
エルメスの小銭入れ(バスティア)と、
ヴィトンのドッグリーシュ(レッスバクスター)です。

噛まれたことで革やモノグラム地が切れています。![]()

ヌメ革パーツは作成交換しながらモノグラム地は強化します。

同様に。。。

リードの中間部にも亀裂があります。

エルメスの小銭入れのカブセを開くと外面の色褪せが鮮明になります。

折り曲げ部は擦り切れ欠損があります。

こちら側も擦り切れて欠損しています。![]()
画像ではわかりませんが折り曲げ部には表皮のひび割れも発生しています。

両側の底角も擦り切れ欠損があります。

ヌメ革パーツを取り外し、モノグラム地の中の芯材を取り出して強化します。

中間部の亀裂も強化しながら修復します。

強化しながら亀裂を修復したあと組み立て直します。

バスティアはリニューアルリペアを施します。

汚れを取除きながら張り合わされた革を剥がしました。![]()

擦り切れて欠損した底角部を強化しながら修復します。

折り曲げ部も同様に。。。

エルメス小銭入れ(バスティア)のリニューアルリペアの完了です。
擦れや汚れや色褪せも改善させています。

基本的に修復不可能な擦り切れ欠損も改善しました。![]()

ルイヴィトンのドッグリーシュもヌメ革パーツを作成交換しながら、
多数見られたモノグラムの亀裂を強化しながら修復しました。
刻印入りカシメ金具も再生しています。

中間部の亀裂も強化しましたので活用いただけます。

リードがカミカミされるのは避けようがありませんが、
亀裂が入ると大きく裂けてきますので注意が必要です。

薄い革を貼り合せただけの小銭入れは折り曲げ部や底角を強化しましたので
構造的には新品時より丈夫になっています。
大切に長くご愛用ください。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索