エピ財布の擦り切れ


ルイヴィトン エピのガマ口財布です。

丁寧に活用されていますが各部に表皮が剥がれた擦れがあります。
擦れた部分は汚れが浸み込み黒くなって目立ちます。

 

 

 


この辺りは表皮が剥がれた部分に汚れが浸み込んだ状態です。

 

 

 


こちらの角は革が擦り切れて穴が空いています。

 

 

 


折り曲げ部も革が擦り切れて小さな穴が空いています。

 

 

 


反対側の折り曲げ部は少し大きめの穴が空き基本的には手遅れと
判断されてしまう状態です。

 

 

 


しかし、この程度なら重症患者が多い当社のブログでは軽傷です。

 

 

 


擦れや薄汚れ程度で破れなどは発生していないとのことで、
ご依頼を頂戴していましたが、こちらの外周は重症です。

当社なら一目見るだけで症状がわかるのですが、
ご自身の財布でも正確な状態はわかりにくいものです。

このあと解体してみます。

 

 

 


ベロ革に隠れている部分と比較すると全体の色あせ具合がわかります。

 

 

 


少し汚れや擦れがありますが、とても丁寧に活用されています。

 

 

 


折り曲げ部のように可動しない角部なども強化しておきたいとのことで、
内部材を取り外して擦り切れ破れ部を強化しながら修復します。

 

 

 


縫製しなおすためには口金金具も取り外します。

 

 

 


角部の擦り切れ穴です。
解体すると擦り切れ穴がよくわかります。

 

 

 


やはり、こちらの外周は全体的に擦り切れて破れています。

 

 

 


内張を剥がして強化芯材を入れ込んで修復します。

 

 

 


外面を内側に折り返す構造のため外周の革の厚みを薄く加工していますが、
少し革の厚みが薄すぎるようです。

革が薄いとスッキリ見えますが擦れてしまうと穴が空きやすいです。

 

 

 


折り曲げ部の復元強化加工の完了です。

 

 


反対側も同様に。。。

 

 

 


全体的に破れていた部分も強化しながら修復しています。

 

 

 


予定外ですが小銭入れの中も清掃して内部材の擦れも少し改善させました。

 

 

 


汚れが浸み込んで黒く目立っていた擦れも改善させました。

活用すれば擦れや汚れは避けようがない損傷ですので、
それほど気にする必要はないと考えますが、
ホツレや擦り切れ破れなど構造上の損傷は重症化する前に
メンテナンスする方が良い状態を保てます。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索