
タイガのビジネスバッグと馬蹄型コインケース。
そして、ダミエのガマグチ財布のご依頼です。

折り曲げ部に損傷があり全体的に使い込まれた雰囲気ですが、
丈夫で高品質なコインケースは最高品質の一流品です。

折り曲げ部は革が擦り切れ亀裂のように欠損しています。
今回は折り曲げ部の復元強化ですがマチ部材も擦り切れているようです。![]()

馬蹄型コインケースは複雑な構造のため生産できる工房が多くありません。
シンプルに見えるコインケースですが作成は手間がかかり難しいので、
小銭入れの中では高額設定で販売されています。
当然ながら修理加工も難しくなるので苦労します。![]()

内側部材が飛び出して見えるのはダミエ地が縮んでいるためです。

ダミエ地が縮んでいますので張り合わされた内側の革はダブつきが見られます。

今回は片側の折り曲げ部の復元強化加工のみご依頼いただきました。
糸が擦り切れ口が空き、ダミエ地の欠損も見られます。
外周のコバの塗料も剥がれていますので仕上げ直します。

タイガのビジネスバッグLozan M30054はリニューアルリペア加工を施します。

内張りの合成皮革はベタ付き劣化が発生して使用不可能な状態です。![]()

本革が使用された部分も擦れが酷く、
ビジネスの相棒として活躍してくれたことがうかがえます。

外面も底角など各部に擦れが見られます。
しかし、1995年製造ですので年代からみると丁寧に活用されている印象です。

ファスナーエンドがベロ革になったデザインですが、
付け根付近は負担が掛かる部分で亀裂が見られます。
合成皮革部は本革仕様にして2度とベタ付き劣化しないようにします。

持ち手の付け根革も負担が掛かる部分です。
外観から損傷は見られませんが解体して強化加工を施します。

付け根革には薄っぺらな布テープが張り合わせてありましたが、
金具で擦れるのでボロボロになっています。

真っ黒い持ち手の汚れを取り除くと、
長年の使用で表皮が剥がれ手の脂分が染み込んでいたことが鮮明です。
汚れを取り除く加工をしなければ表面補修の手間も必要ないので、
汚れの上から塗装する業者が多いです・・・・![]()

スレスレだった内部材も汚れを取り除いて補色加工を施しました。

ダミエの財布は片側の折り曲げ部を復元強化加工で修復完了です。

変形は見られますが大きな損傷はありませんので問題なく活用できる状態です。

馬蹄型コインケースの加工も完了です。
コバ面だけでなくタイガ地も少し綺麗になりました。

変色した金具もピカピカになり、
付け根革には強化芯材と本革を張り合わせて金具が擦れても大丈夫です。

持ち手や底面のコバ仕上げも施し、
持ち手の黒い汚れもタイガカラーに復活です。
裂けていたマチ底など各部に強化加工を施し丈夫に復活しています。![]()

長年愛用されてきた品ですが、
タイガの2点は今後も長く活躍してくれる状態に復活しています。
ダミエの財布は詰め込み過ぎに注意しながら愛用されるのが賢明です。
大切にご愛用ください。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索
(お手紙紹介です)
レザークリエーション 様
先日、鞄と財布を無事受け取りました。
小銭入れは嫁が結婚する前に誕生日のプレゼントでくれたもので、
なんとか修理したいと思っていました。
しかし、ヴィトンのリペアサービスで断られてしまい、
途方に暮れておりましたが、綺麗になり嬉しく思います。
また、前よりもシャッキリ感が違います。
鞄の方も内装が本革になり、前よりアップグレードしてより愛着が湧きました。
大切に使いたいと思います。
がま口財布も綺麗になって、嫁も喜んでおります。
もう一つのモノグラムのがま口もそのうち頼もうかと言っておりました。
カード入れが少ないので、途中でしまいこんでおりましたが。
私の長財布共にまたお世話になりたいと思っております。
この度は、ありがとうございました。
大阪府 S 様
お受け取りのご連絡ありがとうございました。
高品質な素材で作成されていたころ品ですので、
丁寧に活用しながら長くご愛用ください。
ありがとうございました。
















