『これでまた暫く使える!』と喜んでいます。

本当にお世話になりました。
ありがとうございます。

京都府 H 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
財布の外面の擦れや汚れは避けることはできませんが、
丁寧な取り扱いで良い状態を保ちやすくなります。
出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

ベアンコンパクト


エルメスの財布(ベアン コンパクト)です。

 

 

 

 

 


ベアンでは傷みやすいベロ革は表皮が擦れた部分に汚れが染み込み、
茶色くなっている部分があり周囲からは毛が生えたように芯材が露出しています。

 

 

 

 

 


付け根のループ革も同様に。。。。

 

 

 

 


折り曲げ部も擦れやすく縫製糸も擦り切れています。

 

 

 

 


反対側の折り曲げ部も同様に。。。。

 

 

 

 


コバ面も仕上げ直しが必要。

 

 

 

 


外面は全体に擦れや色あせが見られます。

 

 

 

 


内部材を見れば丁寧に使用されていることがわかります。
詰め込み過ぎないで正しく使用すると良い状態を保てる見本です。

綺麗に使えない人が見ると「あまり使用していないだけじゃないの?」と、
考える方もいると思いますが・・・・

 

 

 

 


小銭入れのマチが擦り切れて破れるほど、しっかり活用されています。

 

 

 

 


今回はリニューアルリペア加工のご依頼ですのでバラバラに解体。

 

 

 

 


ベロ革の下で擦れにくい部分を見ると全体の色あせがわかります。

 

 

 

 


ベロ革もバラバラ。

 

 

 

 


0.3ミリの厚みしかない革を破らずに剥がしてマチにも強化加工を施します。

 

 

 

 


外面も内部材を剥がして折り曲げ部など各部に強化加工します。

 

 

 

 


汚れが染み込んで変色していた部分の汚れを取り除くと、
表皮が剥がれて革の繊維が露出していることがわかります。
擦れ部を整える補修加工のあと補色します。

 

 

 

 

 


リニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 

 


お札やレシートなどの汚れが付着していた札入れも改善。

 

 

 

 


小銭入れの中も綺麗になりマチも強化加工で丈夫に。。。。

 

 

 

 


擦れやホツレがあった折り曲げ部は強化加工で新品時より丈夫です。

 

 

 

 

 


財布を綺麗な状態のまま使い続けるのは難しいですが、
強化加工などで構造面を見直していますので耐久性がアップしています。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション ご担当者 様

本日、コンパクトベアンを受け取りました。
新品かと思う程、綺麗に完璧に修理して下さり
どうもありがとうございます。
大切に使います。本当に嬉しいです。
可愛い〇〇〇〇〇もありがとうございます。

また、HPにて修理受付が開始されましたらご依頼いたします。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

東京都 S 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
良い財布です御出大切に長くご愛用ください。

エルメス トリム


ルイヴィトン エピ財布とエルメスのトリムです。

 

 

 

 

 


他店様で塗装歴のあるエルメスのトリムですが底角は擦れやすく、
傷みやすい部分です。

 

 

 

 


4角とも同じような状態で塗料のひび割れのようにも見えます。

 

 

 

 

 


パイピング革も擦れやすい部分。

 

 

 

 


天部テーピングも色剥がれが見られます。

 

 

 

 


マチは全体的に・・・・

 

 

 

 


ショルダーベルトも補修補色加工が必要です。

 

 

 

 


エピ財布も外周はスレスレで革の繊維が露出して毛羽立っています。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


角部も擦れやすい部分。

 

 

 

 


表皮が剥がれた部分は補修加工で表皮を整える加工が必要です。

 

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


外周の擦れは重症ですが内部材を見ると丁寧に活用されています。

 

 

 

 


小銭入れの汚れは避けられない損傷です。

 

 

 

 


傷みが激しい折り曲げ部は解体して強化芯材を入れ込みます。

 

 

 

 


擦り切れ穴が空いた反対側の折り曲げ部も同様に。。。。

 

 

 

 


外周擦れ部の汚れを取り除いたところです。
今回は折り曲げ部の強化と外周擦れ部の補色加工のご依頼です。

 

 

 

 


外周の擦れが目立っていましたが折り曲げ部も強化されてスッキリです。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


ホック金具の丸い形に色ハゲしていたベロ革も少し改善させておきました。

 

 

 

 

 


小銭入れの中も少しクリーニング。

 

 

 

 


トリムの底角も塗料の剥がれや割れがなくなりスッキリです。

 

 

 

 

 


こちらの底角も同様に。。。。

 

 

 

 


テーピング革も同様に。。。。

 

 

 

 


マチ部材も改善。

 

 

 

 


表皮が剥がれて革の繊維が露出していたエピ財布とエルメスのトリムですが、
色剥がれ部が目立たなくなりましたので疲れた感じも消えています。

擦れや汚れは丁寧に活用するしか防ぎようがありません。
出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

ケリーバッグ修理


エルメスのケリーバッグです。

同じデザインのケリーバッグですが黒のケリーは硬く見え、
ワイン色のケリーは柔らかく見えます。

 

 

 

 


全体的には同じデザインのケリーバッグですが、
黒は外縫い構造でワインは内縫い構造でステッチやパイピングに差があります。

 

 

 

 


こちらのケリーバッグは底角の擦れを補修します。

 

 

 

 


表皮が剥がれて革の繊維が毛羽立った部分は補修加工が必要。

 

 

 

 


後面の下部には目立つ傷も・・・・

 

 

 

 


構造的にバッグの重みはヒネリ金具に集中して負担が掛かります。

 

 

 

 


ヒネリ金具は付け根がグラグラで緩々です。
抜け落ちて紛失してしまうこともありますので再生します。

 

 

 

 


黒のバッグも同様に。。。

 

 

 

 


解体してヒネリ金具を裏側から見たところです。

 

 

 

 


黒のケリーも同様に。。。。

 

 

 

 


黒のケリーには厚みのあるフエルト芯材が入れてありました。

 

 

 

 


再生加工でグラツキや緩みは改善。

負担が掛かり必ず緩みやグラツキが発生する部分ですので、
少し強めに強化して再製しています。

 

 

 

 


底角部の部分補修補色加工も完了。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


目立っていたキズも補修補色しておきました。

 

 

 

 


黒のケリーも同様に。。。。

 

 

 

 


内縫いも外縫いもケリーバッグは凛とした佇まいで気品があります。
出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
レザークリエーション
御担当者様

〇〇〇〇〇です。

この度は本当に、本当にお世話になりありがとうございました!

今日バッグを受け取りました。
ブログを拝見致しましてびっくりしました!
本当に解体したのかしらというくらい、全然わかりません。
ケリーはお願いしていた角スレは綺麗に、また背面も見た瞬間に、
あれっ、ここのキズがないっ!
とお見積もり以外のことまでして頂きましてありがとうございます。

キーポルは去年から急に劣化してしまい、
このまま革がヒビ割れていくのをただ見ているのしかないのかな…と
途方に暮れていた時にレザークリエーション様にご縁を頂きました!
帰ってきたバッグはヌメ革のヒビ割れが無くなっているし、
カシメ金具はピカピカに輝いているし、持ち手はツルツルだし、
蘇らせて頂いて感謝の言葉がありません。
ありがとうございました!
ショルダーも、あれっ、もしかしてきれいになってる?
と思いブログを見たら金具を外して補修してくださったのですね、
本当にありがとうございます!

今回お願いしたものはどれも80年代のもので、
約30年自分と一緒に時間を過ごしてきたものです。
これからも大事に、今までみたいにガンガンではなくいたわりながら使います。

おまけの素敵な〇〇〇〇〇〇もありがとうございました!
私の好きな配色で嬉しいです。

次回も是非お願いしたいものがありますので、
またご縁を頂けますようホームページをマメにチェック致します。
この度はありがとうございました!

埼玉県 S 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
いずれのバッグも丁寧に活用すれば、まだまだ活躍してくれます。
出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

ドゴン財布の強化


エルメスのドゴンです。

 

 

 

 


擦れやすいコバ面は仕上げ直しが必要です。

 

 

 

 


折り曲げ部は強化加工を施します。

 

 

 

 


反対側は口が空いています。

 

 

 

 


ベロ革は糸が擦り切れて無くなり周囲から芯材も飛び出してクタァ~としています。

ドゴンでは折り曲げ部とベロ革を強化してコバ面を仕上げ直すのが、
最低限必要な加工で、良い状態を保つ上で有効なメンテナンスです。

 

 

 

 

 


折り曲げ部は解体して強化芯材を入れ込んで縫製します。

 

 

 

 


反対側も同様に。。。。

 

 

 

 


ベロ革も傷んだ芯材を取り外して強化芯材を入れ込みました。

 

 

 

 


コバ面も仕上げ直して折り曲げ部の強化加工の完了です。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


構造的に折り曲げ部やベロ革が傷んでしまうことは避けられませんが、
丁寧に活用すれば長く活躍してくれる良い財布です。

大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索