
ホワイトハウスコックスの財布です。

使い込んだ汚れや擦れは見られます。
しかし、使い込んだ雰囲気を楽しむアイテムですので、
美観を整える加工は出来る限り控えながら構造面を改善させます。

折り曲げ部は革が擦り切れて穴あき欠損が見られます。
外周は擦れた部分に汚れが染み込んでいるようです。
擦れやすい外周は汚れを取り除いて状態を確認します。

反対側も同様に。。。。

本体の折り曲げ部も同様に。。。。
穴が空くまで悪化させると基本的には手遅れですが、
負担が掛かる折り曲げ部ですので解体して強化加工を施します。

内側にも擦れや汚れは見られますが使い込んだ味とします。

内布が破れてしまうのが、この財布の定番。

札入れも擦り切れています。
擦り切れて破れた内布は本革仕様で張り替えます。

解体して破れた内布を取り外しました。

ヤブレ部の対面になる、この部分も心配されていましたが良好です。

厚みが変わる部分は負担が掛かり傷みやすいです。

擦り切れ穴は裏側から強化芯材を張り合わせて強化したあと補修します。
強化芯材を入れますので使い込んだ変形シワも少し改善してしまいます。![]()

カブセの折り曲げ部も同様に。。。。

汚れが染み込んだ外周の汚れを取り除くと擦れ具合が鮮明です。

同様に。。。。

折り曲げ部4か所の復元強化加工と内布の張替交換の完了です。
内布は汚れが目立たないように濃茶色の本革で張り替えています。

折り曲げ部4か所は強化芯材を入れ込み擦り切れ穴も塞いでいます。
外周の擦れが改善したことで全体的にスッキリしました。

穴あきも補修加工で目立たなくなりました。

同様に。。。。

革が好きな方に選ばれることが多いホワイトハウスコックスですが、
擦れや汚れや型崩れまでも楽しむことができるアイテムです。
構造面をしっかりメンテナンスしておけば長く愛用できる財布ですので、
引き続き大切にご愛用ください。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索