フェラガモのリボン


フェラガモ長財布です。

 

 

 

 


リボンに汚れや擦れが見られます。
クリーニングでは改善しない状態ですので作成交換するしかありません。

 

 

 

 


外周には表皮が剥がれて擦れが見られます。

 

 

 

 


後ポケット天部も同様に。。。。

 

 

 

 


擦れやすい底角は革が擦り切れて穴が開いています。

 

 

 

 


外周に表皮が剥がれた擦れが多く見られますが、
今回は加工を見送られましたので糸が擦り切れたホツレのみ縫い直します。

 

 

 

 


色褪せや汚れだけでなくスレスレ状態のリボンは諦めます。

 

 

 

 


リボンはこの財布の顔ですので綺麗になるとスッキリ。

 

 

 

 


外周のホツレ部はなくなり構造面は改善しました。

 

 

 

 


ロック金具に取り付けてあるリボンは出っ張っているので、
汚れや擦れは避けることができませんが触らないように開閉するだけでも、
汚れにくくなると思います。

出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

ボッテガ色褪せ


ボッテガべネタ長財布です。

 

 

 

 


外面全体に色褪せや擦れが見られます。

 

 

 

 


擦れて表皮が剥がれた部分には汚れがしみ込んでいます。

 

 

 

 


カブセを開くと全体の色褪せ具合が鮮明です。

 

 

 

 


後面も同様に。。。。

 

 

 

 


引手も指先で擦れるので傷みやすい部分です。

 

 

 

 


カブセの内側にはボールペン汚れが。。。。。

 

 

 

 


外面の汚れをクリーニングすると擦れ具合がわかります。

 

 

 

 


前面も同様に。。。。

表皮が剥がれた部分は表面を整える補修加工を施さなければ、
補色することができませんが・・・・全体ですね。

 

 

 


外面のクリーニングと補修補色加工の完了です。

 

 

 

 


ボールペン汚れも改善させておきました。

 

 

 

 


擦れに弱いデリケートな革ですし、汚れが目立つ革色ですので、
良い状態を保つのが難しい財布ですが
丁寧に活用しながら出来る限り良い状態を保ってください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

本日財布を受け取りました。
綺麗に直していただきありがとうございます。
また機会があればよろしくお願い致します。

 

大阪府 Y 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
財布は使用時よりもバッグの中に入れて持ち歩く際に、
他の物などと擦れてしまうことが多いです。
工夫してバッグに入れることで良い状態を保ちやすくなります。
大切に長くご愛用ください。

 

エナメルの劣化


シャネルのエナメル革のハンドバッグの正面です。

 

 

 

 


こちらは後面です。

 

 

 

 


両側にカブセがある面白い構造のバッグです。

 

 

 

 


撮影のためにネル袋の布の上に置いただけですが、
ネル袋の繊維がエナメル革の底面全体に付着します。
ベタベタで付着物は手で払う程度では取り除けない状態です。

丁寧に使用されていますがエナメル革の素材全体にベタツキ劣化が見られ、
残念ながら劣化した素材が元に戻ることはありません。

 

 

 

 

 


クリーニングと磨き込み加工で手で触れる状態にまでは改善させました。

衣服などの繊維が付着しても手で払うと取りのぞける状態ですので、
現状の状態でしたら活用できると思います。

しかし、劣化したエナメル革が元に戻った訳ではありませんので、
ご自身でお手入れしながら使用できる状態を保つ必要があります。

 

 

 

 

 

 


撮影でネル袋の上に置いても大丈夫でした。

 

 

 

 


持ち手に擦れもあり修理のご依頼をいただいていましたが、
今回は外面のベタツキの改善加工のみ承りました。

お手入れしながら、このバッグと付き合えそうと確信した時に、
持ち手の修理を検討されるのが最善との判断です。

出来る限り活用できる状態を維持できるように工夫しながら、
大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

グッチ財布の色褪せ


グッチ(GUCCI SSIMA)の長財布です。

SSIMAはイタリア語で「最高級」を意味する言葉で丈夫な革にGG刻印されています。
今はデザイナーが変わって(Gucci Signature )になっています。

 

 

 

 


外面には擦れや色褪せが見られます。

 

 

 

 


カブセの下に隠れていた部分と比較すると色褪せて黒味が違います。

 

 

 

 


外周は表皮が剥がれています。

 

 

 

 


カブセの外周も同様に。。。。

 

 

 

 


汚れを取り除いたところです。
表皮が剥がれて白くなった部分が目立ちますが全体的に色褪せています。

 

 

 

 


壊れているホック金具も交換します。

 

 

 

 

 

 


表皮が剥がれた部分を補修して整えたあと補色加工を施し加工完了です。

 

 

 

 

 


色褪せて白っぽくなり表皮の擦れも目立っていましたが黒味が復活しました。

使用頻度が高い財布は擦れや汚れを避けることはできませんので、
少しでも耐久性を上げるためにコーティング加工も施しています。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
こんばんは(*’ω’*)
先ほど財布を受け取りました!
とても綺麗になっていて、大感激ですっ!
梱包もキッチリして頂き、ありがとうございます。
また、とてもカッコいい〇〇〇○〇の〇〇〇〇〇もありがとうございます
早速携帯につけさせてもらいますね♪
今回はレザークリエイションさんにお願いしてホントに良かったです!
感謝しかないです
これからも大事に使っていきますね(*’ω’*)
また、お願いする時にはよろしくお願いしますね♪
本当にありがとうございました((。´・ω・)。´_ _))ペコリ

広島県 K 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
使用頻度が高い財布の擦れや汚れは避けることはできませんが、
出来る限り良い状態を保ちながら、
大切に長くご愛用ください。

セリーヌとカルティエ財布


カルティエとセリーヌの財布です。

 

 

 

 


外周にはホツレがあり黒くなった部分は表皮が剥がれたところに
汚れがしみ込んだものです。

 

 

 

 


折り曲げ部は表皮が剥がれた部分に汚れがしみ込んだだけでなく、
革が擦り切れて穴が開いています。

 

 

 

 


反対側の折り曲げ部も裂けています。

 

 

 

 


角部も擦り切れて破れていますが折り曲げ部のように可動しませんので、
強化せずに補修加工で改善させます。

 

 

 

 

 


多くのパーツが縫い合わされた構造ですので悪戦苦闘。

 

 

 

 


基本的には手遅れ状態です。

 

 

 

 


こちら側も解体して強化しながら穴を塞いで組み立てなおします。

 

 

 

 


セリーヌ財布も折り曲げ部のテーピング革が裂けています。

 

 

 

 


全体的に擦れは見られますが破れた両側の折り曲げ部のみを、
部分的に作成交換します。

 

 

 

 


内布に破れが見られるのは製造時の損傷です。
張替交換までは必要ないので補修加工で接着しておきます。

 

 

 

 


折り曲げ部のみテーピング革を取り除いたところです。

 

 

 

 


テーピング革を取り除いてみると本体に亀裂が見つかりました。

テーピング革で隠れると見えない部分ですが裂けてくる心配がありますので、
強化してからテーピング革を縫製します。

 

 

 

 


カルティエ財布も縫製糸を取り除き、予定外ですが外周の黒い汚れを除去。
黒い汚れが無くなると擦れ具合が鮮明です。

 

 

 

 


擦り切れて破れていた折り曲げ部のテーピング交換の完了です。
傷みやすい折り曲げ部ですので少し厚みを増した革で作成しています。

 

 

 

 


カルティエ財布の折り曲げ部の復元強化加工も完了です。

 

 

 

 


擦り切れて破れていた折り曲げ部もスッキリです。

 

 

 

 

 


角部の擦り切れ破れも改善しています。

 

 

 

 


どちらの財布も外周の黒い汚れや擦れもクリーニングと補色加工で改善させ、
擦り切れた折り曲げ部も復元強化加工で丈夫に復活しました。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

シャネル小銭入れ


シャネルのキャビアスキンのコインケースです。
きれいな状態ですが、とても古い品ですので高品質な素材が使用されています。

 

 

 

 


ホックが緩いので交換が必要。

 

 

 

 

 


ホックの凸部が平らにすり減るほど使用されていますが、
高品質時代の品ですので本体の型崩れなどはありません。

 

 

 

 


同じホック金具で凹側も交換します。

 

 

 

 


ホック交換には内張りが邪魔になります。

 

 

 

 


染め込まれたキャビアスキンですので擦れ傷は目立ちませんが、
折り曲げ部や角部には擦れがあります。

 

 

 

 


傷むことが避けられない折り曲げ部は解体して強化加工を施します。

 

 

 

 


反対側の折り曲げ部も同様に。。。。。

 

 

 

 

 


ホックも取り外して交換します。

 

 

 

 


折り曲げ部の強化加工の完了です。

 

 

 

 


反対側も同様に。。。。

 

 

 

 


折り曲げ部だけでなく角部などの擦れも補修補色加工して、
折り曲げ部の強化加工とホック交換の完了です。

2度と新品購入できない品質のコインケースですし、
使い方が良いので良好な状態を保たれています。
羨ましく思えるほどのコインケースですので大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

たった今、確認致しました。
こんなに新品以上にして頂きに、ほんとに心から感謝しております。
今日からまた大切に使用したいと思います。
大変お世話になりました。

福島県 I 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
シンプルなコインケースですが意外と珍しい品ですので、
大切に長くご愛用ください。