
ルイヴィトン モノグラムとグッチのバッグです。

バケットは合成皮革の内張りがベタツキ劣化で使用不可能です。
天部のテーピング革にもベタツキ汚れが付着していてベタベタです。![]()

持ち手にも劣化した内張りの色移りが見られます。

附属ポーチの内張りも同じ素材ですのでベタベタです。![]()

モンソーはコバ面の塗料が劣化してベタツキが見られます。
保存袋の繊維の付着やひび割れがありコバ面の仕上げ直しが必要です。

本体外周のコバ面もひび割れやベタツキがあります。![]()

底面も同様に。。。

コバ面の塗料が劣化するほどですので内張りもベタベタです。![]()

グッチのバンブー持ち手は代用パーツに交換されているようです。

グッチも内張りは合成皮革ですので手を入れることも出来ないほど、
ベタベタに劣化しています。![]()

ルイヴィトン バケットの劣化した内張りを取除いたところです。
付け根革を刻印入りカシメ金具で留めてある年代のバケットは、
最高品質時代のバッグです。

モンソーの内張り交換のためには大きく本体を解体する必要が・・・![]()

持ち手やベロ革も解体してコバ面を仕上げ直します。![]()

ベタツキ劣化したコバ面の塗料を取除いたところです。

本体も取除きましたが部材が剥がれていています。
補修や接着などでコバ面を整えなければ仕上げ直し出来ません。![]()

グッチも内張りを解体。

ルイヴィトン バケットの内張りの作成交換の完了です。
ベタツキ劣化の心配が無いように少し贅沢ですが本革で作成しました。
ベタツキ汚れの付着だけで無く擦れが目立ったテーピング革も、
最高品質のヌメ革で作成交換しています。![]()

附属ポーチも本革仕様です。
ベタツキ汚れが付着していたファスナーも汚れを取除きましたので、
開閉がスムーズになりました。![]()

モンソーも内張りを本革で作成交換してコバ面を仕上げ直しています。

グッチもベタツキ劣化の心配が無いように本革で作成しました。

同時に御依頼いただいたモンソーのショルダーベルトのコバ仕上げや
プチノエの加工も同時に加工させていただき、
活用できずに、しまい込んでいたバッグたちが全て復活しました。
どれも良い素材で丁寧に作成されていた頃の良い品ですので、
大切に長くご愛用ください。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索
(お手紙紹介です)
お世話になっております。
昨日、すべてのバック受け取りました。
素敵な仕上がりに感動しています。
約25年を経て蘇ったバックを
娘が使う姿を見れる幸せを感じています。
大阪府 T 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
買換えることが出来ない品質のバッグたちですので、
出来る限り良い状態を保ちながら、
大切に長くご愛用ください。