プチノエと二つ折り財布


年代物のプチノエと二つ折り財布です。
古い品だけに丈夫な素材で丁寧に作成された良い品です。

 

 

 

 


古い品ですので底面にはシミ汚れがあり革パーツは経年劣化で硬化しています。

 

 

 

 


良い品ですので革パーツを全て交換するのが理想的ですが、
今回は傷みが激しいテーピング革のみ新品の革で作成交換の御依頼です。

 

 

 

 


二つ折り財布は欠損や劣化があり直営店では断られてしまう状態です。

 

 

 

 


内部材も変色や汚れや擦れだけでなく劣化が激しく限界を超えています。
1988年に作成された最高品質の財布でなければ諦める状態です。

 

 

 

 


このままでは長くは使用できませんのでリニューアルリペアを施します。

 

 

 

 


内張りも本革が使用されていたころの財布ですのでベタツキ劣化はありません。

 

 

 

 


バラバラに解体。

 

 

 

 


小銭入れのカブセも折り曲げ部は擦り切れて穴が空き、
全体的に劣化していることがわかります。

 

 

 

 


パーツごとにチェックしていくと各部に擦り切れや穴開きが見られます。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


黒い汚れを取り除くと表皮が剥がれた擦れ具合がわかります。

製造からの年数を考えると納得できますし、
これほど長持ちする品質の財布を製造していたことが凄いです。
ルイヴィトンは頑丈というイメージは、このころの製品のおかげです。

 

 

 


新品のヌメ革でプチノエのテーピング革の作成交換完了です。

当時のヌメ革に負けない品質の革を使用していますし、
すぐに色焼けしてきますので周囲の革に馴染んできます。

 

 

 


手遅れ状態だった二つ折り財布もリニューアルリペアの完了です。

 

 

 


20か所以上の強化加工が必要でしたが内部材も復活。

 

 

 

 


小銭入れの中も綺麗です。

 

 

 

 


さすがに内張りも劣化していましたので新品の革で作成交換しています。

全体的な強化加工で構造的には新品時より丈夫に仕上げていますので、
使い始めは固さを感じるかもしれませんが少しずつ馴染ませながら、
大切に長く活用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

ヴィトン小物類の修理


長年、使い込まれたルイヴィトンの定期入れと携帯ケースとタバコケースです。

 

 

 

 


タバコケースはカブセのコバ塗料が剥がれ傷んでいます。

 

 

 


反対側も同様に。。。。

 

 

 

 


亀裂や欠損もあり傷みやすい部分ですので強化します。

 

 

 

 


年代物ですので内側の革は擦れや汚れだけでなく素材が劣化しています。

 

 

 

 


同じように底角も擦れやすくコバ仕上げが必要。

 

 

 

 


ガラパゴスな携帯ケースもコバ塗料が剥がれています。
タバコケースのような損傷は見られませんのでコバ面のみ仕上げなおします。

 

 

 

 


反対側も同様に。。。。

 

 

 

 


定期入れも年代物で内側にも擦れが目立ちます。

 

 

 

 


表皮が剥がれた部分に補修加工を施さなければ補色できない状態です。

 

 

 

 


内側がスレスレ状態ですので傷みやすい外面は重症です。

 

 

 

 


タバコケースはカブセの付け根まで解体して強化芯材を入れ込みます。
マチ部分まで強化芯材を入れ込むことで強度は格段にアップします。

 

 

 

 


反対側も同様に。。。。

 

 

 

 


定期入れも解体して強化しながら擦り切れ欠損部も補修します。

 

 

 

 


反対側も同様に。。。。

 

 

 

 


口が空いたまま使用されていたことで縮み変形があり、
擦り切れ欠損もありますので組み立て直すはの至難です。

 

 

 

 


タバコケースの折り曲げ部の強化加工とコバ面の仕上げ直しの完了です。

 

 

 

 


擦れや汚れや劣化が見られたカブセの裏面は補修補色加工で改善。

 

 

 

 


携帯ケースのコバ仕上げも完了です。

 

 

 

 


傷みが激しく欠損も見られた定期入れの折り曲げ部も丈夫に復活です。

 

 

 

 


内部材の擦れや汚れも改善。

 

 

 

 


3点とも十分に頑張ってくれた品ですが引き続き活躍してくれる状態に復活です。

財布など小物類は傷みやすいですし年代物の古い品ですので、
出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

シャネルの擦れ


シャネルのチェーンショルダーバッグ(マトラッセ)です。

 

 

 

 


全体に色褪せがあるだけでなくスレスレで表皮がなくなり起毛革のような状態です。

 

 

 

 


後面も同様に。。。。

 

 

 

 


カブセの下に隠れていた部分は表皮が残っていますので綺麗に見えますが、
十分に色褪せています。

 

 

 

 


底角などの擦れやすい外周はボロボロ。

 

 

 

 


こちらの底角も同様に。。。。

 

 

 

 


カブセの外周も擦れやすい部分です。

この状態まで放置したままで使用されていたことが不思議ですが、
擦れや汚れは少しずつ悪化するので慣れてしまい本人は気が付きにくいのです。

 

 

 

 


カブセ裏にも表皮が剥がれた損傷が見られます。

 

 

 

 


チェーンが擦れる内側のカブセの損傷は避けることができない構造です。

 

 

 

 


内張りは本革仕様で高品質時代のマトラッセです。
それだけに表皮が擦れて無くなるまで悪化させたことが残念です。

 

 

 


内張りも口回りなどの擦れが見られますので補修補色加工を施します。

 

 

 

 


付属パーツを取り除いてチェーンの中革を抜き取りました。

 

 

 

 


金具は再メッキ加工を施します。

 

 

 

 


汚れを取り除くと中革も黒い部分は少しだけ。。。。

 

 

 


基本的に表皮が無くなるまで擦れた革の表皮が元に戻ることはなく、
塗料を吸い込んでしまうために染め直すことができません。

 

 

 


底角や外周は擦れが深い傷になっています。

塗料で深い傷が消えることはありませんし黒色に戻ることもありません。
この状態のまま塗装すると毛羽立った革の繊維が固まって、
サンドペーパーのように全体がガサガサになります。

 

 

 

 


カブセ付け根も同様に。。。。
最高品質の素材で丁寧に作成されていた時代のバッグだけに残念です。

 

 

 

 


正面も表皮は一皮むけたような状態ですので塗料を吸い込んでしまい、
黒革に戻すことも困難です。

全体の補修加工が必要ですが塗装できる状態に補修加工を施してから補色します。

 

 

 


再メッキ加工の完了です。

 

 

 

 


補修補色加工も完了しました。

 

 

 

 


内張りの口回りの擦れも改善。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


擦れが重症で深い傷になっていた外周や底角も出来る限り改善させています。

 

 

 

 


黒とは呼べないスレスレ状態で持ち歩くことも困難なマトラッセでしたが、
チェーンの中革も黒に戻りシャネルのバッグとして活用いただけるまで復活です。

一度は手遅れ状態まで活用された品であることに変わりありませんので、
今後は出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション様

本日受け取りました。
好きすぎてお出かけの時に毎回持つほどマルチに活躍した
30年前の記念すべきシャネルのファーストバッグです。
ずいぶん前から使用できずに保管しておりました。
きれいに丁寧に修理していただき また持ち歩けるようになったので
とてもうれしいです。
どうもありがとうございました。

兵庫県 S 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
最高品質の素材で丁寧に作成されていたころのマトラッセですので、
出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

シャネル金具の固定


シャネルのバッグです。

 

 

 

 


二本持ち手のシャネル巾着バッグは丸いグローメット金具が多数ついています。

 

 

 

 


内側を見ると3か所の金具が外れています。
シャネル巾着は外れたグローメット金具の固定付け直し加工を施します。

 

 

 

 


便利に使えそうなバッグですが黒のバッグは持ち手が倒れ込んでいます。

 

 

 

 


後面も同様に。。。。

 

 

 

 


持ち手の付け根には亀裂も発生。

 

 

 

 


こちらも付け根が裂けています。

 

 

 

 


亀裂だけでなく変形もあり倒れ込む状態ですので、
エナメル革からスムース革に素材を変えながら持ち手を作成交換します。

 

 

 

 


前後のポケットの構造も悪いようで天部が膨らみます。

 

 

 

 


持ち手だけでなくポケットの構造も問題があり持ち手が倒れてしまうようです。

 

 

 

 


ポケットの構造が悪く余計な負担がかかるため内布も裂けています。

 

 

 

 


こちらも同様に。。。。

 

 

 

 


ポケット側だけでなく本体側も裂けています。
素材も構造にも問題があるようです。

 

 

 

 


本体の内布も破れが多数あり素人加工で縫い直した痕跡が・・・・

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


大容量で使いやすいですが残念すぎるバッグです。

 

 

 

 


シャネルの巾着は口紐を取り外して金具を固定します。

 

 

 

 


本体の内布を解体。

 

 

 

 


縫い合わせ部はボロボロで素人修理で悪化させています。

 

 

 

 


このままでは縫製しても破れてしまいますので強化してから組み立て直します。

 

 

 

 


本体も自立せずに倒れ込む状態でした。
片面に強化芯材を入れてくの字に折れた部分補正したところです。

 

 

 


シャネル巾着のグローメット金具の固定完了です。
空回りもしないように取付けしています。

 

 

 


木目調の高品質な金具です。

 

 

 

 


デザインやサイズや構造は変えずに持ち手はスムース革で作成。

エナメルとのコンビ素材でイメージチェンジしながら取り扱いやくなっています。
大きなバッグで荷物を詰め込んでも耐久性がある牛革ですので安心です。

 

 

 


ポケットも膨らまないように加工しています。

 

 

 

 


後面も同様に。。。。

 

 

 

 

 


全体的に破れていた内張りも強化しながら縫製しました。

 

 

 

 


前後ポケットの内布も同様に。。。。

 

 

 

 


黒のバッグは自立するようになり持ち手も倒れ込むことはありません。
内張りの強化加工で荷物を詰め込んでも安心で強度も耐久性もアップしています。

シャネルの巾着は他のグローメット金具が外れてしまう心配はありますが、
口紐がありますので金具を紛失してしまう心配はありません。

どちらも使いやすいバッグですので大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
レザークリエーション 様

本日、修理して頂いたバッグ達が
見違えた姿で戻って参りました。
依頼した数点の中には、傷んでしまったままの状態で
友人から譲り受けた大切な思いのバッグもあったため
使えないまま眠らせておくのも忍びなく
今回、レザークリエーション様にお願いさせて頂きました。
更に、劣化した状態で使えずに諦めていたバッグでも
丁寧に修理して頂けるのだと学ぶ事も出来ました。
ブログなどで拝見させて頂いていた修理への思いと技術力に加え
適切なアドバイスも頂き、あとは信用のまま
お任せ出来た事に満足のいく思いです。
出来るだけ長く大切に使っていきたいと思っております。
また、可愛いお心遣いもありがとうございました。
いつか、またご縁を頂けた時には
是非お願いさせて頂くつもりですので
どうぞよろしくお願い致します。
お忙しい中、お身体ご自愛されますよう。
ありがとうございました

北海道 N 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
今回、ご依頼いただいた品々は丁寧に活用すれば長く活躍してくれる状態です。
大切に長くご愛用ください。

ベタツキ劣化


ルイヴィトンのバッグ(バケット)と化粧ポーチです。

 

 

 

 


内張りの合成皮革素材は劣化していてベタベタ。

 

 

 

 


少し触れるだけでベタベタが付着してしまい使用できない状態です。

 

 

 

 


付属のポーチも同様に。。。。

 

 

 

 


こちらの化粧ポーチも含めて内張りを本革で作成交換します。

 

 

 

 


バケットの付属ポーチを解体して内張りを剥がしたところです。

 

 

 

 


バケット本体も同様に。。。。

 

 

 

 


贅沢ですが本革で内張り作成。
ベタベタに劣化する心配はなくなりました。

 

 

 

 


付属ポーチも同様に。。。。

 

 

 

 

 


コバ面も仕上げなおしました。

 

 

 

 


化粧ポーチは大きなポケットに間仕切りして作成。

 

 

 

 


内張りがベタツキ劣化してしまうと大きく解体が必要になりますが、
本革仕様になったことで安心して使用することができます。

再び活躍してくれる状態に復活しましたので大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
レザークリエーション 様

本日、修理して頂いたバッグ達が
見違えた姿で戻って参りました。
依頼した数点の中には、傷んでしまったままの状態で
友人から譲り受けた大切な思いのバッグもあったため
使えないまま眠らせておくのも忍びなく
今回、レザークリエーション様にお願いさせて頂きました。
更に、劣化した状態で使えずに諦めていたバッグでも
丁寧に修理して頂けるのだと学ぶ事も出来ました。
ブログなどで拝見させて頂いていた修理への思いと技術力に加え
適切なアドバイスも頂き、あとは信用のまま
お任せ出来た事に満足のいく思いです。
出来るだけ長く大切に使っていきたいと思っております。
また、可愛いお心遣いもありがとうございました。
いつか、またご縁を頂けた時には
是非お願いさせて頂くつもりですので
どうぞよろしくお願い致します。
お忙しい中、お身体ご自愛されますよう。
ありがとうございました

北海道 N 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
今回、ご依頼いただいた品々は丁寧に活用すれば長く活躍してくれる状態です。
大切に長くご愛用ください。

オレンジエピ財布


ルイヴィトン オレンジ色のエピの長財布です。

 

 

 

 


擦れやすい外周は表皮が剥がれた部分に汚れが染み込んで黒くなっています。

 

 

 

 


反対側も同様に。。。。

オレンジ色のエピ革は黒くなった部分が目立ちすぎてしまいます。

 

 

 

 


汚れや擦れや色褪せなどは見られますが製造から15年が経過していますので、
十分に頑張ってくれた財布です。

 

 

 

 


内ポケットの天部も擦れた部分に汚れが染み込んでいます。
内側の中央付近は中身の出し入れで指が擦れる部分です。

 

 

 

 


折り曲げ部は革が擦り切れて穴が空いています。

 

 

 

 


反対側も同様に。。。。
擦り切れ穴の中には黒い物が見えています。

 

 

 

 


底角も擦り切れて穴が空いています。

 

 

 

 


反対側の底角も同様に。。。。
底角は穴が空いた部分に黒い物は無いようです。

 

 

 

 


穴が空いてしまうと直営店では修理を断られてしまい手遅れ状態です。

少しでも長く引き続き活用いただけるように、
今回は折り曲げ部と底角の4か所に強化芯材を入れ込み穴を塞いで、
外周全体の擦れを補色します。

 

 

 


折り曲げ部の擦り切れ穴から見えていたのは布テープです。

負担がかかる部分に一手間掛けてくれているところから、
良い職人が丁寧に作成した財布であることがわかります。

 

 

 

 


底角も解体。
解体すると底角の方が大きな穴が開いていることがわかります。

 

 

 

 


反対側も同様に。。。。
通常は可動する折り曲げ部の方が傷みやすいのですが底角の方が重症です。

折り曲げ部には布テープを入れ込んで作成してあったことで、
損傷具合が逆転しているようです。

 

 

 

 

 


外周の黒い汚れを取り除くと擦れ具合が鮮明。

 

 

 

 


穴開き部4か所の復元強化加工と外周の補修補色加工の完了です。

 

 

 

 


反対側も同様に。。。。

 

 

 

 


内側ですがポケットの天部も補色しておきました。

 

 

 

 

 


汚れが染み込んで黒くなった部分や擦り切れ穴が目立ちましたが、
強化しながら穴を塞いで改善させました。

擦れや汚れを避けることはできませんが良い職人が作成した財布ですので、
出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション  様

財布、受け取りました
とても楽しみに待っていたのでとても嬉しいです
穴が空き…色が剥げて…の状態の財布がすっかりときれいになって戻ってきました!
とても気に入っているオレンジ色の財布ですが今はこの色がなくなってしまったので、
蘇ったこの財布を大切に使います
どうもありがとうございました

愛知県 K 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
財布など小物類はバッグの中でも擦れてしまい傷みやすいです。
穴が空くまで使用すると直営店では断られてしまい手遅れ状態となってしまいます。
出来る限り改善させましたので工夫しながら良い状態を保ち、
大切に長くご愛用ください。