
大きなバックルのベルトとフェンディのスパイダーです。

ベルトは裏面革の擦れや汚れや劣化が見られます。
裏面の革を代用革で作成交換します。

フェンディのスパイダーは各部に表皮が剥がれた擦れが目立ちます。![]()

この辺りは全体の表皮が剥がれて革の繊維が露出した状態です。![]()
色の剥がれ方を見ても擦れに弱く色落ちしやすい素材のようです。

この辺りも全体的に表皮が剥がれて白くなりスレスレ。

底面も同様に。。。

使用されている素材の種類が多く、色も数種類あるので、
外面全体の擦れを改善させるとなると手間と時間が掛かるだけでなく、
表皮が剥がれた部分を補修しなければ塗料を吸い込むだけで、
着色することも出来ません。![]()

天部もスレスレ。

引き手革も同様に。。。

ベルトをバラバラに解体。
ベルトは使用すると腹筋の力で伸びてしまうため、
革にひび割れが発生して限界を超えると切れてしまいます。

負担が掛かるバックルの付け根革も剥がれています。
予定外ですが強化芯材を挟み込んで丈夫にします。

ベルト裏面の革を作製交換しました。

付け根革も強化しながら組み立て直しています。![]()
ベルト本体も2種類の芯材を革で挟み込んでいますので、
新品時より格段に丈夫になり簡単には伸びません。

多くの素材と色で構成されたスパイダーもスレスレでしたが、
クリーニングと補修補色加工の完了です。

通常のバッグの何個分も手間が掛かりました。![]()

反対面も同様に。。。
擦れに弱い素材ですので少しでも耐久性を上げるように、
コーティング加工も施しました。

天部も改善。

引き手革も同様に。。。

ベルトは裏面の革交換と付け根革も含めた強化加工で丈夫になり、
フェンディのスパイダーは擦れや汚れを改善させながら、
コーティング加工を施しています。
柔らかくデリケートな革で色落ちしやすく擦れに弱い素材ですので、
重症化させる前にメンテナンスをすることが良い状態を保つ秘訣です。
出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索