ベルルッティ修理


Berluti ベルルッティ カリグラフィ アンジュール のビジネスバッグです。

擦れや色あせはベネチアンレザーですので特徴と言えますが、
ヨレヨレでクタァ~と疲れた変型型崩れが残念です。

 

 


前後面に見られる中央部の色ハガレは・・・

 

 

 


持ち手が当たる部分が色が剥がれています。

持ち手が当たるだけで色が剥がれてしまうほど色あせする素材ですので、
クリームなどで擦れや色あせをカモフラージュしながら活用することを
お勧めされるのがBerlutiの特徴です。

 

 

 

 


使い込まれたバッグですので持ち手は限界を超えています。

 

 

 


折れ込んだマチは擦れが少なく良い感じで色あせていますが、
変型型崩れが残念です。

 

 

 


物を出し入れする天部はスレスレです。

 

 

 


前後面が外側に変型する場合が多いのですが、
このバッグは前後面が内側に折れ込むように大きく変型しています。
そのために、マチ底も大きく変型しています。

 

 


バラバラに解体して変型を改善させながら持ち手とテーピングを作成交換。
擦れや色あせも少し改善させ組み立て直します。

 

 

 


ベルルッティならではのお手入れで着色されていることが、
隠れていた部分からわかります。

 

 

 


テーピング革の裏面や本体外周が本来の革色です。

 

 

 


前後面を単体にしても大きく変型したままでヨレヨレです。

 

 

 


底面も強化しながら補正します。

 

 

 


染み込んだ汚れやクリームなどをクリーニングで取除いたところです。
持ち手の擦れも汚れやクリームで小さく見えていたのが解ります。

 

 

 


ファスナー引き手革や天部は全体にスレスレで色あせていました。
物を出し入れするときに擦れる部分ですので避けようがありません。

 

 

 


全体を強化しながら変型を補正してテーピング革の作成交換の完了です。
前後面が内側に折れ込んでいましたが底面も補正されてスッキリです。

擦れや色あせも少し改善させておきましたので、
色落ちしていく変化を丁寧に使用しながら楽しめます。

 

 


ボロボロの破れていた持ち手も作成交換。

 

 

 


汚れを取除き擦れ部を整える補修加工を施してから補色しています。

 

 

 


ビジネスバッグは書類などで重くなりますので、
バッグの傷みも早くなり重症化しやすいです。

新品時より頑丈に仕上げていますので出来る限り良い状態を保てるよう、
丁寧に取扱いながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

カルティエ財布


カルティエ ハッピーバースデー財布です。
大きく表面クリア塗装がハガレて全体にも傷が多数見られます。

厚塗りされたクリア塗装は少しのハガレから急速に広がるように、
ベロンと剥がれて自然な感じではなく違和感がある剥がれ方をします。

自然な色あせやハガレなら使い続けることも可能ですが、
このような剥がれ方では持ち歩きにくいです。

 

 

 


ハガレは避けようが無い素材のようで後面も同様にクリア塗装が剥がれて
傷が無数にあります。

 

 

 


カブセ裏にもハガレや傷があり白い汚れも染み込んでいます。
今回は外面の加工のご依頼ですので内側は予定外の部分ですが・・・

 

 

 


黒い汚れや白い汚れも付着して折り曲げ部は革の繊維が露出しています。

 

 

 


数年のご使用で全体的に状態が悪く持ち歩きにくい状態です。

色剥がれする素材ですので加工はお勧めしませんでしたが、
ノークレームでのご依頼で出来る限り持ち歩ける状態に改善させます。

 

 

 


出来る限り汚れと変色劣化したクリア塗装を取除きましたので、
このあと擦れ部を補修して補色します。

ツルツルテカテカの革を見るとエナメル革と思われる方が多いですが、
エナメル革はエナメル塗装だけを取除くことは不可能です。
この革はガラス革と呼ばれる素材に近い仕上げを施したもので、
エナメル革ではありません。

 

 

 

 


外面クリーニングと補修補色加工の完了です。
予定外ですがサービスでカブセ裏も改善させました。

 

 

 


スレスレだったマチや外周の擦れも改善。

 

 

 


全体が傷やハガレで持ち歩きにくい状態でしたが、
ノークレーム加工にて出来る限り改善させました。

クリア塗装を厚塗りするとベロンと剥がれやすいので、
自然に使い込めるようなクリアーコーティングで仕上げています。

素材の問題で良い状態を保つには丁寧に使用するしかありません。
出来る限り良い状態を保ちながら大切にご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
有限会社 レザークリエーション 様

この度はお世話になりました。
ブログを拝見し、丁寧な解説に得心が行きました。
将来を見据えての加工を施していただいた上、
かぶせ裏はサービスとのことで…大変有り難く存じます。
生まれ変わったお財布は、これまで以上に大切に使わせていただきます。
心より感謝を込めまして、ありがとうございました。

東京都 S 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
良い状態を保つのが難しい素材ですが、
良い状態を保てるように、
大切にご愛用ください。

エピ ポシェットオム


ルイヴィトン エピ ポシェット オム(セカンドバッグ)です。

 

 

 


底角の状態から最高品質時代の年代物ですが丁寧に活用されています。

 

 

 


年代物ですのでマチ底には多数のヤブレが見られます。

 

 

 


反対側のマチ底も裂けています。

 

 

 


マチ底が破れてしまうのは年代物なら避けようがありません。

 

 

 


マチ天部や天部マチにも小さなヤブレが見られます。

 

 

 


劣化した合成皮革の内張りは対面全体に色移りして悪化しています。

 

 

 


内ポケットの合成皮革も同様に。。。

 

 

 


最高品質時代の良い品ですのでリニューアルリペア加工します。

 

 

 


色移りが重傷です。

ベタツキ汚れや色移りを出来る限り改善させて、
合成皮革は本革仕様にします。

 

 

 


内ポケットも同様に。。。

 

 

 


撮影しているだけで劣化した合成皮革の汚れが手や服に付いてしまいます。

 

 

 


マチ底も解体して強化しながらヤブレ部を再生します。

 

 

 


各部を強化して組み立て直しリニューアルリペアの完了です。

 

 

 


本革で作成交換したポケットはベタツキ劣化の心配はありません。
対面の色移りも出来る限り改善させています。

 

 


引き手金具は再メッキ加工を施してファスナーも新品交換。
ファスナーエンドのベロ革や天部も強化加工を施しています。

 

 


外周コバ面も仕上げ直しました。

 

 

 


破れてしまうことが多いマチ底は新品時より丈夫ですので安心です。

 

 

 


合成皮革素材を本革にしたことでベタツキ劣化の心配は無くなり、
負担が掛かる部分には全て強化加工を施しましたので、
安心して長く活用いただけます。

買換えることが出来ない最高品質時代のエピですので、
丁寧に取扱いながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

モノグラム財布


ルイヴィトン財布 ポルトフォイユ・トレゾール(M61736)です。

丁寧に活用されていますが全体に傷みがありますので、
リニューアルリペア加工を施します。

 

 


外周には擦れがありコバ面の塗料も剥がれて無くなっています。

 

 

 


折り曲げ部は傷みやすい部分です。
モノグラム地には欠損や縮み変形があり外周が反り返っています。

 

 


高品質時代の品とは言えないモデルですので内部材の革も傷みやすいです。

 

 

 


折り曲げ部の次に傷みやすいのが角部です。

 

 

 


ボールペン汚れや表皮のハガレなども改善させたい部分です。

 

 

 


合成皮革の内張りも劣化が進行していますので本革で作成交換します。
この財布のファスナー交換や内張り交換ができる修理店は少ないです。

 

 

 


バラバラに解体。

リニューアルリペア加工は見た目の改善よりも、
安心して長く活用できるように丈夫にすることが本来の目的です。
各パーツに強化加工を施し組み立て直します。

 

 

 


マチ部材なども薄い革を剥がして強化芯材を挟み込みます。

 

 

 


リニューアルリペア加工の完了です。
全ての合成皮革の内張りは本革で作成しています。

 

 

 


引き手金具とスライダーは再メッキ加工を施しました。
ファスナーも最高品質のもので新品交換していますので安心です。

 

 

 


ボールペン汚れや擦れや汚れも改善して内張りは本革仕様です。

 

 

 


現行品品質に近い素材で作成された財布ですが、
新婚旅行でパリ本店で購入された思い入れがある品であることと、
とても丁寧に活用されていることがリニューアルリペアを承った理由です。

同時に購入されたご主人様の財布は加工をお勧めしませんでしたが、
限界まで活用して諦めるのも選択肢の一つです。

この財布を手にするだけで丈夫になっていることがわかると思います。
少し固く感じると思いますが使い込みながら少しずつ馴染ませて、
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

ミニマトラッセ


全体に色あせて角部など外周に擦れが見られるミニマトラッセです。

 

 

 


擦れやすい底角や外周は色ハガレが見られます。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 


今回は汚れを取除いて擦れ部を整える補修加工のあと補色します。
また、取り外した金具は再メッキ加工を施します。

 

 

 


汚れを取除くと各部の擦れ具合が鮮明になります。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 


外周は擦れやすく柔らかくデリケートな革は傷んでしまいます。

 

 

 


傷みやすい底角も軽傷で、とても丁寧に活用されている印象です。

 

 

 


後面は体と擦れてしまうので傷みやすいです。

柔らかくデリケートな革が使用されたバッグは柔らかい衣服を着用するのが、
バッグを傷めない方法の一つです。
とくにデニムなどはバッグが傷みやすいので注意が必要です。

 

 


マチの黒味と比較すると後面は白っぽく色あせています。

 

 

 


マチにも擦れはあります。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 


擦れや色あせが目立たなかったのは染め込まれた最高品質の革だからです。

擦れや色あせが目立たないとメンテナンスのタイミングが遅れがちですが、
丁寧に使用されていますので大きな損傷はありません。

 

 

 


金具の再メッキ加工の完了です。

 

 

 


メッキ加工した金具を取り付け、クリーニングと補修補色加工の完了です。
底角やカブセ外周の擦れも改善して全体の黒味も戻りました。

 

 

 


カブセの擦れや色あせもシャネルブラックに復活。

 

 

 


後面外周やポケット外周の擦れもなくなりマチと同じ黒味に復活。

 

 

 


カブセ付け根の擦れも同様に。。。

 

 

 


丁寧に使用していても擦れや色あせは避けることが素材のバッグです。

柔らかくデリケートな素材ですので丁寧に取扱う以外に、
良い状態を保つ方法はありません。

全体に擦れや色あせが見られても丁寧に使用されていますので、
致命的な損傷はありませんでした。
良い状態を保たれていますので引き続き大切にご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

トロータとキャビア財布


ルイヴィトンのトロータとシャネルのキャビアスキン財布です。

 

 

 


トロータは付け根革が切れてショルダーベルトが外れています。

 

 

 


革の柔軟性がなくなり小さな亀裂が発生している反対側も作成交換します。

 

 

 


シャネル財布は各部に汚れが付着しています。

 

 

 


内部材のシープスキンは汚れが染み込んでいます。

 

 

 


各部に擦れや擦り切れなどがあり小銭入れの中も破れています。

最高品質時代の財布ですので全体的な加工が理想ですが、
今回は見た目を改善させて折り曲げ部を強化しながら、
小銭入れは補修程度で活用できるようにします。

 

 


擦切れヤブレがある折り曲げ部は解体して強化芯材を入れます。

 

 

 


こちら側も同様に。。。

 

 

 


内張りを解体して付け根革を取り外しました。

 

 

 


付け根革の縫い付け部には亀裂など損傷は見られませんでした。

 

 

 


薄い布地ですが内側から補強してあることで縫い付け部を丈夫にしてます。
予定外ですが縫い付け部も強化加工を施してもっと丈夫にします。

 

 

 


全体の汚れを出来る限り取除きました。

 

 

 


折り曲げ部は解体して強化します。

 

 

 


解体すると擦切れて穴が空いていることがよく解ります。

 

 

 


こちら側は3つも穴が空いています。

 

 

 


トロータの付け根革の作成交換の完了です。

ヌメ革で芯材を挟み込んだ構造に仕上げましたので縫製部は6層構造です。
革も2倍必要になり作成する手間も掛かりますが、
新品時より丈夫です。

 

 

 


折り曲げ部を強化して小銭入れ部を補修しながら補修補色加工の完了です。

 

 

 


内部材も同様に。。。

 

 

 


クリーニング加工で汚れを取除いてから擦れ部を整え補色しています。
擦れや色あせや汚れが改善して活用できるように復活です。

 

 

 


トロータは本体側も強化したことで安心して活用いただけます。
シャネル財布は見た目が改善して折り曲げ部の擦切れ穴は改善しましたが、
基本構造は年代物のままですので丁寧な取り扱いが必要です。

良い状態を保ちながら大切にご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
お世話になります。
修理完了品、受け取りました。
綺麗に仕上げていただきありがとうございました。
これからも大切に使わせていただきます。
〇〇〇〇〇〇、ありがとうございました。
嬉しいです。 早速使わせていただきます!

大阪府 H 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
見た目も改善していますが、
強化した部分や作成交換した部分は、
強度や耐久性もアップしていますので、
安心して活用ください。