芯材交換


ジミーチュウのバッグとシャネルの財布とバッグです。

 

 

 

 


シャネルのバッグは他店様で塗装済みですが塗料のひび割れや剥がれが発生。
使用している塗料の色も違うように見えます。

 

 

 

 


色落ちしやすい素材のようで各部に擦れや色褪せが見られます。

 

 

 

 


底角など擦れた部分には他店様で塗装する前からの汚れが染み込んでいます。

 

 

 

 


他店様の塗料や汚れを出来る限り取り除いたところです。

擦れや汚れの上から塗料を塗る修理店が多いですが、
すでに塗料のひび割れが発生していますように汚れの上から塗装すると、
ひび割れや剥がれが発生しやすくなります。

 

 

 


他店様の塗料も含めて汚れを出来る限り取り除いています。

 

 

 

 


マチ部材も同様に。。。。

 

 

 

 

 


画像の中央部に残っている他店様の塗料は取り除けない状態です。
深い傷があったと推測していますが瞬間接着剤で補修されたようです。

 

 

 

 


底面にも数か所に瞬間接着剤を使用した部分があり革が硬化しています。

 

 

 

 


内側の革パーツと比較すると変色具合が鮮明です。

他店様での塗装歴や瞬間接着剤の使用なども含め擦れや色褪せも重症ですが、
表皮が剥がれて白くなった大部分を補修して整えたあと補色します。

 

 

 

 


ジミーチュウのバッグはロック金具のメッキ剥がれが重症です。

全体に擦れや汚れも見られますが今回はロック金具のメッキ加工で、
見た目を改善させます。

 

 

 

 


持ち手は薄い革でボール紙をサンドした構造ですので限界を迎えています。

 

 

 

 


外面の薄い革だけで形状を保っている状態です。

 

 

 

 


内張りを解体してロック金具を取り外し持ち手も解体して芯材を取り除きました。

 

 

 

 


取り除いた芯材はボロボロです。

 

 

 

 


金具のメッキ加工は金具を単体にしなければできないので脱着が必要。

 

 

 

 


財布は縫製糸や革が擦れて穴が空いた折り曲げ部の強化加工の御依頼です。

 

 

 

 


本体やカブセの4か所だけでなくベロ革の折り曲げ部も擦り切れて破れています。

 

 

 

 


すべての折り曲げ部6か所の擦り切れ穴を塞ぎながら強化する加工の御依頼です。

 

 

 

 


ベロ革を解体すると擦り切れ穴の大きさがわかります。

基本的に擦り切れて穴が空くと手遅れで新品状態に戻ることはなく手遅れです。
修理のタイミングとしては、もっと早い段階でメンテナンスしておくのが賢明です。
 


カブセの折り曲げ部も同様に。。。。

 

 

 

 


こちらは本体の折り曲げ部です。
擦り切れて穴が空いた6か所に強化芯材を入れ込みながら修復します。

 

 

 


ジミーチュウのロック金具の再メッキ加工の完了です。

メッキの厚みはミクロ単位ですので深い傷は消えませんが、
本金メッキでゴールドが改善するだけでも高級感が蘇ります。

 

 

 


ボロボロになった芯材を強化芯材に入れ替えて両側持ち手の強化加工も完了。

コバ面も仕上げ直して芯材が硬化してボロボロになる心配もなくなりましたので、
安心して活用いただけます。

 

 

 


財布の折り曲げ部6か所の強化加工も完了です。

擦り切れ穴がが塞がった効果よりも折り曲げ部の強度アップが、
長く愛用するうえでは効果的な加工です。

 

 

 


擦れだけでなく汚れや他店様の塗料が染み込んでいた底角も改善して、
クリーニングと補修補色加工の完了です。

 

 

 

 


内部材の革との色合いも近くなりました。

 

 

 

 


3点とも使い続けるのは困難な状態でしたが再び活用いただける状態に復活です。

使用すれば擦れや汚れは避けられないものですが、
良い状態を保ち続けるには早めのメンテナンスが有効です。
大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

お世話になります。
バッグとお財布届きました。
想像以上に綺麗にして頂いてとても感動してます。
大切に使います!
本当にありがとうございました。
「ほんの気持ちです」にもちょっと感動してしまいました。
早速使わせていただきます。

宮城県 O 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
使用すれば擦れや汚れは避けられないものですが、
出来る限り良い状態を保てるように工夫しながら、
大切に長くご愛用ください。

ハロッズ財布


harrods(ハロッズ)の二つ折り財布です。

 

 

 

 


取り扱いが難しいゴールドですが丁寧に使用されています。

 

 

 

 


二つ折り財布は折り曲げ部が傷みやすい部分です。

 

 

 

 


反対側も折り曲げ部も軽傷ですが両側とも解体して強化芯材を入れます。

 

 

 

 


亀裂が発生していた外周のコバ塗料も取り除き仕上げなおします。

 

 

 

 


折り曲げ部解体。

 

 

 

 


札入れ側も同様に。。。。

 

 

 

 


外周のステッチまでは届いていませんが薄い芯材が張り合わせてありました。

 

 

 

 


コバ面を仕上げなおして折り曲げ部の強化加工の完了です。

 

 

 

 


こちら側も同様に。。。。

 

 

 

 


財布は折り曲げ部を良い状態に保てれば長く愛用できます。

綺麗な状態を保ったまま使用するのは難しい素材ですが、
出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
レザークリエーション様

本日、お受け取り致しました。
ずっと、折り曲げ部分の亀裂が気になって使用してました。
この度は綺麗に仕上げて頂き感謝致します。
今まで以上に丁寧に使用していきたいと思います。
どうもありがとうございました。

可愛い〇〇〇○〇も使わせて頂きますね。

沖縄県 G 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
綺麗な状態を保ち続けるのが難しい素材ですが、
工夫しながら良い状態を保って長くご愛用ください。
 

ロエベ トートバッグ


ロエベのトートバッグです。

 

 

 

 


前後の持ち手が同じ向きですので後ろ側の持ち手は捩じったまま使用されています。

 

 

 

 


後側の持ち手は裏返しで使用されていましたので擦れた面が表側です。

 

 

 

 


接着だけで仕上げた持ち手の付け根は部材の剥がれが見られます。

 

 

 

 


負担がかかる部分なのですが残念な構造です。

 

 

 

 


コバ塗料が剥がれた部分を見ると繊維が荒い革であることがわかります。
持ち手のコバ面を仕上げなおしながら付け根4か所を強化します。

 

 

 


外面には擦れも見られます。

 

 

 

 


底角4か所は表皮が無くなるまでスレスレ。

 

 

 

 


こちらの底角も同様に。。。。

 

 

 

 


表皮の剥がれた部分を補修して整えたあと補色します。

 

 

 

 


負担がかかる付け根の芯材は合成皮革です。

合成皮革が劣化すれば接着が剥がれることは避けられませんので、
このバッグを購入された方は100%同じ症状がでます。

 

 

 

 


劣化した合成皮革の芯材を取り除いたところです。

 

 

 


持ち手のコバ塗料を取り除いたところです。
革の繊維が荒く塗料を吸い込んでしまいますのでコバ面も補修して整えます。

 

 

 

 


付け根の強化加工の完了です。

 

 

 

 


持ち手も正しい向きに補正して手垢汚れや擦れを改善させました。

 

 

 

 

 


底角付近の擦れも改善。

 

 

 

 


付け根は剥がれが出ないように工夫しながら強化して、
持ち手のコバ面も仕上げなおしています。

外面の擦れも改善しましたので大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

ホワイトハウスコックス


ホワイトハウスコックスの長財布です。

 

 

 

 


丁寧に使用されている財布ですが擦れやすい外周にはホツレが見られます。

 

 

 

 


折り曲げ部も縫製糸が擦れて細くなっています。

 

 

 

 


良い感じに使い込まれています。

 

 

 

 


ファスナーポケットの小銭入れもあり使いやすい財布です。

 

 

 


小銭入れの縫い合わせ部が裂けています。

 

 

 


こちら側はマチ部材の幅まで広がるので負担が無いのですが・・・・

 

 

 

 


裂けた側はマチ幅よりも小銭入れの幅が狭く負担がかかる構造です。

ファスナーの幅以上には開かないのでマチの両サイドに分けて縫い込むのは、
疑問が残る作り込みです。

 

 

 

 


解体して裂けた部分を再生します。

 

 

 

 


ファスナーも解体しているのは入れ込む強化芯材をステッチ留めするためです。

 

 

 

 


芯材にステッチが入ることで強度アップします。

 

 

 

 


裂けた小銭入れ部の復元強化加工の完了です。

 

 

 

 


ファスナー幅以上にマチが開くことはありませんので、
マチ幅がこれ以上開くことはありません。

マチ部材の負担が少ないことがメリットですが不思議な構造です。
 

 

 

 


綺麗に使用されていますので外周は全て縫い直しました。

良い雰囲気を維持したまま上手に使用されていますので、
引き続き丁寧に取り扱いながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

ありがとうございました。
実物を確認してからブログ拝見させていただきました。
開いた四すみが気持ち硬くしっかりした感じがしてまた長く使えそうです。

お褒めいただきありがとうございます。
濡らさない、ズボンのケツポケットに入れないぐらいしか注意してないですが
やはり水分は致命傷ですね。
〇〇〇○〇ありがとうございました。

大阪府 K 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
濡らさない、尻ポケットに入れないに加えて詰め込みすぎに注意すれば、
財布は良い状態を保ちやすくなります。
大切に長くご愛用ください。

ロエベ マルケトリ


ロエベのショルダーバッグです。

青、オレンジ、黒、白、モスグリーン5色の革を切り出してつなぎ合わせた、
マルケトリ技法で作成された絵柄で革にプリント印刷されたものではありません。
芯材にパズルのようにパーツを張り合わせて絵柄を作っています。

 

 

 

 


モスグリーン色の革に擦れが見られます。
画像には写りにくいのですが現物は広範囲に白くなった部分があります。

 

 

 

 


直営店で擦れ部にクリームを塗り込んだようで画像に写っている以上に、
現品は広範囲に白くなった部分があります。

擦れて表皮が無くなった部分にクリームなどを塗り込むと表皮だけでなく、
革の繊維の中に染み込んでしまいます。

 

 

 

 


出来る限り直営店で塗り込まれたクリームを取り除いてみました。

擦れキズは表皮や塗装の厚みよりも深いことが鮮明になりました。
これほど深い傷をクリームで改善させることは不可能であることは明白です。

 

 

 

 


擦れた部分にクリームを塗り込んだことで色が濃くなった部分が全体に見られます。
表皮のクリームは取り除けても革の繊維にまで浸透したクリームは取り除けません。

角部にも擦れが見られますがクリームは塗り込まれていないようです。

 

 

 


反対側の底角にも擦れが見られます。

 

 

 

 


革に染み込んだクリームが悪影響を与えることは確実でしたので、
ノークレーム加工でお引き受けしましたがクリームによる変色よりも、
キズを気にされていましたので深い傷を改善させることはできています。

 

 

 

 


モスグリーン色の部分は全体的に均一な補色加工を施していますが・・・・

 

 

 

 


見る角度によっては染み込んだクリームの影響があります。

 

 

 


4回ほど改善させる加工をやり直しましたがクリームの影響は消えませんでした。

 

 

 

 


汚れや脂分が浸透しやすいロエベの上質な革でなければ、
直営店での加工は大きく影響しなかったと思われるので、
当社としては残念です。

 

 

 

 


擦れ傷が目立たなくなりクリームで白くなっていた部分もなくなりましたので、
活用していると手の脂分や汚れなどで馴染んでくるかとも考えています。

大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

ファスナー交換


ジッピーウォレットのファスナーが開いてしまうとのことで交換の御依頼です。

 

 

 

 


開閉の度に負担がかかるファスナーは摩耗してメッキが剥がれています。
ジッピーウォレットのファスナー交換は内部材を取り外す必要があります。

 

 

 

 


内部材には劣化も見られます。

 

 

 


最高品質のファスナーを使用して交換完了。

 

 

 

 


引手金具は元通りに取付けしています。

ファスナーは消耗パーツですが最高品質のファスナーを使用していますので、
丁寧に開閉すれば長く活用いただけます。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索