
Whitehouse Coxのデフュージョンブランドのセトラー(SETTLER)です。
折り曲げ部が大きく擦り切れて欠損して、
ホック金具が当たる部分も内側から穴が空いているのは一目瞭然ですが、
カブセ外周も擦り切れて革が無くなり白い芯材が露出しています。![]()

エイジングを生かした全体的な修理を希望されていますが、
擦り切れ欠損や穴空きや破れに加えて素材が劣化して朽ちていますので、
経年変化で風合いや雰囲気を楽しめる状態は過ぎ去っています。

使い込んだ風合いや雰囲気を楽しむためには良い状態を保つ必要があり、
重症化させないように定期的なメンテナンスが必要です。

内部材も傷みが激しくボロボロです。![]()

変型とやぶれやヤブレや破れなどで元の構造やサイズが解らないので、
内布などの作成交換も困難になります。![]()

小銭入れの中は本革仕様ですが大きく裂けています。

財布としては機能しないボロボロ状態ですが、
リニューアルリペアを施し財布として活用できる状態に復活させます。

バラバラに解体。![]()

外周はヘリ返し構造ですが切れて無くなっていますので、
欠損した折り曲げ部も含め外周全体を部分作成します。![]()

必ず裂けてくる札入れの内布は補強して縫製したあと、
補強部が見えないように、もう一枚内布を重ねます。![]()
芯材を交換して凸ホック交換したカブセ裏は、
ホック金具が擦れてカブセに穴が空いていましたので、
金具が直に擦れないようにカバーしておきます。

出来る限り元の雰囲気のままで各部を強化して組み立て直し、
リニューアルリペア加工の完了です。![]()

札入れ部などボロボロだった布部は全て作成交換しています。![]()

小銭入れは本革で作成。

外周も新品時の様にヘリ返し構造で復活。![]()

外周の擦切れ破れは部分作成しながら全体的に強化しています。![]()

ボロボロになるまで活用した革素材は柔軟性が低下して劣化していますが、
全体的に強化加工を施したことで構造的には新品時より丈夫です。![]()
出来る限り良い状態を保ちながら大切にご愛用ください。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索
(お手紙紹介です)
今日修理完了品が到着致しました。
出来栄えに満足しています。
思えば…
①メーカーに出してダメ。。
②貴社より先に見つけた評判の良い埼玉のリペア専門店に持ち込むも
現物を見て出来ない…ダメ。
今は買い替えた方が安いし、
何かと合理的な感覚がスタンダードな時代ですが、
やはり直して頂いて良かったです。
〇〇〇〇〇も有難う御座いました。
また大事に使わせて頂きます。
神奈川県 T 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
大切に長くご愛用ください。