
シャネルのマトラッセとルイヴィトンのスピーディです。

長年のご使用でヌメ革パーツは擦れや汚れがあり革パーツは限界です。

負担が掛かるファスナー引き手革は欠損しています。
金具部分を摘まんでファスナーを開閉すると引き手革が切れる心配がなく、
ファスナーの開閉もスムーズになり長持ちします。

活用することのない南京錠はバッグにぶら下げていても重いだけです。
エルメスでも南京錠を付けたまま使用する方がいますが、
バッグ本体が傷んでしまうので取り外しておく方が良いです。

真鍮金具は青錆が発生して内ポケットなど各部に色移りしています。![]()

内テーピング布も擦り切れて裂けています。

シャネルのマトラッセも年代物ですので変型が見られます。![]()

この角度からだと本体の変型がよく解ります。

白い汚れが目立つ底面も膨らんで変型しています。

内カブセ裏も擦れ傷が全体に見られます。

スピーディはリニューアルリペア加工で劣化したヌメ革パーツを作成します。

錆や変色が見られる金具類。![]()

天部はモノグラム地を折り返した部分にポケットを挟み込む構造ですが・・・

ポケットを挟み込んで厚みが変わる部分は屈曲しやすく、
モノグラム地に亀裂が発生してしまいます。

反対側も同様に。。。![]()
悪化させないようにポケットを取り外して亀裂部を強化します。
予定外ですがポケットも解体して革パーツを作成交換します。![]()

マトラッセも附属パーツや内張りを解体して汚れを取除きます。

本体の中は意外と綺麗な状態でした。

汚れを取除くと全体に色あせています。

後面も同様に。。。

少し膨らんだ底面も強化芯材を入れ込みます。

内側のカブセも擦れや色あせが見られます。![]()

スピーディの刻印入りカシメ金具を再生して磨き込みました。![]()

マトラッセの金具は再メッキ加工。

最高品質のヌメ革でパーツ作成して組み立て完了です。

消耗パーツのファスナーも交換しておきました。![]()

付け根革など負担が掛かる部分はヌメ革で強化芯材を挟み込む構造です。![]()

モノグラム地も負担が掛かる部分は強化加工を施してあります。![]()

内ポケットの革パーツも丈夫に作成交換しておきました。![]()

青錆の汚れも清掃。![]()

マトラッセも各部に強化加工を施し金具を再メッキして、
擦れや汚れを出来る限り改善させました。

カブセ裏も同様に。。。

前面や底面など各部に芯材を入れ込んで補正強化しています。![]()

底面の膨らみが改善しました。

補修補色やメッキ加工だけでなくリニューアルリペア加工では、
各部に強化加工を施して強度や耐久性もアップさせています。
大切に長くご愛用ください。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索