
擦れや色あせだけでなく変型も見られるロエベのバッグ2点です。

柔らかなナッパレザーのバッグはパイピングが擦り切れて芯材が露出。

こちらの底角も同様に。。。
パーピングは全体的に擦れが激しく革の繊維が起毛しています。

両側の持ち手の外周もスレスレ。

持ち手の取り付け部のグローメット金具が本体から外れています。

4箇所とも同様に。。。

型押し革のバッグは本体がくの字に折れて変型しています。

全体に色あせて擦れや汚れやシミが各部に見られます。

マチもスレスレ。

カブセを開閉する度に爪が当たる部分は引っかき傷が多数見られます。

グリーンに見えていたバッグですが本来の色はネイビーのようです。
ネイビーの部分も色あせているようですが・・・
全体の色あせ具合からもわかるように擦れや紫外線に弱く、
色落ちが避けられない素材のようです。

カブセの開閉時に指先や爪が擦れないように丁寧な開閉が必要なようです。
前後面のくの字に折れ曲がった変型を補正して外面を補修補色します。

持ち手を取り外してグローメット金具も取り外しました。

パイピングやショルダー外周などの擦れが目立っていましたが、
本体も全体的にスレスレで表皮が毛羽立っています。

出来る限り毛羽立ちを抑えて色あせた外面を補修補色します。

前後面を解体して強化芯材を入れ込みます。

前後面の下部にだけ硬い芯材が入れてある構造のために、
くの字に折れていたようです。

予定外ですがマチの縫い合わせ部には切れが見られますので強化します。

グローメット金具の取り付け部は強化芯材を貼り合せるだけでなく、
ステッチで固定しておきます。

グローメット金具をしっかりと固定して持ち手を取り付けました。
パイピングも穴が空いていましたので部分修理しています。

底角4箇所も同様に。。。

くの字に変型していた前後面も強化しながら修復。
ネイビーカラーで補修補色加工も完了です。

後面の変型も改善。
前後面の全体に強化芯材を入れ込んでいますので新品時より丈夫です。

色あせで色分けされていた部分も改善。

黒いバッグと比較するとネイビーであることがわかります。

擦れに弱いナッパレザーと色落ちしやすい革のバッグですので、
良い状態を保ち続けるには丁寧な取り扱いが必要です。
出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索