モノグラム地


ルイヴィトンのミニスピーディと財布です。

 

 

 

 


年代物だけに最高品質の素材で作成されています。

 

 

 

 


モノグラム地が大きく裂けています。

小さいバッグですので重みでモノグラム地が裂けることはなく、
中身の出し入れで口を大きく開くために持ち手を前後に引っ張るように
使用しているとおこりやすい症状です。

 

 

 

 

 


財布も年代物で全体に損傷が見られます。

 

 

 

 


素材の擦れや劣化も激しく直営店では断られてしまう状態です。

 

 

 

 


折り曲げ部は亀裂や欠損があり口が空いたまま使い続けたために、
変形や縮みが見られます。

 

 

 


反対側の折り曲げ部も大きく欠損して縫い直すこともできない状態です。

 

 

 

 


小銭入れの中も表皮が剥がれた部分に汚れが染み込んでいます。

 

 

 

 


二度と新品購入できない良い素材が使用されていたころの財布です。
それだけに革が劣化するまでメンテナンスせずに放置していたことが残念です。

 

 

 

 


合成皮革素材は全て劣化していますので張替交換が必要。

 

 

 

 


芯材が無く小さな丸い革をカシメ金具で挟んでいるだけの構造ですので、
前後に持ち手を引っ張ると弱いです。
これは、大きなスピーディやボストンバッグのキーポルでも同じです。

 

 

 

 


付け根革縫い付け部を強化するためには解体が必要。

 

 

 

 


負担がかかる付け根革の取付け部を4か所とも強化します。

 

 

 

 


大きく裂けた個所以外にも亀裂は発生しています。

 

 

 

 


大きく裂けていた部分を復元強化加工で再生したところです。
このあと持ち手を取り付けます。

 

 

 

 


財布は全体的な加工が必要ですのでバラバラに解体。

 

 

 

 


小銭入れの中の黒い汚れを取り除くと擦れ具合が鮮明です。

この後、表皮が無くなった部分を補色できる状態に表面補修したところで、
お客様の諸事情ででバラバラのまま返却することに・・・・

解体したままの長期放置は素材にはよくありませんし加工は進んでいますが、
諸事情からキャンセル快諾です。

 

 

 


小さな丸い革をカシメ金具で挟んだだけの構造でしたが、
新品のヌメ革でステッチにもカシメ金具にもかかるように革パーツ作成しました。

構造的には格段に強化されていますので安心です。

 

 

 

 


予定外ですが一度取り外した付け根革も強化してカシメ金具も再生しています。

古い品ですので各部に劣化が見られ、引手革も切れて無くなった状態ですが、
当社で加工した部分は丈夫に復活しています。

大切にご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

有限会社レザークリエーションさま

お世話になりました。
本日受け取りました♪
とっても、よく直していただき、感激しました、
どこが破れていたのかと、全然わかりません、
家族も新しいモノグラムの革なの?とびっくりしてました。
改めてホームページを見て、家族みなで感激したとこです(((o(*゚▽゚*)o)))♡
この度いろいろご迷惑おかけしてしまい、本当にごめんなさい。
こちらの状況が落ち着きましたら、加工途中のお財布お願いしたいです。
もちろん、レーザークリエーションさまのお仕事の都合でかまいませんので。
ともあれ、余裕できましたら、メールでご相談いたしますm(_ _)m
ミニスピーディ大切に使わせていただきます(^-^)♪
ありがとうございました。

 

埼玉県 I 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
今回のミニスピーディはの損傷は使い方に問題があったと思われます。
小さく軽いバッグで容量も少ないので負担が少なく、
正しく使用すれば長く愛用できる品です。
出来る限り再生修理しましたので大切に長くご愛用ください。

加工途中でキャンセルされた財布はバラバラに解体した状態ですので、
時間が経過すれば縮みや変形や劣化が進行してしまい、
組み立て直すことは不可能になることもあるとご理解ください。
バラバラのままでも1年程度の放置なら大丈夫かと思いますが、
これまで、十分に頑張ってくれた財布ですので諦めるのも一考だと思います。

革のガーデン


革素材のガーデンパーティ ネゴンダです。
擦れや汚れだけでなく崩れ落ちたようにペタンコで自立しません。

 

 

 


表皮が剥がれた面積が大きく擦れが重症。
持ち手付け根も芯が抜けてつぶれています。

 

 

 


こちらの付け根も同様に。。。。

 

 

 

 


底角やパイピング革は当然ながらスレスレ。
革の繊維が露出して毛羽立った部分に汚れが染み込んでいます。

 

 

 


マチもスレスレ。

 

 

 

 


反対側も同様に。。。。

 

 

 

 


持ち上げても変形したままです。

 

 

 

 


反対側も同様に。。。。

 

 

 

 


革素材のネゴンダは内張りがある高級バージョンのガーデンパーティですが・・・

 

 

 


内布も擦り切れて穴が空いています。

十分すぎるほど頑張ってくれたバッグだと思われますが、
ここまで来るとエルメスらしさは微塵も感じない状態です。

なんとか使用できるように改善させます。

 

 

 

 


脱着不可能なホック金具ですが取り外さなければ加工できません。

 

 

 

 


ホックを取り外すと内布の汚れ具合が鮮明です。

 

 

 

 


内張りを解体して持ち手付け根を解体。

 

 

 

 


芯材は本来の長さですので外面の革が伸びてしまっています。
ガーデンパーティは肩に掛けて使用すると芯材が抜けやすくなります。

 

 

 


擦れや色褪せを改善させて持ち手付け根を4か所とも強化しました。
肩に掛けて使用しても持ち手が伸びることがないように丈夫に仕上げています。

 

 

 

 


マチや底角の擦れも改善。

 

 

 

 


擦り切れて穴が空いた内布は革パーツの追加加工で改善。
擦れやすい部分が丈夫になっただけでなく高級感もアップしています。

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


エルメス刻印があるホック金具も再生して、
持ち手が自立しただけでなく空の状態でも本体が自立する状態に復活です。

限界を超えるまで頑張ってくれたバッグですが、
これで、もう一頑張りしてくれそうです。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション ご担当者様

昨日お願いしていたお品3点受け取りました。
新品と見間違うほどきれいな仕上がりで感動しています。

特に再起不能と思われたガーデンパーティはとてもきれいに加工修理していただき
また持てることを本当にうれしく思っています。
ブログを拝見し、丁寧に心を込めて修理をしていただいた様子もよくわかりました。
また、依頼内容に含まれていなかった外面全体の傷やスレもきれいにしていただき
感激しています。
御社にお願いして本当に良かった!
ありがとうございました。
大切に使っていきます。

埼玉県 M 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
使い込んだ品であることに変わりありませんが出来る限り改善させています。
重症化させてからのメンテナンスよりも、
革製品は早めのメンテナンスを繰り返す方が良い状態を保ちやすくなります。
出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

エブリンⅡの擦れ


エルメスの三つ折り財布(ベアン)とショルダーバッグ(エブリンⅡ)です。
ガーデンパーティ ネゴンダは次の記事に掲載します。

 

 

 

 


ボックスカーフ素材に色褪せや小傷は見られますが、
まだまだ活躍してくれる状態です。

 

 

 

 


三つ折りですのでカードポケットが多くて便利です。

 

 

 

 


傷みやすい折り曲げ部は糸が擦り切れて口が空いています。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


三つ折り財布ですので折り曲げ部は4か所になります。
傷みやすい部分ですので強化芯材を入れ込んで縫製します。

 

 

 

 


同じく傷みやすいベロ革は周囲から芯材が露出してホツレも見られます。

今回は強化加工は見送られましたので強度や耐久性はアップしませんが、
ホツレとコバ面の仕上げ直しを施して現状より改善させます。

 

 

 


擦れやすいループ革は劣化を遅らせるためにも補色加工が必要。

 

 

 

 


外周にも擦れが見られますので本体のコバ面も仕上げなおします。

 

 

 

 


小銭入れのマチは接着不良で大きく剥がれています。

 

 

 

 


エブリンⅡは外周のテーピング革がスレスレ。

 

 

 

 


表皮が剥がれたテーピング革の補修補色加工を施します。

 

 

 

 


擦れが目立つ付け根革も同様に。。。。

 

 

 

 


反対側も同様に。。。。

 

 

 

 


表皮が剥がれて白くなったテーピング革が目立ちますが本体も傷があります。

 

 

 

 


後面も同様に。。。。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


ホックに巻いてある革も擦れて中の金具が半分以上見えています。

 

 

 

 


脱着できない金具ですが取り外さなければ革を巻きなおすことができません。

 

 

 

 


ベロ革は表糸が擦り切れていますので裏糸を引っ張るとほつれて口が空きます。
今回は強化しませんので縫い直してコバ面を仕上げなおします。

 

 

 

 


折り曲げ部に強化芯材を入れ込んだところです。
この後、縫い直してコバ面を仕上げなおします。

 

 

 

 


折り曲げ部4か所の強化加工とベロ革のホツレ直しとコバ仕上げの完了です。

 

 

 

 


強化して縫い直した折り曲げ部は丈夫になっています。

 

 

 

 

 

 


エブリンⅡの補修補色加工も完了です。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


革巻きホックも巻きなおして元通り。
本体の擦れや傷も少し改善させておきました。

 

 

 

 


使用すれば汚れや擦れは避けることが難しいですが、
丁寧に使用するだけで良い状態を保ちやすくなります。

エブリンもベアンも外面全体を少し綺麗にしておきましたので、
出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション ご担当者様

昨日お願いしていたお品3点受け取りました。
新品と見間違うほどきれいな仕上がりで感動しています。

特に再起不能と思われたガーデンパーティはとてもきれいに加工修理していただき
また持てることを本当にうれしく思っています。
ブログを拝見し、丁寧に心を込めて修理をしていただいた様子もよくわかりました。
また、依頼内容に含まれていなかった外面全体の傷やスレもきれいにしていただき
感激しています。
御社にお願いして本当に良かった!
ありがとうございました。
大切に使っていきます。

埼玉県 M 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
使い込んだ品であることに変わりありませんが出来る限り改善させています。
重症化させてからのメンテナンスよりも、
革製品は早めのメンテナンスを繰り返す方が良い状態を保ちやすくなります。
出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

グッチのファスナー交換


年代物のGUCCIのバッグ2点です。
どちらのバッグも他店様での塗装歴があります。

 

 

 

 


茶色のバッグのファスナーは高級感のない樹脂エレメントのファスナーです。

樹脂エレメントに負担がかかりスライダーが外れています。
布部にヤブレも見られますので金属エレメントの最高品質ファスナーで交換します。

 

 

 


底角パイピングにも擦り切れ破れがあり芯材も折れています。

 

 

 

 


ネイビーのバッグもファスナー交換が必要です。

 

 

 

 


良い時代に作成されたバッグだけに他店様での塗装歴が残念です。

 

 

 

 


擦り切れて穴が空いたパイピング革を部分的に修復しました。

 

 

 

 


金属エレメントの最高品質ファスナーで交換完了です。

他のゴールド金具とのマッチングもよく、
元の樹脂ファスナーよりも耐久性だけでなく高級感も増しています。

 

 

 


ネイビーのバッグも最高品質のファスナーで交換完了。

 

 

 

 


買い替えることができない年代のバッグですので保管時もタオルなどを詰めて、
形を整えるなど工夫しながら良い状態を保つことをお勧めします。

擦れやすい底角や開閉の度に負担がかかるファスナーは消耗パーツですが、
丁寧に取り扱うことで寿命は格段に長くなります。

大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

セリーヌ金具修理


セリーヌのショルダーバッグです。

 

 

 

 


古い品ですので擦れや色褪せやメッキの剥がれが見られます。

 

 

 

 


カブセを留める大きなロック金具ですが・・・

 

 

 

 


金具の付け根が折れて外れていますので使用不可能な状態です。

 

 

 

 


付け根革も切れていますので復元強化加工が必要。

 

 

 

 

 


反対側も同様に。。。。

 

 

 

 

 


今回は両側の付け根革とロック金具の修理を承りました。

 

 

 

 

 


古い品ですので金具や付け根革の修理は直営店では断れてしまいます。

 

 

 

 


大きなロック金具は重くて取付け部に負担がかかりますので強化して、
再生した金具を取り付けます。

 

 

 

 


付け根革の縫い付け部も同様に。。。。

 

 

 

 

 


本体のマチ部と付け根革を丈夫に強化して組み立て完了です。

 

 

 

 

 


ロック金具の折れも再生完了。

 

 

 

 


ロック金具が開閉できるようになりましたので再びバッグを活用いただけます。

 

 

 

 


丈夫に作成されたバッグですので少し重いですが、
丁寧に活用すれば長く愛用することができます。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

馬蹄型のコインケース


ルイヴィトンのボストンバッグ(キーポル)とタイガの馬蹄型コインケースです。

 

 

 

 


古い品だけにヌメ革は柔軟性が低下してひび割れが見られます。

 

 

 

 


最高品質時代のモノグラム地は丈夫です。

 

 

 

 


ヌメ革パーツは劣化が激しい状態。

 

 

 

 


今回は切れてしまっているベロ革の作成交換のみご依頼いただきました。

 

 

 

 


画像ではわかりませんが反対側のベロ革も切れています。

 

 

 

 


ベロ革の縫い付け部はパイピング革やマチ部材やファスナーなど、
多くの部材が縫い合わさった部分で解体も組み立ても大変です。

 

 

 

 


小銭入れはマチ部材が大きく裂けています。

 

 

 

 


折り曲げ部にも擦り切れ欠損があります。

擦れて表皮が無くなった部分には汚れが染み込んで黒くなっています。

 

 

 

 


反対側も同様に。。。。

 

 

 

 


擦り切れて無くなった部分が元に戻ることはありませんが、
活用できる状態に強化しながら復活させます。

 

 

 

 


折り曲げ部の強化やマチ部材の破れだけでも大きく解体が必要。

 

 

 

 


新品価格も高額なコインケースですが修理も苦労する品です。

 

 

 

 


直営店でも断られてしまう状態ですので、
もっと早い段階でメンテナンスするのが理想です。

 

 

 


最高品質のヌメ革でベロ革の作成交換の完了です。
日増しに色焼けして違和感なく馴染んできます。

 

 

 


反対側も同様に。。。。

 

 

 

 


馬蹄型コインケースも修復完了です。
表皮が剥がれた部分に汚れが染み込んで黒くなっていた部分も改善させました。

 

 

 

 


後面も同様に。。。。

 

 

 

 


コバ面も仕上げなおしました。

 

 

 

 


小銭入れの傷みやすい折り曲げ部は損傷を避けることが難しい部分です。
早めのメンテナンスを心がける以外に対策はありませんが、
詰め込みすぎを避けるのは効果的です。

キーポルは最高品質のモノグラム地を傷めないように使用されることをお勧めします。
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーションさま

本日、無事に到着いたしました。
タイガの小銭入れの復活には涙が出そうになりました。
また「ほんの気持ちです」の気遣いがたいへん身に沁みました。

そして、このブログを通じて過去の様々なリペアの過程を拝見させていただいた上で
お願いしたことに間違いはなかったと確信致しました。
早速、修理過程をブログにアップしていただき 本当にひどい状態まで使用していたんだと
改めて自覚し、今後は今まで以上に大切に使用して早めのメンテナンスを心掛けるように
していこうと思います。

またキーポルも同じように大切に使用し、次のご縁があれば取っ手部のヌメ革交換をお願いしたいと
考えております。

この度は本当にありがとうございました。

福島県 T 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
コインケース折り曲げ部は強化しながら出来る限り改善させています。
しかし、直営店では断られてしまう手遅れ状態まで使用した品ですので、
丁寧な使用で出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。