ファスナー交換


ジッピーウォレットのファスナーが開いてしまうとのことで交換の御依頼です。

 

 

 

 


開閉の度に負担がかかるファスナーは摩耗してメッキが剥がれています。
ジッピーウォレットのファスナー交換は内部材を取り外す必要があります。

 

 

 

 


内部材には劣化も見られます。

 

 

 


最高品質のファスナーを使用して交換完了。

 

 

 

 


引手金具は元通りに取付けしています。

ファスナーは消耗パーツですが最高品質のファスナーを使用していますので、
丁寧に開閉すれば長く活用いただけます。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

ランバンのクロコ


ランバンのクロコ革のショルダーバッグとクロコのコインケースです。

 

 

 

 

 


底角の表皮が剥がれて白くなった擦れが目立ちます。

 

 

 

 


4角とも同様に。。。。

 

 

 

 


カブセ付け根負は担がかかる部分で亀裂が発生しています。

 

 

 

 


反対側も同様に。。。。

 

 

 

 


内ファスナーポケットは内張りがありません。

 

 

 

 


本体のボール紙の芯材が見えています。
ベタツキ劣化した内張りを切り取ったようです。

 

 

 

 


コインケースは折り曲げ部に擦れが見られクロコ革にフ割れがあります。

 

 

 

 


クロコ革のフ割れは革の厚みを薄く加工する時に発生しやすいものです。
通常は内側から補修しているのですが加工した形跡はありません。

 

 

 

 


内張りに劣化も見られバラバラに解体する必要がありそうです。

 

 

 

 


片側が外れていたショルダーベルトを取り外して内部材も解体。

 

 

 

 


色んな種類の芯材が適材適所に使用されたバッグです。

 

 

 

 


切り取れなかった内張りの残骸を取り外して本革で作成します。

 

 

 

 


コインケースもバラバラ。

 

 

 

 


この面だけは本革の内張りでしたが作成交換する方がよさそうですね。

 

 

 

 


折り曲げ部やフ割れ部は復元強化加工を施します。

 

 

 

 


数か所に漉き破れた穴が見られますが芯材はありませんでした。

 

 

 

 


内張りを本革で作成交換して加工完了です。

 

 

 

 


擦れ部も補色して折り曲げ部は強化しています。
本革の内張りも含めて新品時以上の品質になりました。

 

 

 

 


取付け部を強化しながらショルダーを取り付け完了。

 

 

 

 


カブセ付け根部の亀裂も強化しながら組み立て直しています。

 

 

 

 


内張りもベタツキ劣化しない本革で作成。

 

 

 

 


底角の白くなった擦れも改善。

 

 

 

 


使用不可能なショルダーバッグとコインケースでしたが、
活用いただける状態に復活しています。

丁寧に取り扱いながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

オールドバッグの修理


年代物のバッグ3点です。

 

 

 


シャネルのバッグは天部の口バネが折れていますので交換が必要です。

 

 

 


蛇の型押し革のバッグは持ち手付け根が切れてボロボロです。
負担がかかる部分ですので4か所とも解体して強化します。

 

 

 

 


黒のバッグはコバ面の仕上げ直しです。

 

 

 

 


擦れが激しい持ち手はコバ面だけでなく補修補色加工も施します。

 

 

 


破損しているロック金具はマグネット金具に変更します。

 

 

 


解体して口バネを取り外しましたが・・・・

 

 

 

 


芯材が劣化していますし折れたバネで擦れてボロボロになっていました。
天部は芯材交換してから口バネ金具を交換します。

 

 

 


持ち手を取り外して・・・・

 

 

 

 


付け根部の切れた芯材を強化芯材に入れ替えます。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


解体して壊れたロック金具を取り外しました。

 

 

 

 


シャネルのセカンドバッグの口バネ交換の完了です。

 

 

 

 


小判型に開く仕様ですので物の出し入れがしやすいです。

 

 

 

 


ボロボロに切れていた付け根革も丈夫に復活。
4か所を見比べても切れていた個所を探すのが難しいと思います。

 

 

 

 

 


トラブルが少ないマグネット金具に変更完了です。

 

 

 

 


コバ面も仕上げなおしました。

 

 

 

 


持ち手の色褪せも改善しています。

 

 

 

 


それぞれ最低限必要な加工でしたが再び活用いただける状態に復活しました。

大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

プラダトートの修理


仕事で酷使されているプラダの大きなトートバッグの御依頼です。

 

 

 

 


他店様での加工による持ち手付け根のステッチが残念です。
本体天部と持ち手を縫い付けるステッチが追加されています。

 

 

 

 


芯材がボロボロのままで強化されていませんので長くは持たない修理です。
持ち手を再生する方法もご提案しましたが今回は作成交換を選択いただきました。

 

 

 

 


内布には携帯ポケットがありますが天部テーピング革は交換が必要です。

 

 

 

 


プラダでは定番の内布も大きく裂けています。

 

 

 

 


反対側のマチも大きく裂けています。

針と糸を持ち出してご自身で縫い合わせる方が多いのですが、
内張りの素人修理跡はなくボロボロに裂けたままは修理はしやすいです。

 

 

 

 


持ち手とテーピング革を取り外したところです。

 

 

 

 


内布の破れ部や負担がかかる部分を強化しながら組み立て直し、
ポケット天部のテーピング革を作成交換しました。

内布の強化加工でバッグ全体の強度がアップしています。

 

 

 


持ち手だけでなく縫い付け部の芯材もボロボロでしたので、
本体側にも強化芯材を入れて作成した持ち手を取り付けています。

 

 

 

 


厚みのあるボール紙を薄い革でサンドした持ち手でしたが、
今回作成した持ち手は芯材と革の厚みが逆転しています。

 

 

 


仕事で使用されるので強度を上げながら持ち手を作成交換しましたので、
内張りの強化加工と合わせて安心して活用いただけます。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション御中

この度はお世話になりまして、
ありがとうございます。
昨日到着しました。
すっかり丈夫になって嬉しいです。
持手も安心感ある作りで、いつもながらありがとうございます。
おかげさまで早速今日使っています。
大切に愛用いたします。

東京都 K 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
当社で加工した部分は強度アップさせていますので、
出来る限り良い状態を保ちながら長くご愛用ください。
 

ホワイトハウス財布


使い込まれたホワイトハウスコックスの財布です。

 

 

 

 


擦れや色褪せだけでなく擦り切れ欠損や変形などで重症です。

 

 

 

 


折り曲げ部は4か所と穴が空いて革が無くなっています。

このような状態になると新品時に戻ることはありませんし、
縫い直すことも不可能ですので手遅れ状態と判断されてしまいます。

 

 

 

 


こちらの折り曲げ部も同様に。。。。

 

 

 

 


黒い革の財布に見えますが・・・・

 

 

 

 


内部材を見るとブリティッシュグリーンであることがわかります。
内部材も擦れや汚れや色褪せが全体に見られ重症です。

 

 

 

 


リニューアルリペア加工の御依頼ですので全体を解体して損傷部を改善させます。

 

 

 

 


札入れ部の内布に破れは定番の損傷ですので本革で作成します。

 

 

 

 


バラバラにするだけでも苦労する財布です。

 

 

 

 


外面は擦れや色褪せや破れがありグリーンの部分を探すのが難しいほどです。

現状は汚れでコーティングされた状態ですのでクリーニング加工で、
本来の状態に戻します。

 

 

 

 

 


汚れを取り除くと全体がスレスレであることがわかりますが、
同時に黒革ではなかったことが確認できました。

 

 

 

 


各部を強化しながら組み立て直してリニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 

 


内部材の擦れや汚れが重症でしたので少し改善させています。

 

 

 

 


傷んでしまうことが避けられない小銭入れの中は本革で作成交換しています。

 

 

 

 


擦り切れて破れることが多い札入れ部も本革の贅沢仕様です。

 

 

 

 


4か所の擦り切れ欠損が見られた折り曲げ部も強化しながら改善させています。

 

 

 

 


外面全体を強化していますので構造的には新品時より丈夫です。
ヨレヨレの芯材も交換しましたので、しばらくは硬く感じると思いますが、
使い込みながら少しずつ馴染ませてください。

汚れや色褪せが重症でしたので最小限の補色加工を施して、
美観も整えましたが使い込んだ擦れや色褪せを楽しむ財布ですので、
擦れなどは気にしないで活用するのが良いと思います。

大切に長くご愛用ください

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
店頭で販売されているホワイトハウス&コックスのお財布より、
素晴らしく見えるのは私だけでしょうか!!
この素晴らしいお財布を全世界に見てほしいです。
まさに神。なぜこの様な事が出来るのか!
感謝感激です!ありがとうございます。

 

東京都 S 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
使用すれば擦れや汚れは避けられないものですが、
各部の強化加工や本革仕様の内張りで
構造上は新品時より丈夫に復活しています。
大切に長くご愛用ください。

ボッテガとシャネル


シャネルのトートバッグとボッテガべネタの長財布です。

 

 

 

 


シャネルのバッグを使用される方で多くみられるのですが、
持ち手を裏返しにして使用されています。

外面と内側では革や芯材の寸法が違いますので、
裏返して使用すると持ち手は傷みやすくなります。

 

 

 


全体に見られる色褪せや擦れだけでなく残念な引っかき傷が多数見られます。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


持ち手もスレスレ。

 

 

 

 


底角も同様に。。。。

 

 

 

 


マチや天部口回りも表皮が剥がれて白くなっています。

通常の使用で擦れた部分は広範囲に白くなっていても改善度は高くなりますが、
引っかき傷は塗料の厚みを超えていますので完全には消えません。

引っかき傷は丁寧な使い方で防ぐことが可能ですので、
大切に活用することをお勧めします。

 

 

 


ボッテガ財布も擦れや汚れが重症です。

カブセ中央部はホックの開閉で指先が擦れるので、
汚れが染み込み黒くなりやすい部分です。

 

 

 

 


後面も表皮が剥がれた部分に手垢汚れなどが染み込んで残念な状態です。

 

 

 

 

 


全体の汚れを取り除くクリーニングでホック部の黒い汚れが無くなってますが
擦れがひどく残念なままです。

 

 

 

 


シャネルのバッグも汚れを取り除くクリーニング加工を終了したところです。
どちらの品も擦れ部を整える補修加工のあと補色します。

 

 

 

 


クリーニングと補修補色加工の完了です。
塗料の厚塗りは避けたいために引っかき傷など深い損傷は完全には消えません。

 

 

 

 


残念すぎる状態でしたので使用いただける状態には改善しています。

 

 

 

 


底角付近や全体の色褪せも同様に。。。。

 

 

 

 


持ち手の擦れも改善。

 

 

 

 


財布の残念すぎる擦れや汚れも改善しました。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


使用すれば擦れや汚れは避けられないものですが、
丁寧に取り扱うだけで良い状態を保ちやすくなります。

出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索