バンブー持ち手


PRADA財布とGUCCIのバッグです。

 

 

 

 

 


サフィアーノという型押し加工された革で作成された品で、
プラダの財布の中では丈夫なアイテムです。

 

 

 

 


傷みやすい折り曲げ部を解体して強化します。

 

 

 

 


底角も同様に。。。。

 

 

 

 


バンブー持ち手のグッチでは定番ともいえるトラブルですが、
バンブー持ち手が大きく開いて付け根革が歪んで本体も引きつっています。

 

 

 

 


付け根革の強化加工とバンブー持ち手の補正加工が必要です。

 

 

 

 


バンブーが伸びようとする力は付け根革を切ってしまう程ですので、
ここまで重症化させる前にメンテナンスしておくのが最善です。

 

 

 

 


後面も同様に。。。。

 

 

 

 


今回は加工しませんが底角など各部に擦れが見られます。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


財布の折り曲げ部を解体すると擦り切れて小さな穴が空いていました。

 

 

 

 


こちらの折り曲げ部には2か所の穴開きが見られます。

 

 

 

 


底角も同様に。。。。

 

 

 

 


こちらの底角だけは穴は開いていませんでしたが、
革は薄くなっています。

4か所とも強化芯材を入れ込んで組み立て直します。

 

 

 

 


付け根革を片側だけ外してみると持ち手の開き具合がわかります。

 

 

 

 


内張りを解体して付け根革の縫い付け部を中から見たところです。
古い品だけに丁寧に作り込まれています。

 

 

 

 


必ず伸びようとするバンブー持ち手は出来る限り内側に曲げ直しています。

 

 

 

 


保管時に持ち手を固定するベルトも作成しておきました。

 

 

 

 


強化芯材を入れ込み擦り切れ穴を塞いで折り曲げ部の復元強化加工の完了です。

 

 

 

 


底角も同様に。。。。

 

 

 

 


グッチは表皮が剥がれて繊維が露出した部分の劣化が心配ですが、
当社で強化した付け根革は丈夫になり使用できる状態です。

丁寧に活用すれば長く活躍してくれるアイテムですので、
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション様

先程受け取りました。
グッチのバッグは20年くらい前の物で
大変思い入れがありますので、これからも
メンテナンスしながら使っていきたいと
おもいます。
また、バンブー用のベルトを作ってくださり
感激です。今後は保管状態も気をつけます。
財布も同様に丁寧なお仕事にすっかり
ファンになってしまいました。
また次の機会にも是非お願いしたいと
おもいます。
ちなみに修理ブログは見るのが趣味になって
います。(笑)
最後にお気持ちありがとうございました!

東京都 M 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
高品質な素材で丁寧に作成された良い年代のバッグですので、
出来る限り良い状態を保ってほしいと固定ベルトを作成しました。
財布の折り曲げ部は損傷を避けることができない部分ですが、
丁寧に使用すれば、まだまだ活躍してくれます。
大切に長くご愛用ください。

ホワイトハウスのトート


ホワイトハウスコックスのトートバッグです。

 

 

 

 


外周テーピング革が劣化して硬化しているため作成交換します。

 

 

 

 


革に柔軟性がなくなると亀裂が発生します。

 

 

 

 


底角の擦り切れヤブレは使い方の問題です。
テーピング革以外のパーツにも色あせや擦れが見られます。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


テーピング革の作成交換の完了です。

 

 

 

 


構造的に革を厚くすることに限界がありますが、
元の革の1.5倍の厚みでテーピングを作成していますので、
耐久性や強度もアップしています。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 

 


スレスレだったパーツも少し補色しておきました。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 

 


長年使用されてきたバッグですがテーピング革の作成交換で、
まだまだ活躍してくれる状態に復活しました。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

二つ折り財布の修理


使い込まれたホワイトハウスコックスの二つ折り財布です。

 

 

 

 


変形が見られます。

 

 

 


折り曲げ部は変形だけでなく革が擦り切れて穴が空いています。

 

 

 

 


反対側の折り曲げ部も穴が空いて縫製糸も擦り切れて欠損しています。

 

 

 

 


角部も擦り切れて欠損。

 

 

 

 


二つ折り財布では定番のデザイン。

 

 

 

 


コインケースのホックが破損していますので交換します。

 

 

 

 


使い込まれた財布で変形なども見られますのでリニューアルリペア加工も
お勧めしましたが今回は折り曲げ部や角部の修理とホツレの縫い直しで、
引き続き活用できる状態にします。

 

 

 

 


傷みやすい折り曲げ部は解体して強化芯材を入れ込みながら穴を塞ぎます。

 

 

 

 


擦り切れ穴を塞ぎながら強化加工を施して復元強化加工の完了です。
強化芯材を入れ込んだことで大きな変形も改善しました。

 

 

 


可動しない角部は補修補色加工で見た目を改善させています。

 

 

 

 


財布は傷みやすい折り曲げ部を強化しておくと良い状態を保ちやすくなります。

革が擦り切れて穴が空くまで放置すると修理不可能と判断される修理店が多く、
早めのメンテナンスが最良です。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

有限会社レザークリエーション 御中

お世話になっております。
修理を依頼しておりました〇〇〇〇です。

本日、修理された財布が届きました。
やはり、長年使っていたものが戻ってくると安心します。
丁寧な修理をありがとうございました。

また、ご縁があれば(ないように丁寧に使うことを心掛けますが)
よろしくお願いいたします。

千葉県 Y 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
丁寧に活用すれば、まだまだ活躍してくれる状態です。
大切に長くご愛用ください。

クロエとバレンシアガ


クロエのバッグとバレンシアガの財布です。

 

 

 

 


ブランドのロゴマークは小さく控えめなクロエ(chloe)。

 

 

 

 


黒と茶のコンビカラーのバッグですが擦れが見られる茶色の革部のみ、
補修補色加工します。

 

 

 

 


この辺りは擦れた部分に汚れが染み込んで黒く薄汚れています。

 

 

 

 


底角も同様に。。。。

 

 

 

 

 


キズもあります。

 

 

 

 


天部口周りも擦れやすい部分です。
表皮が剥がれて革の繊維が露出していますので補修したあと補色します。

 

 

 

 


黒革パーツですが持ち手コバ面は塗料が剥がれて部材がフヤケタような状態。

 

 

 

 


色あせや汚れが見られるバレンシアガ財布です。

 

 

 

 


外周や出っ張ったパーツは擦れやすく、擦れてしまうと汚れが染み込みます。

 

 

 

 


カブセの下に隠れている部分と比較すると色あせ具合が鮮明です。
汚れも重症で残念すぎる外面です。

 

 

 

 


カブセの開閉で指で擦れる部分は表皮が剥がれて汚れが染み込みます。

 

 

 

 


同様に。。。

 

 

 

 

 


使いづらいほどの汚れです。

色あせする素材ですので綺麗な状態を保つのが難しい財布です。
表皮の塗料が剥がれて色あせしてしまうと汚れが素材に染み込んでしまいます。

 

 

 


外面と比べるとカブセ裏は色あせしていないように見えますが・・・・

 

 

 

 


内側ポケットと比較するとカブセ裏も白っぽく色あせしています。

色落ちしてしまう素材ですので汚れも避けることができずに、
綺麗な状態のまま使用するのは難しい財布です。

 

 

 

 


引手革やスライダー金具が擦れる部分も色落ちしやすく傷みやすい部分です。

 

 

 

 


マグネット付近も指先ですれるので塗料が剥がれています。

 

 

 

 


出来る限り汚れを取り除いて色落ちが少ない部分の色に合わせて補色します。

 

 

 

 


黒くなっていた外周など全体の汚れを出来る限り取り除いたところです。

 

 

 

 

 


クリーニングと補修補色加工の完了です。

元の素材のままですので色あせしてしまう素材に変わりはないですが、
少しでも改善させるためにコーティング加工も施しました。

 

 

 

 

 


汚れが染み込んでしまうことを抑える効果もあり扱いやすくなっています。

 

 

 

 


クロエのバッグの傷や擦れが改善。

 

 

 

 


汚れが染み込んだ部分も改善しています。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


持ち手のコバ面も補修加工で整えたあと仕上げ直しました。

 

 

 

 


バッグの中でも他の物と擦れてしまう財布は工夫しながら持ち歩くことで、
良い状態を保ちやすくなります。
クロエのバッグも擦れや傷がなくなり気持ちよく使用いただけます。

出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

プラダとグッチ


グッチとプラダのバッグです。

 

 

 

 

 


グッチのパーティーバッグはカブセに大きな擦れが目立ちます。

 

 

 

 


正面のロゴマーク付近が擦れで白くなり残念な状態。
目立ちすぎますので改善させます。

 

 

 

 


構造的には丈夫なバッグですが擦れに弱く色あせしやすい素材です。

 

 

 

 


スレスレ。

 

 

 

 


持ち歩きにくいほど表皮が剥がれて革の繊維が露出しています。

 

 

 

 


マチもスレスレ。

 

 

 

 

 


反対側のマチも同様に。。。。

 

 

 

 


持ち手もハゲハゲ。

 

 

 

 


天部も擦れが見られます。

 

 

 

 

 


グッチも擦れ傷が残念。

 

 

 

 


表皮だけを着色した革ですので擦れてしまうと傷が目立ちます。

 

 

 

 


底面も同様に。。。。

 

 

 

 


引っかき傷が多数見られます。

 

 

 

 


持ち手もハゲハゲ。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


ファスナー周りの革はコバ塗料が擦れて革部材が剥がれています。

 

 

 

 


グッチのパーティーバッグの擦れを補修補色加工で改善させました。
大きな擦れで白く目立っていましたが使用いただける状態に復活です。

 

 

 

 


引っかき傷が多数見られたグッチも補修補色加工で、
出来る限り改善させましたので活用いただけそうです。

 

 

 

 

 


引手革やファスナー周りの革も同様に。。。。

 

 

 

 


スレスレだった持ち手も同様に。。。

 

 

 

 


グラデーション仕上げされたプラダのバッグも復活です。

 

 

 

 


天部の擦れも同様に。。。。

 

 

 

 


重症だったマチ部分も改善しました。

 

 

 

 


持ち手も復活。

 

 

 

 


擦れが目立った後面も出来る限り改善させています。

 

 

 

 

 


擦れてしまうと表皮の剥がれが目立つグッチの2点と、
色あせしやすく擦れに弱い素材が使用されたプラダのバッグですので、
補修補色加工を施したあとコーティング加工を施しています。

活用すればキズや擦れを避けるのは難しいのですが、
良い状態を保ち続けるには丁寧に取り扱うしか方法はありません。

出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

ブランド修理


ルイヴィトンとグッチのショルダーバッグとプラダの財布です。

 

 

 

 


グッチのショルダーバッグは表皮が剥がれた擦れが見られます。

 

 

 

 


パイピング革もスレスレ。

 

 

 

 


天部も同様に。。。。

擦れ部を整える補修加工を施してから補色します。

 

 

 

 


サフィアーノという型押し加工された革のプラダ財布。

 

 

 

 


折り曲げ部が擦り切れて穴が空いています。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


小銭入れカブセの折り曲げ部も擦り切れて穴が空いています。

 

 

 

 


こちら側も同様に。。。。

擦り切れて欠損した部分は縫い直すこともできませんので、
4か所の折り曲げ部を強化しながら縫製できる状態に復活させます。

 

 

 

 


穴が空いてしまった小銭入れ部の内布も作成交換します。

 

 

 

 


ルイヴィトンのトロカデロは合成皮革の内張りがベタツキ劣化。

 

 

 

 


前ポケットも同様に。。。。

 

 

 

 


内張りの作成交換は大きく解体しなければ加工できない作業です。

 

 

 

 

 


折り曲げ部4か所も解体して強化芯材を入れ込みます。

 

 

 

 


カブセも同様に。。。。

 

 

 

 


トロカデロも解体。

 

 

 

 


劣化した合成皮革は対面に色移りしています。

 

 

 

 


ファスナーにもベタベタが付着。

 

 

 

 


合成皮革から本革に変更して組み立て完了。

 

 

 

 


内ファスナーポケットも同様に。。。

経年劣化でベタツキ劣化する心配がなくなりましたので安心です。

 

 

 

 


プラダの財布はペラペラの薄い布から丈夫な素材に変更して張り替え交換。

 

 

 

 


擦り切れて穴が空いた折り曲げ部も穴を塞ぎながら強化しています。

 

 

 

 


擦れや汚れだけでなく表皮が剥がれた部分が目立ったグッチも、
補修補色加工で改善しましたので問題なく活用いただけます。

 

 

 

 


表皮が剥がれて革の繊維が露出していた部分も改善。
ショルダー紐の付け根の金具を紛失されていましたので交換しています。

 

 

 

 


3点とも再び活躍してくれる状態に復活しました。

どのような加工を施すよりも丁寧に取り扱うことが良い状態を保つ最善策です。
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

本日プラダの財布が届き、全て受け取りました。
予定より早く手元に届いたのでとても嬉しく思います。
大切に使いたいと思います。
本当にありがとうございました。

大阪府 I 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
丁寧に活用すれば、まだまだ活躍してくれる状態に復活しています。
出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。