
ディオールのバッグとシャネルの財布です。

ディオールは底付近が型崩れしてマチも変形しています。![]()

後面も同様に。。。。

外面の汚れは、この程度ですが・・・・

天部は全体的にベタ付き劣化があり全体に変色しています。![]()

ベタ付き劣化した布地にホコリやゴミも付着して使いづらい状態です。
今回は前後やマチの型崩れを補正しながら天部を本革で作成交換します。

金具を取り外しましたまがビス留めタイプでない金具ですので、
脱着不可能な修理店も多いです。

解体。

天部の布地はベタベタ。

ファスナーも動きが悪く縫い込まれていた部分と比較すると汚れが鮮明です。
予定外ですがファスナーも交換します。![]()

内張りの天部もベタベタしています。
ファスナーの開閉が硬かったのはベタベタの影響だと思われます。

綺麗に見えるシャネルの財布ですが・・・・

カブセを開くと汚れや色褪せが鮮明です。![]()

色褪せや汚れが避けられない財布ですがシャネルだけに残念。

外周には表皮が剥がれた擦れも・・・・

内側も色褪せが見られますが外面よりは良好です。

負担が掛かるカブセの付け根は札入れポケットの縫い合わせ部ですので、
より負担が大きくホツレや革のヤブレが見られます。

この部分がホツレてしまうと革が裂けてしまいやすいので注意が必要。

ヤブレ部を補修して壊れたホック金具をしながら変色や汚れも改善させます。![]()

補修補色とヤブレ部の補修とホック交換の完了です。

人前でカブセを開いても問題はありません。

ヤブレ部も整いました。

ホック交換も完了。

ディオールのレディも芯材を交換して組み立て完了。

元々、芯材の寸法が小さいので底付近が潰れて変形していたようです。

天部は本革で作成交換してファスナーも新品です。![]()

いずれの品も活用しづらい状態でしたが、
色褪せや変形などが改善して愛用いただける状態に復活です。
大切に長くご愛用ください。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索