
エルメスのガーデンパーティとバルパラインのバッグです。

バルパラインのカブセは全体に色褪せて白い汚れが多数見られます。

表皮が剥がれた部分も・・・・![]()

底のパイピング革もスレスレで表皮が剥がれて革の繊維が毛羽立っています。

同様に。。。。

全体的な汚れに加えて繊維に染み込んだ白い付着物も・・・・

同様に。。。。

ホコリや込みが溜まった部分も・・・・![]()

マチには内側まで貫通した穴が・・・・![]()
布ですので元に戻ることはありませんが放置していると織りがほどけて、
穴が少しずつ大きくなってしまいます。
悪化を抑えるために解けた織りを接着して補修します。

ガーデンパーティは、この状態まで使用していたことが不思議なほど、
汚れや擦れが見られます。![]()

同様に。。。。

同様に。。。。

テーピング革は表皮が残っている面積が僅かです。![]()

ショルダーベルトの付属革もスレスレ。

布地の本体も全体的に汚れがあり付着物も各部に・・・・

同様に。。。。

布地の擦れや色褪せは修復不可能です。

持ち手は芯材が抜けてしまうほど革が伸びています。![]()

このバッグで一番状態が良い部分です。

外観の状態でもわかりますが内側に山積したホコリやゴミを見ると、
大切に愛用されていた印象はありません。

今回は外面加工のご依頼ですが内外をひっくり返して清掃します。

内部材の革も擦れや汚れが見られます。

持ち手の付け根を解体すると芯材が付け根まで足りていないことがわかります。

こちらの付け根も同様に。。。。。

芯材が抜けてしまうと革だけに負担が掛かり革が切れてしまいます。
復元強化加工を施して組み立て直します。

汚れを取り除いてみると表皮がほとんど擦り切れてなくなっていることが鮮明に。
持ち手の中央部は手で擦り切れて糸も無くなっています。![]()

バルパラインのクリーニングと革部材の補修補色加工の完了です。

布地に、こびり付いた汚れも目立たなくなりました。![]()

マチの貫通した穴も接着して繊維がほどけにくいように補修。

白っぽく色褪せて汚れや擦れが見られたカブセも改善。

同様に。。。。

持ちあることが不可能なほど汚れや擦れが見られたガーデンも、
愛用いただける状態に復活です。

持ち手はホツレもなくなりコバ面も仕上げ直しています。![]()

芯抜けして革に亀裂が見られた持ち手の付け根も丈夫に復活。

汚れを取り除いたあと擦れて毛羽立った革の繊維を整え補色しています。

底角周辺も同様に。。。。

内側も清掃だけでなく少し補色しておきました。![]()

ショルダーベルトの付属パーツも同様に。。。。

便利に活用できるバッグは使用頻度が高くなり、
擦れ傷や汚れは避けることができません。
重症化してからメンテナンスするよりも軽傷なうちに治療するのが、
良い状態を保つためには最善です。
大切にご愛用ください。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索