プラダのバッグ修理


使い込まれたプラダのショルダーバッグです。
プラダといえば内張りの破れですが、すでに当社で強化済みです。

 

 

 


今回はショルダーベルトの付け根を縫い直します。

 

 

 


反対側も同様に。。。

 

 

 


両側のマチにあるポケットのファスナーも交換が必要です。

 

 

 


こちら側はファスナーのコイルエレメントが外れています。

ビニールコイルのエレメントを布地に縫い付けた構造ですので、
糸が擦切れるとファスナーが破損します。

 

 

 


この辺りも同様に。。。。

 

 

 


本体天部のファスナーもエレメントを留める糸が数カ所で切れていますが、
今回は加工を見送られました。

 

 

 


解体。

 

 

 


少し面倒な構造のファスナー交換です。

 

 

 


ショルダー付け根も傷んだ芯材を取除いて強化しておきます。

 

 

 


革ワッペンの下でも縫製していますので安心構造です。

 

 

 


ファスナー交換とショルダー付け直し加工の完了です。

 

 

 


引き手金具を解体してスライダーも交換しておきました。

 

 

 


十分に活用されたバッグですので各部に傷みが見られます。
今後は労りながら丁寧に取扱うことをお勧めします。

特に天部のファスナーの開閉は余計な力が掛からないように、
優しく開閉することをお勧めします。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

馬蹄型コインケース


使い込まれたホワイトハウスコックスの馬蹄型コインケースです。

 

 

 


擦れや汚れだけでなく縫製糸も擦切れています。

 

 

 


残っている糸も擦れて細くなっていますので外周は縫い直しが必要です。

 

 

 


剥がれたベロ革は強化します。

 

 

 


折り曲げ部も解体して強化芯材を入れ込みます。

 

 

 


反対側の折り曲げ部も同様に。。。

 

 

 


内張りを剥がして強化芯材を入れます。

 

 

 


ベロ革も解体して強化芯材を入れ込んで組み立て直します。

 

 

 


折り曲げ部とベロ革を強化して組み立て直し加工完了です。

直営店では強化加工は不可能ですし縫い直すことすら断られたとのこと。
馬蹄型コインケースの修理は難易度の高いことがわかります。

出来る限りよい状態を保ちながら大切にご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

 

(お手紙紹介です)

有限会社レザークリエーション様

お世話になっております。

昨日無事受け取りました。
想像以上の仕上がりです。

ブログ掲載も支障ありません。
この度はありがとうございました。

 

東京都 K 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
大切に長くご愛用ください。

OLD GUCCI修理


エルメスのガーデンパーティとグッチのショルダーバッグです。

 

 

 


大容量のバッグです。
本体の縮み変型で外面素材に貼り合せてある内布に弛みが出てボコボコ。

 

 


ボールペン汚れが画像部以外にも見られます。

 

 

 


こちら側は擦れやマグネット金具の破損が見られます。

 

 

 


底角付近はスレスレです。

 

 

 


表皮が剥がれて白くなった部分が各部に見られ残念な状態です。

 

 

 


前後面は起毛革で汚れが染み込んで変型も見られます。

 

 

 


起毛革は汚れが染み込みやすく良い状態を保つのが難しい素材です。

 

 

 


ショルダーベルトの擦切れホツレは縫い直しだけでなく、
劣化したボール紙の芯材も限界を超えています。

 

 


ガーデンパーティの底面には表皮が剥がれて革の繊維が露出した、
重傷の擦れが見られます。

 

 


底角も同様に。。。

 

 

 


天部テーピング革も擦れやすい部分。

 

 

 


底面は革の擦れだけでなく縫製糸も擦切れて無くなっています。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 


グッチはバラバラに解体してリニューアルリペア加工を施します。

 

 

 


素材を単体にしてもマチ部材は大きく変型しています。

 

 

 


内布を外面革に貼り付ける荒々しい構造で解体に苦労しました。
変型や汚れが見られる前後面は起毛革で作成交換します。

 

 

 


付け根革付近の芯材もボロボロ。
リニューアルリペアが正しい選択だと思います。

 

 

 


本体全体に芯材を入れ込み変型を補正しながら組み立てます。

 

 

 


ガーデンパーティのホツレ縫い直しと補修補色加工の完了です。

 

 

 


スレスレだった持ち手も復活。

 

 

 


汚れを取除いて擦れ部を整える補修加工を施し補色しています。

 

 

 


ショルダーベルトや本体全体に強化芯材を入れ込み、
リニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 


各部の擦れや汚れも改善。

今回はパイピング革も全体的に強化しましたので、
新品時より頑丈なバッグに仕上がっています。

 

 


ショルダーベルトもスレスレでしたが改善させています。

 

 

 


ガーデンパーティは傷みやすい部分に革パーツが使用されていますので、
底角などの擦れは避けることが出来ない損傷です。
重症化させないことが長く愛用する最善策です。

全体が強化されたグッチは少しずつ馴染ませながら、
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

無事届きました💖
細かいところまで丁寧にお直し頂きありがとうございました。
両親から入学祝いに買って貰った思い入れがある鞄。
クタクタになるまで使いましたがどうしても処分は出来ず…
クローゼットで眠っていた鞄が…

この度、レザークリエーション様とのご縁があり生まれ変わって戻ってきてくれ感動です♡
本当ありがとうございました😊
これからも私みたいな方々に喜びを与え続けて下さいね!

 

大阪府 Y 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
活用すれば擦れや汚れは避けられない物ですが、
出来る限りよい状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

ハンティングワールド


ハンティングワールドのショルダーバッグとエピ財布です。

 

 

 


ショルダーベルトが切れています。

 

 

 


古いバッグですので革や芯材が劣化していて無数の亀裂が発生してます。
負担が掛かるショルダーベルトは丈夫に作成交換します。

 

 

 


内張りを解体してみると本体の芯材も劣化してボロボロ。
見えていなかった部分ですが、かなり汚い状態です。

 

 


劣化した芯材を取除き清掃します。

 

 

 


劣化した芯材を取除きました。
前面の大きな2つのポケットも解体して清掃しています。

 

 

 


最高品質時代のエピ財布は合成皮革の内張りが劣化しています。
長期間放置されていたために対面への色移りが残念です。

 

 


全ての合成皮革を取除いて革や布地で作成交換します。

 

 

 


全体に芯材を入れ込んで組み立て直します。

 

 

 


古い品ですので色あせや表皮が剥がれた擦れが見られます。
予定外ですが少し改善させます。

 

 

 

 


亀裂が無数に見られたショルダーベルトの作成交換の完了です。
カブセ外周などの擦れも少し改善させました。

 

 

 


刻印入りカシメ金具も元通りに再生しています。

 

 

 


底角のスレスレも改善。

 

 

 


エピ財布の合成皮革も本革や布地で作成交換しましたので、
2度とベタツキ劣化する心配はありません。

対面への色移りも出来る限り改善させました。

 

 


どちらの品も活用いただける状態に復活しましたが、
買換えることが出来ない高品質時代の年代物ですので、
出来る限りよい状態を保ちながら大切にご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
レザークリエイション様

バッグと財布受け取りました
ありがとうございました

丁寧に梱包された包みを開けて思わず「凄い‼️」と
叫んでしまいました

バッグは亡父が愛用していた頃を思い出し、
その頃と全く変わらない状態にまで修復していただけて
大変嬉しく感動しています

財布もベタついて使えなかった札入れ部分が、
カード入れ部分も修復していただいて
表面の赤色も依頼した時より鮮やかになって嬉しいです

どちらも30年位前の思い入れの深い物です
blogも拝見し、大変な修復過程だった事を知り驚愕いたしました

お気持ちの品までいただいてお心遣いが嬉しいです
三品とも大切に使わせていただきます

この度はレザークリエイション様にお願いできて本当に良かったです
大変お世話になりました
ありがとうございました

 

兵庫県 W 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
活用不可能な状態の財布とバッグでしたが、
安心して長く活用いただける状態に復活しています。
二度と買換えることが出来ない品質の良いバッグと財布ですので、
出来る限りよい状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

セリーヌの修理


年代物のセリーヌ ショルダーバッグです。

 

 

 


底角など外周の擦れ部が白くなって黒のバッグには目立ちます。

 

 

 


カブセ外周も同様に。。。

 

 

 


カブセのベロ革を差し込んで使用する金具は綺麗です。

 

 

 


ベロ革の付け根は固定する必要があります。

 

 

 


金具のメッキも良好で大きな問題がないように見えるバッグですが、
年代物ですので金具やステッチの隙間から粉が出てきます。

 

 


前面の波打ち変型からも芯材が劣化して粉々になっていることが、
予想されます。

安心して活用するために大きく解体してリニューアルリペアします。

 

 


内張りにもハガレが発生。

 

 

 


解体。

 

 

 


内張りを剥がしてみると粉々になった芯材が出てきました。

 

 

 


内張りやボール紙の芯材を取り外して劣化した粉を取除きます。

 

 

 


芯材を取除き清掃完了しました。

取り外したボール紙の芯材も限界を迎えていますので、
強化芯材で作成して交換します。

 

 


ショルダーを取り外したマチ部材も内張りや芯材を解体。

 

 

 


ショルダーを取り外したマチ部材の天部はヨレヨレで亀裂もあります。

リニューアルリペア加工ですので各部に強化加工を施しながら、
芯材も交換して組み立て直します。

 

 

 


古い芯材を取除きながら各部を強化して組み立て直し、
リニューアルリペア加工の完了です。

劣化した芯材の粉が出てくる心配は2度とありません。

 

 


カブセ外周などの白くなった擦れも改善させました。
ショルダーベルトも強化芯材を入れ込んでいます。

 

 

 


剥がれていた内張りも改善。

 

 

 


オールドセリーヌですので芯材の経年劣化は避けようがありませんでした。
劣化した芯材を交換しながら各部を強化したことで、
構造的には新品時より丈夫になっていますので安心して活用できます。

解体しなければ芯材の劣化などは見えませんが、
リニューアルリペアを選択されたことは正解だったと思います。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

レディディオール変形


クリスチャンディオールのレディディオールです。
金具のメッキハガ天部天部の擦れだけでなく変型が見られます。

 

 


この辺りも変形しています。

 

 

 


今回は前後面の変形や金具のメッキは見送られましたが・・・

 

 

 


底面に重傷の波打ち変形が見られます。
原因はわかりませんが凹みが深く変形したまま硬化しています。

 

 

 


各部には表皮が剥がれた擦れが見られます。

 

 

 


持ち手も同様に。。。

 

 

 


解体して底面の芯材を取除きました。

 

 

 


汚れを取除くと擦れ具合が鮮明になります。

 

 

 


芯材を取除いても変形したままです。

丈夫な芯材に交換しながら出来る限り変形を補正します。

 

 

 


補修補色加工と底面の補正加工の完了です。

 

 

 


波打ち変形の改善だけでなく擦れや色あせもなくなりました。

 

 

 


持ち手や天部口周りも同様に。。。

 

 

 


全体的に色あせも改善させ、マチ部の大きな凹みも少し整えました。

革素材は水濡れなど湿気でも変形することがありますし、
このバッグの素材は擦れにも弱いデリケートな素材です。

出来る限り良い状態を保てるように丁寧に取扱いながら
大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索