ボッテガとロエベ


ボッテガベネタとロエベのバッグです。

 

 

 

 


全体的に綺麗な状態のボッテガのハンドバッグですが、
カブセを開くとロック金具より上のカブセ下に隠れていた部分と、
ロック金具より下の外面部分では少し色合いが違います。

外面は擦れてしまいますし紫外線でも色やけしますので、
避けようが無い症状です。

 

 

 

 


カブセ裏には汚れが付着して硬化しています。

 

 

 

 


後ポケット天部やカブセの外周には擦れが見られます。

 

 

 

 


後ポケット天部は全体的に塗装が剥がれています。

 

 

 

 


底角は塗装だけでなく表皮も剥がれて革の繊維が露出しています。

 

 

 

 


底角4カ所は革の繊維が毛羽立っていますので補修加工が必要です。

 

 

 

 


小さなボッテガのリュックです。

 

 

 

 


コバ面は塗料が剥がれて白い芯材が露出しています。

 

 

 

 


ショルダーベルトの取り付け部は変形が見られます。

 

 

 

 


構造的に避けることができない変形です。

 

 

 

 


反対側も同様に。。。。

 

 

 

 


各部に擦れも目立ちます。

 

 

 

 


同様に。。。

 

 

 

 


底角やパイピング革も表皮が剥がれて毛羽立った状態です。

表皮が毛羽立ったままで補色すると毛羽立ちが塗料で固まって、
紙やすりのようにザラザラになりますので補修加工が必要です。

 

 

 

 


ロエベの巾着バッグは天部の口周りが擦れて黄色く変色しています。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


擦れやすい部分ですので天部にテーピング革を追加して、
変色部を隠しながら耐久性をアップさせます。

 

 

 

 


持ち手は直営店で交換されましたが使用している革が別物です。

 

 

 

 


内張りを解体してリュックのショルダーを取り外しました。

 

 

 

 


ショルダーを取り外しても本体は変形したままです。
負担が掛かる部分ですので強化しながら改善させます。

 

 

 

 


テカテカしたメタリック塗装よりも使用しやすいとのことで、
補修補色加工を施しました。

 

 

 


ポケットやカブセ外周の擦れも改善です。

 

 

 

 


カブセ裏の固着した汚れも改善。

 

 

 

 


底角の擦れも補修加工で整えたあと仕上げ直しています。

 

 

 

 


全体的に白っぽく色あせしていたリュックも補修補色加工でスッキリ。

 

 

 

 


ショルダーベルトの取り付け部も強度アップさせながら、
変形型崩れも改善させています。

 

 

 

 


ロエベの巾着バッグは口周りの黄色い変色が隠れただけでなく、
少し高級感が増したように感じます。

 

 

 

 


擦れや汚れや型崩れは活用すれば避けられない損傷です。

丁寧に取り扱う以外に良い状態を保つ策はありませんが、
しまい込んだままよりは活用される方がバッグも喜びます。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

有限会社 レザークリエーション 様

丁寧な修復、誠にありがとうございました。
ハンドバッグの色は私の好みの色で感激しております。
依頼して本当によかったです。
お蔵入りしていたバッグたちがよみがえって嬉しいです。
バッグを持ってお出かけする日が楽しみです。

神奈川県 U 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
出来る限りよい状態を保ちながら、
大切に長くご愛用ください。

グッチとサンジャック


オールドグッチのショルダーバッグとヴィトンのサンジャックです。

 

 

 

 


サンジャックの持ち手付け根は傷みやすい部分です。

 

 

 

 


4カ所とも同じような状態です。

 

 

 

 


持ち手がクタクタなのは芯材や裏面が劣化してボロボロになっているため。

 

 

 

 


反対側の持ち手も同様に。。。。

 

 

 

 


持ち手だけでなく本体のコバ面も劣化しています。

 

 

 

 


ホツレがあり金具が欠損したカブセは丸い穴が空いています。

 

 

 

 


メッキが剥がれたロック金具はグラグラで歪んでいるだけでなく、
破損しているのでカブセを留めることができません。

 

 

 


金具の連結部を素人修理しています。

 

 

 

 


丁寧に連結ビスをハンダ付けしていますがロックできずにグラグラです。

 

 

 

 


各部に損傷は見られますが良い素材で丁寧に作製されていた頃のバッグです。

 

 

 

 


カブセ付け根や折り曲げ部は強化します。

 

 

 

 


芯材が露出したコバ面は出来る限り整えて仕上げ直します。

 

 

 

 


ショルダーベルトの付け根は負担が掛かる部分です。

 

 

 

 


ボール紙の芯材も限界を超えています。

 

 

 

 


芯材すら残っていない部分もありますので強化加工を施します。

 

 

 

 


外面には複数のホツレがあります。

外周のステッチは問題ありませんが内側のホツレを縫い直すためには、
外周を大きく解体する必要があります。

 

 

 


この辺りも、一目のホツレを縫い直すために解体します。

 

 

 

 


サンジャックの持ち手解体。

 

 

 

 


ボロボロの裏面は諦めて強化しながら組み立て直します。

 

 

 

 


ショルダーベルトやカブセを解体して強化加工やホツレ部の縫い直しを
します。

 

 

 


カブセの芯材も交換します。

 

 

 

 


ロック金具を取り外して分解。
針金をシャフトにして修理していたようです。

 

 

 

 


この部分にバネなどのパーツがあるはずですが紛失したままで、
連結していたようです。

 

 

 

 


裏面を作製交換しながら強化芯材を入れ込んで組み立て完了です。

 

 

 

 


付け根付近も強度的には新品時より丈夫です。

 

 

 

 


持ち手や天部だけでなくマチ部もコバ仕上げしました。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


ロック金具もピカピカに再メッキしながら組み立て完了です。

 

 

 

 


カブセのグローメット金具も取り付けロックの開閉も可能です。

 

 

 

 


本体やカブセ外周のコバ面も仕上げ直してホツレ部も改善。

 

 

 

 


負担が掛かるグッチのショルダーベルトもサンジャックの持ち手も、
強化加工で丈夫になっていますので安心です。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

ご担当者様

本日バック2点受け取りました!
予約が間に合わなくて2年間待って今年やっと修理の予約が出来て、
本当に待って良かったと心から思っています。
とても満足できるしています。

母が若い時に購入したバックを
約40年後もこうしてまた使えることを嬉しく思っています。
特にGUCCIの方は驚くほどボロボロで捨てるか迷っていたのですが、
御社に出会えてこうしてまた再生して頂きこんなに綺麗になるものかと驚いています。

2点とも本当に綺麗に加工していただき、
ありがとうございました。
大切に丁寧に使っていきたいと思います。

この度は本当にありがとうございました。

 

長崎県 I 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
丁寧に活用すれば長く愛用いただける状態に仕上がっています。
大切に長くご愛用ください。

プラダとLV財布


プラダとルイヴィトンの財布です。

 

 

 

 


丁寧に活用されているプラダ財布ですが外面のベロ革やカブセ面は、
内部材と比較すると全体的に薄汚れて擦れが見られます。

 

 

 

 


擦れやすい折り曲げ部は表皮が無くなり革の繊維が毛羽立っています。

 

 

 

 


角部も同様に。。。。

 

 

 

 


カブセの外周も傷みやすい部分です。

 

 

 

 


カブセの角は革が擦切れて穴が空き、黒い芯材が見えています。

 

 

 

 


外周は各部に擦れが見られますので外周の補修補色加工を施します。

 

 

 

 


バネが無くなり破損したホック金具も交換が必要です。

 

 

 

 


ヴィトンの財布も角部などは擦れやすい部分です。

 

 

 

 


コバ面の塗料が剥がれるとモノグラム地と内部材が剥がれます。

 

 

 

 


今回は劣化した合成皮革の内張りの作製交換です。

 

 

 

 


小銭入れの内張りも合成皮革で底やマチに劣化が見られます。
複雑な構造ですので張り替えできない修理店が多いモデルです。

 

 

 

 


内張りの作製交換はバラバラに解体する必要があります。

 

 

 

 


合成皮革の内張りを本革で作製交換して組み立て直しました。
プラダの財布と同様にヴィトン財布も外周コバ面も仕上げ直しています。

 

 

 

 


本革仕様の小銭入れです。

 

 

 

 


ベロ革や角部の擦れは繊維の毛羽立ちもなくなり改善しています。
凹ホック交換も完了しています。

 

 

 

 


カブセ角の擦切れ穴も芯材の露出が目立たなくなりスッキリです。

擦れや汚れや変形は活用すれば避けることが出来ない損傷ですので、
丁寧に取り扱いながら出来る限り良い状態を保つしかありません。

表皮が擦切れたり穴が空いてしまうと基本的には手遅れですので、
丁寧に取り扱いながら大切にご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

有限会社レザークリエーション
ご担当者様

お世話になります。
先週の土曜日に受け取りました。

先に、ブログに掲載していただいた旨を聞いておりましたので、
現物を受け取る前からブログを拝見しワクワクしておりましたが、
実際に現物を受け取って、本当に感激しました!

どちらの財布も20年以上前のものですが、当時買った時の
嬉しさが蘇るぐらいキレイに仕上がっていました。

特に、ヴィトンの財布の方は、新品で買った当初から、
実は片方のカブセ角の曲がり具合に違和感があり、あまり気に入っておらず、
買った翌日に、購入した直営店に持ち込んだぐらいなのですが
「こんなもんです」と突き返され、以後そのまま使っていたのですが、今回、
まさに修理の相談も依頼もしていない箇所なのに、解体して頂いて内張りを
替えていただいた事で、当時感じていた違和感までもが無くなっていて
まさかの事態に本当に感激しました。

丁寧に施工して下さり、本当に感謝しております。
また何かの折りに機会があれば、タイミングを狙って是非お願いしようと
思います。

ありがとうございました。

 

福岡県 A 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。

財布などの小物類は丁寧に使用していても、
バッグの中に入れているだけで他の物と擦れてしまいます。

良い状態を保ち続けるためには、
中身を減らしてスッキリさせながら、
丁寧に活用することで良い状態を保ちやすくなります。

大切に長くご愛用ください。

延長ショルダー


ヴィトンのミュゼット・タンゴとトフ&ロードストーンのバッグです。

ショルダーベルトが短く肩掛けして使用するミュゼットタンゴですが、
斜めがけでも使用できるようにします。

 

 

 

 


リザード型押し革のトフ&ロードストーンは各部に擦れが見られます。

 

 

 

 


同様に。。。

 

 

 

 


擦れる部分は表皮が剥がれて白くなっています。

 

 

 

 


マチの天部も擦れやすい部分。

 

 

 

 


底角4カ所も同様に。。。

 

 

 

 


持ち手外周など表皮が剥がれて革の繊維が露出して白くなった部分を、
補修補色加工で目立たなくします。

 

 

 

 


擦れ部の補修補色加工の完了です。

色ハゲが目立つ部分のみの補修補色加工でも擦れが目立たなくなると、
スッキリ感がでます。

 

 

 


底角やパイピング革も同様に。。。。

 

 

 

 


天部口周りも改善。

 

 

 

 


今回、補修補色した部分は擦れやすい部分ですので、
避けることができない損傷ですが重症化する前にメンテナンスすれば、
良い状態を保ちやすくなります。

 

 

 


革の繊維が毛羽立っていた部分は補修加工で整えてから補色しています。

 

 

 

 


斜めがけとしても少し長めのサイズ指定で延長ショルダーを作製。
冬にダウンジャケットなどを着ても斜めがけできるサイズです。

 

 

 

 


ミュゼット本体は何も加工していませんので延長ショルダーを外せば、
通常の肩掛けバッグとして使用することが可能です。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

有限会社レザークリエーション様

お世話になります。
お願いしていましたバッグ2点、届きました。
ありがとうございました。

T&Lハンドバッグ
毎日のように使っていて 色の剝がれが気になっていたのですが
新品同様に綺麗になっていてとても嬉しいです。
本体の価格からすれば修理はどうかな、とも思っていましたが
大事なバッグなのでお願いして良かったです。
また使えるのが楽しみです。

ミュゼットタンゴ
T&Lとは逆に こちらはほぼ使っていなかったので
使いやすくなって良かったです。
眠っていた分、これからはたくさん使いたいと思います。

2点とも綺麗に加工していただいて本当にありがとうございました。
大切に使います。
また加工が必要になった際にはよろしくお願いいたします。

 

宮崎県 K 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
活用すれば擦れや汚れは避けることは出来ませんが、
出来る限りよい状態を保ちながら、
大切に長くご愛用ください。

アイグナーボストン


変形型崩れが見られる年代物のアイグナーのボストンバッグです。

 

 

 

 


詰め物をして形状を整えると高級感がある高品質なボストンバッグです。
傷や色あせも含めて使い込んだ雰囲気が良い感じです。

 

 

 

 


形状を整えてもマチ部材は波打ち変形が重症です。

 

 

 

 


使い込んだ雰囲気を残すために塗装加工は避けるつもりですが、
表皮が剥がれた部分は放置したままでは劣化が早まります。

 

 

 

 


底面も傷だらけですが直射日光が当たりにくいので色あせが少ないです。

 

 

 

 


擦れてしまう底角は糸が擦り切れています。
コバ塗料も剥がれて芯材も劣化しているようです。

 

 

 

 


カブセ付け根の折り曲げ部も同様に。。。

 

 

 

 


持ち手もコバ面の仕上げ直しが必要です。
アイグナーのロゴマークもクルクル回る状態です。

 

 

 

 


カブセやベルトなど付属パーツが多いボストンバッグです。
ベルトなど付属パーツも解体して強化芯材を入れ込みます。

 

 

 

 


天部の黒い汚れや金具類のメッキ剥がれは改善させたいところです。

 

 

 

 


負担がかかる付け根革の強化加工は最優先です。

 

 

 

 


大容量。

 

 

 

 


内張には大きな破れがあり放置できない状態です。

 

 

 

 


大きなバッグですし頑丈な構造ですのでバラバラにするだけで悪戦苦闘。

全体に損傷が見られる古いバッグですが蘇らせる価値がある品です。
しかし、各パーツの強化や金具の再生などを施して組み立て直すとなると、
難易度が高いだけでなく手間が掛かりすぎます。

リニューアルリペアはいつまで続けられるでしょう?

 

 

 

 


パーツを取り外した部分は新品時に近い色合いです。

 

 

 

 


マチ部材を単体に解体しても波打ち変形したままです。

 

 

 

 


ベルト類も解体して芯材を取り除きました。

 

 

 

 


変形や硬化や劣化が見られる芯材は全て取り除きました。

 

 

 

 


腐食やメッキ剥がれが見られる金具類は再生します。

 

 

 

 


ボール紙の芯材だけでなく鋼の鉄芯も入れてあるバッグですが、
鉄芯の角が鋭利で革を突き破る可能性があります。

 

 

 

 


外観からは見えない鉄芯材ですが角を丸くして突き破ってこないように、
一手間を加えています。

この辺りは量産品ではスルーされる工程です。

 

 

 

 

 


リニューアルリペア加工の完了です。
アイグナーのロゴマークも再生して正しい位置に固定しています。

 

 

 

 


ヒネリ金具もゴールドに復活して黒い汚れも消えました。

 

 

 

 


波打ち変形が重症だったマチ部材も丈夫に復活。
表皮の剥がれも最低限の補色加工にとどめて使い込んだ感を維持してます。

 

 

 

 


傷みが激しかったカブセ付け根の折り曲げ部も強化しながら復活。

 

 

 

 


持ち手のコバ面も仕上げ直しました。

 

 

 

 

 


底鋲金具までゴールドに復活です。

 

 

 

 


大きく裂けていた内張も部分的に修復してロゴマークを温存しています。
反対側も同じデザインで加工していますので違和感なく使用できます。

 

 

 

 


余計な塗装加工は最低限にとどめながら年代物の雰囲気を残しています。

しかし、各パーツに強化加工を施しましたので構造的には、
新品時より丈夫に復活しています。

買い替えることができないボストンバッグですので、
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

新品の様になり、感激しています。
元々使っていた父にも見せたのですが、感動していました。
これからも大事に使っていきたいと思います。

ブログも拝見しました。
本当に手間のかかるところを再生いただき、ありがとうございました。
お任せして本当によかったです。

また機会がありましたらお願いしたいと思います。
よろしくどうぞお願いします。

それでは失礼します。

 

東京都 Y 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
羨ましく思える高品質時代のバッグですので、
大切に長くご愛用ください。

 

ディオールの金具


長年、未使用のままで保管されていたディオールのショルダーバッグです。
ロック金具が破損していてカブセを開くことが出来ません。

 

 

 

 


無理矢理ですが、こじ開けました。
トラブルが多いロック金具ですのでマグネットタイプの金具に交換します。

 

 

 

 


カブセ側の金具は表面のディオールのロゴプレートと一対の金具です。

他店様にも相談されましたが他の金具に交換すると、
ロゴマークも無くなってしまうとのことで躊躇されていました。

 

 

 


破損やトラブルが少ないマグネットタイプのロック金具に交換完了です。

 

 

 

 


トラブルが少ないロック金具は安心して活用できます。

 

 

 

 


当社では当然ですがロゴマークは残してあります。

ロゴマークを接着剤で固定して誤魔化しているのではなく、
マグネット金具と一体化させていますので構造も元通りです。

ロゴマークと関係が無いマグネット金具を合体させるのが、
工夫がいるところで難易度も高くなります。

 

 

 


良い時代のバッグですので、しまい込まずに活用することをお勧めします。
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索