廃盤ヴィトンの再生


1987年にフランスの工房で作成された大きなソミュール(M42252)です。
製造から35年近く経過しても活用可能な丈夫なバッグです。

 

 

 


後面はモノグラム柄が上下逆さまで少しカブセの形状が違います。

 

 

 


実は、このバッグは15年ほど前に当社で加工歴があります。

カブセを開けるためには両側のベルトをバックルから外す必要があります。
通常と変わりなく見えますが・・・

 

 

 


カブセベルトの下に画像の様な革パーツを追加して・・・

 

 

 


カブセの開閉をマグネットでロックできる仕様にしました。

大きなカブセに2本のベルトがありカブセの開閉が面倒とのことで、
見た目は変えずにマグネットで開閉できる便利な構造です。

あれから15年・・・

 

 


さすがに革の柔軟性は低下して破れやひび割れや欠損が見られます。

 

 

 


ショルダーベルトもひび割れがあります。

 

 

 


反対側は亀裂もあり限界です。

 

 

 


今回はバラバラに解体してリニューアルリペア加工を施します。

 

 

 


長年、頑張ってくれたヌメ革パーツは最高品質のヌメ革で新品作成します。

 

 

 


変色したバックル金具や刻印入りカシメ金具は再生します。

 

 

 


指先の皮がめくれるほど磨くとピカピカになります。
似たような金具で交換する方が楽ですが・・・

 

 

 


リニューアルリペア加工の完了です。
各部に強化加工を施し丈夫な革パーツを作成して組み立て直しました。

 

 

 


当社で作成したパーツは新品時より丈夫です。

 

 

 


パイピング革は芯材を入れ込みテーピング革は厚みを増しています。

 

 

 


カブセのマグネットロック仕様は継続。
新しい革になったのでマグネットも高級仕様。

 

 

 


このバッグが製造された当時のヌメ革にも負けない素材ですが、
大量生産のメーカーが使用するには高価過ぎる革です。

 

 

 


古いバッグですがヌメ革だけでなくモノグラム地も丈夫で高品質です。

少し羨ましくなるソミュールに復活しましたので、
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
レザークリエーション 様

この度はありがとうございました。
開梱する時のワクワク感がたまらなかったです!
開けて、やっぱり後悔なし!
最高です!匂いも素敵!
何もかも😊
15年前、加工していただいた時に
もっともっと使ってくださいねと
言われました。
大事過ぎて使えない💦わたしへ
そう言ってもらったのを覚えています
今回、これでまた使えます
何十年もまた使い続けます
ありがとうございました…
感謝しています

そうでした
あの時もキーホルダーを
一緒にいた娘の分まで
いただきました
ありがとうございます
当時のお店の雰囲気が素敵で
毎日通いたいぐらいでした
今でも強烈に当時のまま
記憶に残っています
本当に、本当に
ありがとうございました…

 

大阪府 M 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
現行の既製品では感じることが出来なくなった高品質な革の匂いに
気が付かれることからもバッグを大事にされていることがわかります。
大切に長くご愛用ください。

 

マトラッセ加工


変色や汚れシミが見られるシャネルのチェーンショルダーです。

 

 

 


パイピング革や底面も同様に。。。

色あせや汚れなどの見た目を気にしなければ活用できるように見えますが、
全体がザクザクした感触でマラカスの様な音がなります。

古い品ですので芯材が劣化していることが予想されます。

 

 

 


内張りを取除くためにはドーナツ型のアイレット金具を
取り外す必要があります。

アイレット金具は脱着不可能な金具ですので、
引きちぎるように取り外すのがセオリーです。
当社も代用金具に交換するご了解を得ています。

 

 


解体。。。

 

 

 


チェーン中革もスレや汚れがありチェーンはメッキが剥がれています。

 

 

 


バッグの内側を見ると芯材が硬化してバラバラです。

全体に損傷がありますので使い続けるには無理があります。
ここまで悪化すると修理不可能の手遅れ状態ですので、
同じような症状で諦めて処分した方も多いと思います。

 

 

 


粉々になった芯材はステッチの隙間から少しずつ出てきます。

 

 

 


底面にも芯材の粉が砂のように溜まっていました。

 

 

 


硬化した芯材が取り除けるようにステッチを取除いて清掃しました。
ここまで清掃すると粉が舞うことはありません。

 

 

 


チェーンショルダーだけの予定でしたが全て再メッキ加工しました。

 

 

 


粉々になった芯材だけでなく底面などのボール紙の芯材も全て交換しました。

負担が掛かる部分には強化加工も施しましたので、
構造的には新品時より丈夫です。

 

 


シミ汚れも出来る限り改善させています。

 

 

 


底面やパイピング革も同様に。。。

 

 

 


シャネルの刻印などはないアイレット金具ですが、
代用品に交換してしまうと残念ですので再生しています。

このパーツが代用品になるだけでコピー品に見える不思議なパーツ。
しかし、直営店の修理では代用品に変えられてしまうケースが多いです。

マトラッセの芯材が粉々になる心配がなくなり、
シャネルらしさを残したままリニューアルリペアしましたので、
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション様

遅くなりました。
バッグのお修理届いております。
長年放置してあった思い出の品が蘇り、
大変嬉しく思います。
ありがとうございました。
ただ、予定より一時帰国が先になりそうですので、
手にするのは少しあとになりそうですが、
楽しみにしております。
また機会がありましたら、
どうぞ宜しくお願いします。

 

兵庫県 I 様
活用不可能な状態でしたが、
再びご愛用いただけるように復活しています。
大切に長くご愛用ください。

 

マトラッセの擦れ


シャネルのチェーンショルダーバッグです。
年代物ですので外面の各部に表皮が剥がれた擦れが見られます。

 

 

 


カブセ天部が鋭角に折れ曲がり変形しています。

 

 

 


チェーン金具はメッキが剥がれて中革もスレスレです。

 

 

 


黒い表皮が残っているのは少しだけで全体が擦れて色あせています。

 

 

 


底角やカブセ外周は表皮が剥がれて革の繊維が毛羽立って露出しています。

 

 

 


劣化した内張りにはヤブレが数カ所発生しています。

 

 

 


全体的に重傷ですが活用できる状態に復活させます。

 

 

 


汚れを取除くと擦れ具合が鮮明です。

天部が鋭角に折れ曲がると急速に傷みますが、
修復出来る修理店は多くありません。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 


鋭角に折れ曲がったカブセの芯材も鋭角に折れ曲がったまま劣化して、
ボロボロです。

 

 

 


カブセに強化芯材を入れ込んで折り曲げ部を補正しながら強化しました。

 

 

 


スレスレだった天部もチェーン金具も綺麗になりスッキリです。

 

 

 


予定外でしたが内側カブセの変形も強化しながら補正しました。

 

 

 


劣化して破れていた内張りは本革で作成交換しています。

 

 

 


チェーン中革も作成交換して補修補色加工で本体の擦れも改善しています。

擦れや汚れだけでなく内張りのヤブレや変形型崩れなどもあり、
残念すぎる状態のバッグでしたが出来る限り改善させましたので、
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
無事到着いたしました。
とても綺麗に仕上げていただいてありがとうございました。
また機会がございましたら是非ともよろしくお願いいたします。

 

愛知県 H 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
丁寧に取扱いながら大切にご愛用ください。

ヴィトン革交換


ルイヴィトン のショルダーバッグ(チュールリー)と財布です。

 

 

 


1999年11月にアメリカの工房で作成された両面カブセの財布は、
ヨーロッパや日本の仕様より大きくカードポケットも多いです。

 

 

 


とても綺麗な状態ですが年代物ですので・・・

 

 

 


合成皮革の内張りが劣化しています。

 

 

 


1986年1月に製造されたチュールリーは各部に損傷が見られます。

 

 

 


ショルダー付け根革は切れています。

 

 

 


最高品質のヌメ革が使用されていた頃のバッグですが、
とても古い品ですのでヌメ革は限界です。

 

 

 


変形型崩れも見られます。

 

 

 


バラバラに解体して各部を強化しながらヌメ革パーツを作成交換します。

 

 

 


付け根革を取り外してみるとモノグラム地にも亀裂が見られます。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 


モノグラム地も各部に強化加工が必要です。

 

 

 


変色した金具も磨き直します。

 

 

 


嫌になるほど磨けばピカピカになります。

 

 

 


USAヴィトン財布の内張り交換完了。
全ての合成皮革を張り替えました。

 

 

 


今では貴重な財布で羨ましいです。

 

 

 


本革で作成しています。

 

 

 


全てのヌメ革パーツを最高品質の革で作成交換しました。

 

 

 


裂けていたファスナーも新品交換。

 

 

 


当社で作成したパーツは新品時より丈夫です。

 

 

 


丁寧に活用すれば長く愛用できる状態に復活しました。
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
こんばんは。
先程、バッグと財布が無事に届きました。

前回はルイヴィトンのマリーとジャンヌを修理して頂き、
この度は2度目の依頼でした。
しっかり修理してもらおうと決断してから、
時間が経ってしまいましたが、
こうして再び丁寧に対応して頂き感謝しております。

2点ともまるで新品のようです。
お出かけできる日が待ち遠しいです。

大切に使います。
ありがとうございました!
また次回もよろしくお願いします。

 

愛媛県 S 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
最高品質時代の良い品ですので、
大切に長くご愛用ください。。

レディディオール変形


クリスチャンディオールのレディディオールです。
金具のメッキハガ天部天部の擦れだけでなく変型が見られます。

 

 


この辺りも変形しています。

 

 

 


今回は前後面の変形や金具のメッキは見送られましたが・・・

 

 

 


底面に重傷の波打ち変形が見られます。
原因はわかりませんが凹みが深く変形したまま硬化しています。

 

 

 


各部には表皮が剥がれた擦れが見られます。

 

 

 


持ち手も同様に。。。

 

 

 


解体して底面の芯材を取除きました。

 

 

 


汚れを取除くと擦れ具合が鮮明になります。

 

 

 


芯材を取除いても変形したままです。

丈夫な芯材に交換しながら出来る限り変形を補正します。

 

 

 


補修補色加工と底面の補正加工の完了です。

 

 

 


波打ち変形の改善だけでなく擦れや色あせもなくなりました。

 

 

 


持ち手や天部口周りも同様に。。。

 

 

 


全体的に色あせも改善させ、マチ部の大きな凹みも少し整えました。

革素材は水濡れなど湿気でも変形することがありますし、
このバッグの素材は擦れにも弱いデリケートな素材です。

出来る限り良い状態を保てるように丁寧に取扱いながら
大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

ディオール修理


クリスチャンディオールのハンドバッグとワニ革のショルダーバッグです。

 

 

 


ディオールのCD金具は解体して取り外し再メッキ加工します。

 

 

 


傷んだカブセの折り曲げ部は強化加工を施しコバ面を仕上げ直します。

 

 

 


カブセ裏は本革ですがボロボロでびっくり状態です。

 

 

 


ロゴ刻印を残すために劣化して裂けたカブセ裏を部分作成します。

 

 

 


ワニ革ショルダーバッグはロック金具の開閉が困難な状態です。

 

 

 


本体側のロック金具は取れてしまいそうなほどグラグラです。

 

 

 


金具の下に見える黄色い粉は劣化した芯材が金具の取り付け部から
出てきているためです。

 

 

 


各部に擦れが見られますので補色加工を施します。

 

 

 


表皮が剥がれて白くなった外周のみ補色します。

 

 

 


底角付近も同様に。。。

 

 

 


ディオールはカブセを解体して金具や芯材を取り外し、
カブセ裏を作成交換します。

 

 

 


芯材も劣化していましたので強化芯材を入れ込みます。

 

 

 


ワニ革バッグはロック金具を取り外して、
スムーズに開閉できるように金具を修復加工します。

 

 

 


ディオールのCDロック金具の再メッキ加工の完了です。

 

 

 


カブセや本体の外周コバ面も仕上げ直しました。

 

 

 


クリスチャンディオールのロゴマークを残しながら、
カブセ裏面の作成交換の完了です。

 

 

 


芯材を交換しながら折り曲げ部を強化しています。
グラグラしていた持ち手もしっかりと固定し直しました。

 

 

 


金具の取り付け部を強化してからしっかりと固定しています。

ロック金具はスムーズに開閉できるように修復していますので、
カブセの開閉も問題ありません。

 

 

 


外周擦れ部の補修補色加工も完了です。

 

 

 


底角も同様に。。。

 

 

 


どちらも年代物ですのでリニューアルリペアも提案しましたが、
今回は必要な部分のみの修復で改善させました。

丁寧に取扱いながら大切にご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション様

この度は大変お世話になりどうもありがとうございました。
どちらのバッグも使えないまま取っておくだけになっていましたが
これからは活用できると思うと嬉しく、感謝の気持ちで一杯です。
何年も前からホームページで技術の素晴らしさを拝見しており
いつか貴社でお願いしたいと思っておりました。
期待以上に美しく直して頂き本当にありがとうございます。
大切に使っていこうと思います。
また機会がありましたらどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

東京都 M 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
丁寧に活用すれば長く愛用できる状態です。
大切に長くご愛用ください。