グラフィット財布の修理


使い込まれたルイヴィトン ダミエグラフィットの二つ折り財布です。

 

 

 

 

 


折り曲げ部は糸が擦り切れてダミエ地に多数の亀裂があり、
欠損して無くなった部分も見られ縫い直すこともできない状態です。

 

 

 

 


反対側の折り曲げ部も同様に。。。。

 

 

 

 


角部まで欠損しています。

 

 

 

 


擦れやすい外周はコバの塗料が剥がれて白い芯材が露出しています。

 

 

 

 


亀裂が発生して欠損まであると元に戻ることはありませんので、
直営店でも断られてしまいます。

諦めるしかない手遅れ状態ですが強化心材を入れ込んで、
引き続き活用できるように改善させます。

 

 

 

 


反対側も同様に。。。。

現行品質の財布ですので買い替えることもお勧めしましたが、
思い出の品とのことですので丈夫な芯材を入れ込みます。

 

 

 

 


部材が剥がれてミルフィーユ状態だったコバ面を補修加工で整えたあと、
仕上げなおしました。

擦れることが避けられない部分ですが重要な個所ですので、
早めのメンテナンスを繰り返すのが良い状態を保つための最善策です。

 

 

 

 


縫製不可能な状態だった折り曲げ部も復元強化加工の完了です。

 

 

 

 


わずかな面積ですがコバ面の仕上げ直しは重要で、
全体がスッキリと見えるだけでなく素材の劣化を抑える効果もあります。

折り曲げ部を強化したことで、しばらくは固く感じますが、
使用していると柔らかくなってきますので馴染ませながら、
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

シャネルのキーホルダー


バラバラになったシャネルのキーホルダーです。

 

 

 

 


元の状態がわかるように画像も同梱いただきました。

 

 

 

 


擦れや破れや色褪せがあり組み立てなおすだけではダメなようです。

 

 

 

 


3か所の角部など外周に擦り切れ破れがあり、
色褪せや傷などが全体に見られますので革の巻き替え交換が必要です。

 

 

 

 


バラバラに解体して革部を作成交換します。

量産品ですので金具の周囲は角が立っていますので、
金具外周の角部を研磨してから新品の革を巻きます。

 

 

 

 


新品の革で作成交換したことでシャネルらしい黒味が復活。

固い金具に革を巻いた構造ですので外面の革は傷みやすい構造です。
出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

メッセンジャー修理


ルイヴィトンのリポーターとメッセンジャーボスフォールです。

 

 

 

 


リポーターは付け根革が切れています。

 

 

 

 


こちら側は切れていませんがカシメ金具が外れてしまいそうな状態です。

付け根革は新品革で作成交換しながらショルダーベルト側の革パーツも、
同じように負担がかかるパーツですので解体して強化します。

 

 

 

 


メッセンジャーはテーピング革がボロボロ。

 

 

 

 


経年劣化もありますがショルダーベルトで擦れてしまうのも要因です。

 

 

 

 


屈曲するカブセの付け根は負担が大きい部分です。

 

 

 

 


反対側もショルダーベルトで擦れて縫製糸が擦り切れています。

 

 

 

 


今回は部分的にテーピング革を作成交換します。

 

 

 

 


反対側も同様に。。。。

 

 

 

 


傷みが激しい部分のテーピング革を取り除いたところです。

 

 

 

 


反対側も同様に。。。。

 

 

 

 


リポーターも解体。

 

 

 

 


刻印のあるカシメ金具は再生します。

 

 

 

 


付け根革の作成交換とショルダー側の革パーツの強化加工の完了です。
新品のヌメ革は日焼けしていないので白いですが、
日増しに色が濃くなり馴染んできます。

どちらのパーツも裏側からもヌメ革を張り合わせ強化芯材も入れ込んでいます。

 

 

 

 

 


反対側も同様に。。。。

 

 

 

 


メッセンジャーもテーピング革の部分作成交の完了です。

こちらも新品の白いヌメ革で作成していますが部分交換でしたので、
塗料で汚し加工しています。

 

 

 

 


元のテーピング革の2倍近くの厚みがある革で作成しましたので、
擦り切れて破れるまでの耐久性もアップしています。

 

 

 

 


本来は塗装などしないほうがよいヌメ革ですが、
部分的に白い革だと持ち歩きにくいので汚し加工も今回は正解だと考えます。

どちらのバッグも当社で加工した部分は丈夫に仕上げていますので、
安心して活用いただけます。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

二つ折り財布の破れ


モノグラムの二つ折り財布です。

 

 

 

 


折り曲げ部は大きな亀裂が多数あり欠損も数か所に見られます。

 

 

 

 


縫い直せないだけでなくコバ面の仕上げ直しも困難な状態です。

 

 

 

 


反対側も同様に。。。。
ここまで悪化させると基本的には手遅れですが使用できるように強化します。

 

 

 

 


内部材も亀裂が発生するほど傷んでいます。

 

 

 

 


コバ面も塗料が剥がれて白くなっていますので仕上げ直しが必要です。

 

 

 

 


折り曲げ部を解体してみると接着剤が硬化していました。
折り曲げ部に修理歴があるようです。

縫い直しだけで補強や強化加工は施されていませんので損傷が悪化して、
今回は縫い直すことも不可能と修理を断られたとのことです。

 

 

 

 


反対側も同様に。。。。
傷んだ部分を取り除いて強化しながら組み立てなおします。

 

 

 

 


折り曲げ部の復元強化加工とコバ面の仕上げ直しの完了です。

 

 

 

 

 


亀裂や欠損部を出来る限り復元しながら縫製してコバ面を仕上げ直しました。

 

 

 

 


反対側も同様に。。。。

 

 

 

 


折り曲げ部に強化心材を入れ込んだことで丈夫になりましたが、
少し固くなっています。
使用していると少しずつ柔らかくなりますので馴染ませてください。

 

 

 

 


手遅れ状態で修理歴があった折り曲げ部は亀裂や欠損を目立たなくしただけでなく、
強度アップさせていますので引き続き活用いただけそうです。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

シャネル財布とバッグ


シャネルの長財布とチェーンショルダーバッグです。

 

 

 

 


マトラッセは各部にシミや汚れが見られます。

 

 

 

 


間違えました。
汚れは全体に見られます。

 

 

 

 


後面も全体に汚れています。

 

 

 

 


表皮が擦れた部分に汚れが染み込みます。

 

 

 

 


白っぽい色の革ですのでわかりにくいですが外周は表皮が剥がれています。

 

 

 

 


カブセの角も表皮が剥がれて革の繊維が毛羽立っています。

 

 

 

 


チェーン中革も汚れや擦れが見られます。

 

 

 

 


この部分は深い傷で革の繊維がボロボロ。

 

 

 

 


この辺りもコンクリートなど荒く硬い物で擦れたような状態です。
このままでは補色加工は不可能ですので諦めることを勧める修理店が多いはず。。。

 

 

 

 


残念すぎる損傷です。

 

 

 

 


外面がキャビアスキンの長財布の内部材は柔らかなシープ革です。

 

 

 

 


長年の使用で擦れや汚れは避けられない損傷です。

 

 

 

 


柔らかな革ですので擦れやすい外周は限界を迎えています。

 

 

 

 

 


口金の開閉で爪が擦れるのか欠損して穴が空いた部分も見られます。

 

 

 

 


口金金具の開閉もスムーズでない状態でマチ革は変形しています。

 

 

 

 


ベロ革は亀裂。

 

 

 

 


内布には破れ。

 

 

 

 


高品質時代の財布ですし全体の状態からリニューアルリペアをお勧めしましたが、
今回は最低限必要なメンテナンスで対応します。

 

 

 

 


破れた内布の作成交換で解体しましたが、
内部材の擦り切れ穴は放置したままでは組み立て不可能です。

 

 

 

 


擦り切れて破れた部分も・・・・

 

 

 

 


外周はスレスレです。

 

 

 


同様に破れています。

 

 

 

 


ベロ革の外周も擦り切れて破れていますので外周からは芯材が見えます。
何をどう考えてもリニューアルリペアで全体的な加工がお勧めです。

 

 

 

 


外面の折り曲げ部は復元強化加工を施します。

 

 

 

 


口金金具を取り外して小銭入れ部も解体。

 

 

 

 


小銭入れの底面も破れています。

 

 

 

 


解体しないと見えにくい部分にはカビのような痕跡も・・・・

 

 

 

 


クリーニング加工で出来る限り汚れを取り除いてみると、
内側のカブセやカブセ裏と比べて外面が擦れて白く色あせしていることがわかります。

 

 

 

 


汚れを取り除いても革の内側から出てきたようなシミが消えません。

 

 

 

 


外面のように擦れ汚れがない内カブセにも同様のシミが見られます。
財布と同じ環境で保管されていることを考えるとカビであることが考えられます。

カビに対応する補修加工も施しながら少し濃いめの色で補色加工して、
改善させようと思います。

 

 

 

 


長財布の加工の完了です。

 

 

 

 


ベロ革の裏面は作成交換しました。

 

 

 

 


小銭入れのマチの変形も改善させ口金の開閉もスムーズに。
裂けていた内布も張り替え交換しています。

 

 

 

 


擦り切れて穴がいた部分も改善。

 

 

 

 

 


予定外の加工が多くなりましたが問題なく活用いただける状態に復活です。

 

 

 

 


マトラッセも外面のクリーニングと補修補色加工の完了です。

 

 

 

 


カブセの角も綺麗になりました。

 

 

 

 


コンクリートで擦ったような深い傷が見られた底角や後面も目立たなくなりました。

 

 

 

 

 


同様に深い傷で表皮が剥がれていたカブセ付け根も復活です。

 

 

 

 


チェーンが擦れて黒くなる部分は構造的に避けられない損傷ですので、
外面だけの加工で対応しようと考えていましたがカビが見られましたので、
内部材も加工しました。

 

 

 

 


少し濃いめの色にしたことでカビが消えただけでなく、
今後の使用でも多少は汚れが目立ちにくいかも?

 

 

 

 


全体に汚れや擦れやシミが見られカビも心配でしたが、
持ち歩ける状態にスッキリ改善しています。

 

 

 

 


どちらの品も予定外の加工が多くなりましたが高品質時代の良い品でしたので、
出来る限りの加工を施してあります。

大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
レザークリエーション様

こんばんは。
この度はカバンとお財布の修理をありがとうございました!
先にブログで修理工程を拝見させて頂いていて、こ
んなに綺麗になってるー!とビックリで届くのをワクワクと待っておりました
配達時間もご配慮頂き感謝致します☆
期待以上に綺麗になっていて本当に嬉しいです。
一年近く毎日ホームページをみて修理再開を待った甲斐がありましたし、
お二人の素敵なお人柄にも一気にファンになってしまいました。
わたしにとってまた大切な物が増えた気持ちです。
ありがとうございました!

兵庫県 F 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
使用頻度が高い財布は傷みが早くなりますし、
マトラッセは汚れが目立つ革色ですので、
良い状態を保つには丁寧な取り扱いと早めのメンテナンスが最善です。
大切に長くご愛用ください。

BPコインケース


BP刻印のワッペンが剥がれたコインケースです。

 

 

 

 


折り曲げ部は傷みやすい部分ですので強化しておくのが理想ですが、
一枚革の構造ですので強化芯材を入れる部分がありません。

 

 

 

 


長年のご使用でホツレも見られます。

 

 

 

 


コバ面の塗料も剥がれていますので仕上げ直しが必要です。

 

 

 

 


ワッペンのコバ面も仕上げなおして外周は全て縫い直しました。

 

 

 

 


折り曲げ部には強化心材と本革を張り合わせて強化しています。

強化芯材をステッチで縫い留めてありますので、
丈夫になり安心して活用いただけます。

 

 

 


コバ面を仕上げ直しと外周全体を縫い直したことで構造面が回復したことに加え、
傷みやすい折り曲げ部の強化加工で耐久性が増しています。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

有限会社レザークリエーション様

本日コインケースを受け取り、ブログも確認させていただきました。
この度はご丁寧に作業いただき誠に感謝致します。
これからも大切に長く使っていきたいと思います。
ありがとうございました。

東京都 O 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
味のあるコインケースですので、
出来る限り良い状態を保ちながら、
大切に長くご愛用ください。