プラダの擦れ汚れ


プラダの大きなバッグです。
元の色がわからなくなるほど全体がスレスレです。

 

 

 


附属パーツと比較すると全体の擦れ具合がわかります。
外面全体に擦れや汚れや色あせがあり元の色がわかりません。

 

 

 


表皮が剥がれて大きく色が変わっても使い続けていたので、
革素材の劣化も進行しています。

 

 

 


天部口周り付近は素材劣化が激しいです。

 

 

 


劣化させる前にメンテナンスするのが良い状態を保つには効果的ですが、
今更、悔やんでも手遅れです。

 

 

 


底角も表皮が剥がれています。

 

 

 


表皮が剥がれて劣化した部分に汚れが染み込んで黒くなっています。
この状態で活用されていたのが不思議ですが・・・

 

 

 


状態が悪く手遅れといえるバッグですが汚れを取除くことからスタートして、
出来る限り改善させます。

 

 

 


持ち手も劣化が酷く表皮がなくなり毛羽立った状態です。
本体と同様に元が何色だったかもわからないほどボロボロです。

 

 

 


持ち手の付け根付近は芯材が抜けて折れ曲がる状態です。

 

 

 


反対側の持ち手も芯材が抜けています。

画像でも折れ曲がる部分がわかると思いますが、
放置すると切れてしまいます。

 

 

 


折り曲げてみると芯材が抜けているのがわかります。
持ち手の革が伸びることで芯材の寸法が足らなくなっています。

 

 

 


内部材にも擦れや色あせが見られます。

 

 

 


ピンク系に見えていましたが元々は茶色系の革色だったことがわかります。

色あせや擦れが少ない部分の色合いを参考に色合わせしますが、
擦れて色あせた状態で長年使用していると、それが元色に感じます。

 

 

 

 


今回は持ち手の部分強化と外面の補修補色加工です。
色あせて擦れた外観はピンク色に見えるほど変色しています。

 

 

 


擦れや劣化が激しい持ち手は作成交換もご提案しましたが、
今回は芯材が抜けている部分のみ強化します。

 

 

 


表皮が剥がれ黒い汚れが染み込んでいた部分を出来る限り改善させました。

表皮が剥がれて劣化もしていますので補色は困難ですが、
出来る限り目立たないようにします。

 

 

 


附属の帯革は部材のハガレが見られます。

 

 

 


予定外ですが接着し直します。

時間や手間を掛けて予定外の加工を施しても喜んでもらえることは少なく、
御依頼いただいた部分だけ加工しておけば良いのですが・・・

 

 

 


擦れや劣化部分を補修加工で整えて内部材の色合いを参考にしながら、
補修補色加工の完了です。

 

 

 


附属パーツとも色合いを合わせました。

 

 

 


黒い汚れが染み込んで劣化していた部分も出来る限り改善させ、
目立たないようになりました。

 

 

 


ボロボロでガサガサだった持ち手も補色してコバ仕上げ。
芯材が抜けていた部分も強化しています。

 

 

 


表皮が全面的になくなるほど重症化させたバッグですので、
出来る限り丁寧に取扱いながら大切にご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
レザークリエーション御中

お世話になっております。
25日に無事受けとりました。
購入した当時のピンク系とは全く違う、
しっかりとしたブラウン系で正直複雑な気分でした。
ですが落ち着いた雰囲気になり、
今の年齢に合っているのかなと思います。
せっかく綺麗にしていただいたので、
丁寧に大切に使っていきたいと思います。
この度はありがとうございました。

 

大阪府 M 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
擦れや汚れや色あせが重傷で元の色がわからない状態でしたが、
擦れや色あせが少ない内側パーツの裏面を参考に色合わせしました。
既に劣化した部分が多数見られますが、
補修補色加工したことで素材劣化を遅らせる効果もあります。
大切に長くご愛用ください。

COACHの擦れ


コーチのバッグです。

 

 

 


全体に色あせがあり擦れて表皮が剥がれ白くなった部分も見られます。

 

 

 


表皮が剥がれて白くなった部分は補修しなければ塗料を吸い込んでしまい、
補色することが出来ません。

 

 

 


持ち手も色ハガレが目立ちます。

各部に4カ所ほどのボールペン汚れもありますので、
汚れを取除き擦れ部を補修したあと補色加工を施します。

 

 

 


外面の補修補色加工の完了です。

 

 

 


色剥がれしやすい素材ですので少しでも耐久性を上げるために、
コーティング加工も施しておきました。

 

 

 


色ハガレが激しかったマチやテーピングも同様に。。。

 

 

 


持ち手の色ハガレやボールペン汚れも改善。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 


外面だけの予定でしたがスレスレだった内部材も少し改善させました。

 

 

 


擦れに弱く色剥がれしやすい素材が使用されていますので、
レザークリームなどでメンテナンスしておくのも、
良い状態を保つには有効だと思います。

構造的には丈夫なバッグですので出来る限り良い状態を保ちながら、
大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

カルティエ修理


使い込まれたカルティエのショルダーバッグです。

カブセ天部が鋭角に折れ曲がりショルダー付け根が切れて、
各部に擦れや色あせが見られます。

 

 


負担が掛かるショルダーベルトの手元は切れて使えない状態です。

 

 

 


負担が掛かる部分ですので反対側も切れています。
ショルダー手元は復元強化加工で解体して丈夫に強化しながら再生します。

 

 

 


各部に擦れがありメッキが剥がれたマグネットも変形してます。

 

 

 


後面も全体に擦れがあり汚れで変色しています。

 

 

 


使い込んだ擦れだけでなく引っかき傷も多数見られます。
最高品質時代のバッグだけに残念な状態です。

 

 

 


ショルダーベルトも同様に。。。

 

 

 


内ポケットの天部も布地が擦り切れて白い芯材が露出しています。

 

 

 


ショルダーを取り付ける金具でマチの布地も破れています。

 

 

 


底面もヤブレや擦り切れがあり十分に活躍してくれたバッグであることが
わかります。

 

 

 


引き続き活用いただけるようにリニューアルリペア加工を施します。

 

 

 


縫い合わせ部や金具で擦れる部分だけでなく擦り切れた部分があります。

 

 

 


マチ部分の内布は耐久性を考慮して本革で作成交換します。

 

 

 


カブセ付け根の縫い合わせ部などに見られた亀裂なども、
復元強化加工を施しリニューアルリペア加工の完了です。

鋭角に折れて変形していたカブセ天部も補正して強化しています。

 

 


スレスレだったロゴワッペンも解体して芯材交換しています。

 

 

 


最高品質のマグネット金具に交換して各部の擦れも改善させました。

 

 

 


負担が掛かるショルダー手元は復元強化加工で丈夫に復活。

 

 

 


擦れや引っかき傷も出来る限り改善させてコバ面も仕上げ直しています。

 

 

 


マチ部の内張りが本革になったことで高級感と強度が上がりました。

 

 

 


擦り切れて破れていたポケット天部もテーピング革を追加して、
耐久性と高級感が増しています。

 

 

 


活用すれば擦れや汚れは避けることが出来ませんが、
構造的には新品時より丈夫に復活しています。

丁寧に活用すれば長く愛用いただける状態になりましたので、
大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

ケリーウォレット


エルメスのケリーウォレットとクロコ革のショルダーバッグです。

 

 

 

 


クロコのバッグは部材の隙間から茶色い粉が出てきます。
古い品ですので芯材が劣化しているようです。

 

 

 


芯材が劣化するとクロコ革はフ割れが発生しやすくなります。

 

 

 


ショルダーベルトの付け根付近は負担が大きく切れやすい部分です。

 

 

 


反対側の付け根付近も同様に。。。

 

 

 


メッキが剥がれたロゴマークの下からも粉が出ます。

 

 

 


各部に糸の擦り切れホツレも見られます。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 


本体正面は大きく凹んで変形しています。

芯材の劣化もありますが強く押し込む必要があるホック金具が、
本体を変形させる要因ですので対策が必要です。

 

 

 


ケリーウォレットはカブセを解体してショルダーベルトを取り付けます。

 

 

 


負担が掛かるショルダーベルトの取り付け部は強化加工が必要です。

 

 

 


クロコのショルダーバッグはリニューアルリペア加工を施します。

 

 

 


ボール紙を継ぎ接ぎした芯材が入れてあります。

 

 

 


合成皮革の内張りに付着しているのが隙間から出ていた劣化した芯材の粉。

 

 

 


ショルダーベルトも本体もクロコ革だけになるまで解体。

 

 

 


ショルダーは切れた部分を再生しながら強化します。

 

 

 


クロコショルダーバッグのリニューアルリペアと
エルメスのケリーウォレットのショルダーベルトの作成完了です。

 

 

 


各部を強化しながら全ての芯材を作成交換して、
合成皮革素材の内張りは本革で作成交換しました。

 

 

 


復元強化加工で切れていたショルダーは丈夫に再生。

 

 

 


芯材交換で後面もスッキリ。

 

 

 


マチも同様に。。。

 

 

 


大きく変形していた前面も強化しながら変形を補正してスッキリ。
ホックのように破損しないマグネットロック金具に交換していますので、
カブセの開閉も楽になり変形を抑えることができます。

 

 

 


ケリーウォレットはカブセの中を強化してループ革とギボシ金具を追加。

 

 

 


作成したショルダーベルトを取り付けることが出来るようになり、
今後は便利に活用いただけます。

 

 

 


クロコのショルダーバッグは内側のロゴプレートなどもメッキして、
全体の強度も増しています。

ケリーウォレットも単純にショルダーを取り付けるのではなく、
各部を強化しながら脱着可能な仕様を選択しました。

大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

オールド カルティエ


年代物のカルティエのショルダーバッグと使い込まれたエピ小物です。

 

 

 


ルイヴィトン エピのパスケースです。
全体的に擦れや汚れがあり折り曲げ部は形が変わるほど欠損してます。

 

 

 


キーケースも表皮が剥がれた部分には汚れが染み込んで、
黒くなっています。

 

 

 


折り曲げ部は4カ所とも擦り切れて穴が空いています。

 

 

 


年代物のカルティエはカブセ天部が鋭角に折れ曲がっています。
芯材の劣化が考えられますのでリニューアルリペア加工を施します。

 

 

 


劣化したショルダーベルトは芯材交換で対応できるか思案します。

 

 

 


内張りは全体的にカビが発生しています。

 

 

 


パスケースの折り曲げ部を解体して汚れを取除きました。
十分に活用された様子で基本的には手遅れ状態と言えます。

 

 

 


キーケースも縫い直すことすらできない状態まで悪化していますので、
手遅れ状態です。

折り曲げ部は傷みやすい部分ですので損傷を避けることは出来ません。
しかし、穴が空くまで放置すると修復が困難になり、
修理不可能と判断される修理店が多くなり直営店でも断られてしまいます。

 

 

 


合成皮革素材もベタツキ劣化して本体に色移りしています。

 

 

 


カルティエ解体。

 

 

 


内張りも高品質な本革で作成されています。

 

 

 


古いバッグですのでボール紙の芯材は全部交換します。

 

 

 


内ポケットも解体してカブセを差し込むループも解体して強化します。

 

 

 


年代物のバッグですので丈夫な芯材で構造面は丈夫に立て直します。

 

 

 


カビの発生は残念ですが丁寧に活用されてきたバッグです。

 

 

 


内張りを剥がして負担が掛かる部分には強化加工を施します。

 

 

 


エピのパスケースとキーケースの修理完了です。

折り曲げ部の擦り切れ欠損を復元強化加工で修復しながら、
擦れや汚れも出来る限り改善させました。

 

 

 


擦り切れ欠損がなくなり縫製できる状態に復活です。

 

 

 


劣化した合成皮革は本革で作成交換しています。
もちろん、本体への色移りも改善させました。

 

 

 


パスケースの折り曲げ部も強化しながら縫製できる状態に復活です。

 

 

 


オールドカルティエのショルダーバッグのリニューアルリペア完了です。

劣化したショルダーベルトも解体して強化加工を検討しましたが、
負担が掛かるパーツだけに作成交換を選択しました。

 

 

 


バックル金具もメッキして丈夫なショルダーベルトで安心です。

 

 

 


内張りのカビも消えてロゴプレートも再メッキ加工しました。
見た目の改善だけでなく各部に強化加工を施して組み立てています。

 

 

 


全ての芯材を交換しながら各部に強化加工を施し、
金具パーツは再メッキしながらショルダーベルトも丈夫に作成しています。

構造的には新品時より丈夫になっていますが、
買換えることが出来ない古い品であることに変わりありませんので、
出来る限り良い状態を保ちながら大切にご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

ベアンと名刺入れ


エルメス長財布(ベアン)とホワイトハウスコックスの名刺入れです。
どちらも状態が悪いのでリニューアルリペア加工で改善させます。

 

 

 


傷や色あせがあり天部は表皮が剥がれて茶色く変色しています。

 

 

 


折り曲げ部は擦り切れて穴が空いています。

 

 

 


内側も汚れが目立ちます。

 

 

 


いろんな物が付着して汚れています。

 

 

 


エルメスのベアンも綺麗とは言えない状態で持ち歩きにくい外観です。
カビだと思われる染みが全体に浮き出ています。

 

 

 


擦れ傷も全体に見られ素材も劣化しています。

 

 

 


折り曲げ部は糸が擦り切れても使い続けたようで口が空き亀裂も発生。

 

 

 


反対側の折り曲げ部も同様に。。。

 

 

 


素材劣化や硬化もあり使い続けるためには各部の強化加工が必要です。

 

 

 


内部材にも擦れ傷やシミが各部に見られメンテナンスのタイミングが、
遅すぎます。

 

 


ホワイトハウスコックスのシンプルな名刺入れをバラバラに解体。

 

 

 


解体すると折り曲げ部の擦り切れヤブレがよくわかります。

 

 

 


外面の汚れを取除くと擦れ具合が鮮明になりました。

 

 

 


ベアンもバラバラに解体。

汚れが付着しない内側部分までシミが見られましたので、
シミ汚れはカビであることが確実です。

水濡れやクリーニングしたことはないとお聴きしましたが、
水濡れしたことがあるような素材の状態です。

 

 

 


解体したベロ革の汚れを取除くと表皮が剥がれた擦れが鮮明です。

 

 

 


ポケットの縫い合わせ部は負担が掛かりますので強化芯材を入れます。

 

 

 


ホワイトハウスコックスの名刺入れのリニューアルリペアの完了です。

 

 

 


各部に強化加工を施しながら擦り切れ穴や擦れ傷も改善させました。

 

 

 


エルメスのベアンも各部を強化しながら組み立て直し、
擦れやシミ汚れも出来る限り改善させリニューアルリペアの完了です。

 

 

 


どちらも大掛かりな加工を施して強度を上げながら見た目も改善しました。

しかし、良い状態を保ちながら使い続けるには、
もっと早い段階でメンテナンスする方が良い状態を保ちやすいです。

持ち歩けないほどの状態でしたが出来る限り改善させましたので、
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

加工有難うございました。

仕上がりが素晴らしくて
とても丁寧で感動しました。
お願いして本当によかったと感じました。

また修理の際はよろしくお願い致します。
可愛い〇〇〇〇〇も有難うございました。

静岡県 A 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
出来る限り良い状態を保ちながら、
大切に長くご愛用ください。