プラダトートのリメイク

ブランドバッグのリペア日記

プラダのトートバッグです。

各部に変色と型崩れが見られます。

使用出来る状態ではありませんが、何より布製のバッグなのに重いです。ショック!
ブランドバッグのリペア日記

外面の布地だけでなく内布も変色しています。

(いくつも、仕切りのあるバッグですがシンプルなトートに変更したいとのことです。)
ブランドバッグのリペア日記

通常のご使用ではこのようにはなりません。

ブランドバッグのリペア日記

ファスナーの引き手革のD管金具は赤さびです。

(判りにくいですがファスナーやスライダーも錆びています。)

さては、ジャブジャブと洗っちゃったかな?

解体するのが怖い!

ブランドバッグのリペア日記

PRADAの刻印入りのグローメット金具やチェーンはダメージないようです。
ブランドバッグのリペア日記

解体しないと作業は進行しませんので、バラしていきます。

PRADAの刻印がある金具類は再使用して使いたいのですが、

グローメット金具の再利用は至難です!

取り外せない修理店も多いはずです。

ブランドバッグのリペア日記

解体していると膝の上が粉だらけになり、周囲に飛び散ります。(要マスクです。ガーン
ブランドバッグのリペア日記

この粉の正体はスポンジです。

芯材のスポンジが劣化して粉々になっていました。

一部のスポンジがこのようになっていることはよくあります。

しかし、このバッグにスポンジ状で残っている部分はありませんでした!叫び
ブランドバッグのリペア日記

目や気管に入ってくる粉で戦意喪失しかけましたが、とりあえず、解体完了!

ブランドバッグのリペア日記

マーク金具も全て取り外しました。
ブランドバッグのリペア日記

変色した部分を取り去り、内張りを作成しました。

内ポケットのファスナーや引き手革も再利用しています。

内側のマークプレートもしっかりと固定しています。

ブランドバッグのリペア日記

PRADAのロゴが入った内布は強度的に不安があります。
すべての縫い合わせ部に補強材を張り付けて作成しています。

バッグが組みあがると見えなくなる部分ですが、やり過ぎなくらい強度を上げています。チョキ
ブランドバッグのリペア日記

最近のプラダの三角マークプレートはマチ部分が主流!

プラダマーク入りのグローメット金具も前後に四個ありますので、

マークプレートの移設は古めかしさが無くなりいいですね!にひひ

ブランドバッグのリペア日記

マチの革ひものループをしぼるとバッグのフォルムが変化します。

ショルダーはチェーンの長さを短くして再使用しています。

ブランドバッグのリペア日記

内張りの残骸の一部でストラップ作成しておきました。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

お手紙紹介です。

本日、バッグが届きました。
どれもすばらしい出来栄えに感動しています。
もう使えないと諦めかけていた思い入れのあるバッグたちが、
また使えるようになり嬉しくてたまりません。
技術の高さ、センスの良さを信頼し、依頼してよかったと本当に思います。
大切にたくさん使いたいと思います。
ストラップのプレゼントもありがとうございました。
また何かあったときにはお願いしたいと思います。
本当に、本当にありがとうございました!!
神奈川県のS様
PRADA・VUITTON・GUCCIのバッグを3点同時にご依頼いただきました。
「思い入れのあるバッグたちが、また使えるようになり嬉しい!」と・・・・
大切なバッグをお預かりして、修理することが誇らしく思えるお言葉です。
今後も、一生懸命に修理・リメイク加工をさせていただきます。
ありがとうございました。
有限会社レザークリエーション

LVスピィディのリメイク!


20年以上まえのスピィーディ(ミニボストン)です。
ファスナーの引き手革などは、かなり前に切れて無くなっています。

このミニボストンをトート型のバッグにリメイクしていきます!叫び

ブランドバッグのリペア日記
木のように硬化した革には亀裂が多く見られます。
ヴィトンの刻印入りカシメ金具も錆びた釘のようです


ブランドバッグのリペア日記
リメイクして使用するモノグラム地にオレンジ色の汚れが付着しています。
使い込んだバッグを作り変えるのがリメイクですが・・・・

少し目立ちすぎるので本体にダメージを与えない様に取り除きました。にひひ
ブランドバッグのリペア日記
いつものように、バラバラに解体しました。
解体だけでも手間が必要ですが今回はリメイク作業とは関係ない汚れ取りに時間がかかりました。

ブランドバッグのリペア日記
ヴェルニのリードと同じフォルムでトートを作成しました!

モノグラム地の柄合わせもリードに合わせています。
ショルダーベルトを付けれるように小さなD金具を取り付けています。
キーホルダーや携帯を取り付けてもいいかも?

ブランドバッグのリペア日記
当然、最高級のヌメ革を使用していますので時間の経過でアメ色に変化していきます。

ブランドバッグのリペア日記
後ろ面にはポケットを作成しました。柄合わせも完璧です。

ブランドバッグのリペア日記
錆びた釘のようになっていたカシメ金具も再生して取り付けています。

ブランドバッグのリペア日記
ミニボストンのマチ部分だったモノグラム地は内ポケットになりました。

ニコニコ
ブランドバッグのリペア日記
残骸で作成したストラップは携帯やカギを付けてバッグにぶら下げればアクセサリーになります!

一番上の画像のスピィーディがミニトートに変身です。
可愛らしいトートバッグですが頑丈ですので長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

お手紙紹介です。

本日、バッグが届きました。
どれもすばらしい出来栄えに感動しています。
もう使えないと諦めかけていた思い入れのあるバッグたちが、
また使えるようになり嬉しくてたまりません。
技術の高さ、センスの良さを信頼し、依頼してよかったと本当に思います。
大切にたくさん使いたいと思います。
ストラップのプレゼントもありがとうございました。
また何かあったときにはお願いしたいと思います。
本当に、本当にありがとうございました!!
神奈川県のS様
PRADA・VUITTON・GUCCIのバッグを3点同時にご依頼いただきました。
「思い入れのあるバッグたちが、また使えるようになり嬉しい!」と・・・・
大切なバッグをお預かりして、修理することが誇らしく思えるお言葉です。
今後も、一生懸命に修理・リメイク加工をさせていただきます。
ありがとうございました。
有限会社レザークリエーション

ヴィトン・ノエのフルリメイク!

ブランドバッグのリペア日記

かな~り古いヴィトンのノエです。

底面の幅が広く脇に抱えずらいです。

天部を革ひもでしぼると、収納力もそれほど多くありません。

シンプル過ぎてポケットもなく、不用心ですので、

このバッグを旅行に持って行けるようなバッグにリメイクしていきます。
ブランドバッグのリペア日記

クリックで画像拡大するとシミ汚れが多数あることがわかります。
ブランドバッグのリペア日記

こちらのシミも気になるところです。
ブランドバッグのリペア日記

ノエのリメイクは天部にファスナーを取り付けるプチリメイクが多いのですが、

今回はフルリメイクで新品仕上げをめざしてみます!目

ブランドバッグのリペア日記

底面を解体するところからスタートです。(頑丈に縫われていて、解体も一苦労です。)
ブランドバッグのリペア日記

どんどんバラバラにしていきます。
ブランドバッグのリペア日記

この状態をみてノエとわかる方はヴィトンマニアです。
ブランドバッグのリペア日記

穴が開いてる上部とボンド汚れが付いているうえに変形もしている下部を切り取りました。

結局のところ再度使用する素材はモノグラム地だけで、全て作成のフルオーダーメードします。チョキ

ブランドバッグのリペア日記

マチに縫われている革です。(右マチ側)

(下の画像の左マチ側と比べるとモノグラム模様の配列が違います。)叫び

右マチ側は革からLV柄までの距離が遠く画像からLV柄がはみ出ています。

ブランドバッグのリペア日記

こちらは左マチです。

LV柄が革の近くにあります。

この部分が左右対称でないということは、前後面も非対称だったということです。

(解体前のノエの画像をよく見ると正面も左右対称でないことがわかります。)

デザイン変更がリメイクですしノエではなくなります。

当然、当社ではしっかり柄合わせをしながら、作りこんでいきます。にひひ

(上の画像は模様を左右で対称にするためモノグラム地を縦にカットしているのです。)

ブランドバッグのリペア日記

今回のリメイクにはバックル金具を使用したいのですが、変色して青サビが出ています。

このままでは、使用できません。
ブランドバッグのリペア日記

代用品の金具に変えてしまえば楽できますが、それでは当社にご依頼いただいた意味がないので、

ひたすら磨いて美しさを復元していきます。

他社様からは「似たような金具に交換すればいいのに!」と笑われそうな作業です。(汗)

ブランドバッグのリペア日記

磨く前と比べると違いは歴然です。

これなら、綺麗にリメイクされるバッグに使用しても大丈夫です。(もう一つも磨きますあせる

磨いてる途中で何度も「代用金具を使えばいいのに!」ともう一人の自分が囁きました。(疲れた!)

ブランドバッグのリペア日記

いよいよ革パーツの作成です。

元々の底は幅がありすぎるので縦横の比率を変えて扱いやすく変更します。
ブランドバッグのリペア日記

底面の内張りの布も汚れシミが付着しています。

今回は布ではなく、本革を使用して高級感と強度をアップします。
ブランドバッグのリペア日記

底面の外周だけをを薄く加工したところです。各パーツの(厚み加工)は重要な作業です。

ブランドバッグのリペア日記

革パーツですが、このまま縫いつけるとヴィトンでないバッグになってしまいます。

取り外したヴィトンのパーツをよく見ると、ステッチの両脇に細いラインがあります。

このラインが重要でして味というかヴィトンらしい雰囲気を醸し出すのです。(不思議です)はてなマーク
ブランドバッグのリペア日記

作成する全てのパーツに焼きコテでラインをひいていきます。

難しい作業ですので、この作業をごまかす修理店が多いです。

ヴィトンですら最近は手抜きで内側のラインを入れないで一本のラインで済ませてます。

ブランドバッグのリペア日記

各種ヌメ革パーツが出来上がりましたので、本体を組み立てます。

古いヴィトンでしたので良い革が使用されていましたが、この革はもっといいです。べーっだ!

ブランドバッグのリペア日記

内側から見た底面です。ノエは正方形に近い形でしたが・・・

本革の内底を縫いとめている周囲の濃い茶色のテーピングも本革です。

内ポケットも底の革とコーディネートして本革で作成しています。

マチの帯革を縫い付けている内面にもヌメ革をあてて縫製しています。(やりすぎかも?)

ブランドバッグのリペア日記
モノグラム柄も左右前後対象に作りこんでいます。(マチ幅もスッキリ!)

柄合わせの制約の中で寸法(デザイン)をきめるのは難しいのです!

磨いたバックル金具も新品の革にマッチしています。

ブランドバッグのリペア日記

天部のメインファスナーはWスライダー仕様で両側に開きます。

ファスナーの周囲にはヌメ革をあしらった豪華仕様で

現品はコンパクトですが、収納力の高いバッグになりました。

ファスナー付きポケットは安全で便利ですから、旅行には最適です!

ブランドバッグのリペア日記

当社が使用しているファスナーは最高品質のファスナーです。

ブランドバッグのリペア日記

モノグラム地の残骸でストラップとチャームを作成しました。

バッグにぶら下げていてもカワイイです。
ブランドバッグのリペア日記

これが、今回のリメイクの残骸です。

ほとんど、無駄を出さずにリメイクされたことが判ると思います。

使いだすと便利で手放せなくなりそうなバッグに生まれ変わりました。

大切にご活用ください。

by レザークリエーション http://www.brad-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

お手紙紹介です。

受け取りました!

新品のバッグを買ったみたいで、感激です。

使い易そうで、旅行も良いですが、普段にも持てるので嬉しいです。

金具を磨いて下さり、オマケのストラップまで有難うございました。


大き目のVuittonボストンバッグがあるのですが、

肩掛けのベルトが昔飼っていましたハムスターにかじられて、

欠けているのと、ノエが綺麗になってしまったので、

持ち手等のヌメ皮交換をしたくなってしまいました。


O.K様


*ありがとうございました。

 デイリーにどんどんお使いいただくとバッグも喜びます!

 見た目の可愛さからは感じられませんが、

 長くご使用いただけるように丈夫に作りこんでいます。

 大切に長くご愛用ください。


  by レザークリエーション  brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索チョキ

 

使いやすくしないと使えない!

ブランドバッグのリペア日記

コードバン革の長財布です。(理由あって、あまり使用されていません)

使い込むと味のでる頑丈な財布ですが、少しご自身の使用方法に合わないために、

使わないでしまい込んだままになっていました。愛用するために改造します。
ブランドバッグのリペア日記

ファスナー付きの小銭入れ部分を本体から取り外す作業です。
ブランドバッグのリペア日記

両側のマチや底面を解体して小銭入れを取り外します。
ブランドバッグのリペア日記

仕切りの役割もしていた小銭入れが無くなると中は空っぽです。
ブランドバッグのリペア日記

取り外した小銭入れを開いた状態です。さて、何をするのでしょう???
ブランドバッグのリペア日記

元の位置に組み付けています。???ですね。・・・叫び
ブランドバッグのリペア日記

完成です。 何も変化ないように見えますが・・・???
ブランドバッグのリペア日記

実は小銭入れの中に本革で仕切りを作成して取り付けました。

小銭を分けて収納する習慣がある方にとっては仕切りが無いだけでも使い物にならないんです。

不便を感じながら財布を使用してると使用頻度は減るばかりですので、プチリメイクされました。

厚みが増した分、元の縫い目どうり組み直すのは大変でしたが完璧に組み直し出来ています。

これから、どんどんご使用ください。

ショルダーの長さ調整や内ポケットの形状など他にもプチリメイクは沢山あります。

使いやすくして大切にご使用になると愛着も一層増すものです。チョキ

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

フェンディのバニティ

ブランドバッグのリペア日記

持ち手が変形しています。

本体は全体的に綺麗な状態です。

持ち手だけが異常に弱いのでしょうか?
ブランドバッグのリペア日記

持ち手の中の鉄芯が数か所折れているため、変形しているのです。

使用されている紙の芯材もボロボロです。

ブランドバッグのリペア日記

芯材も本革を使用してかなり強度のある持ち手を作成しました。

これだけ綺麗に使用される方でしたら持ち手の修理は二度とないと思います。

大切にごしようください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

ヴィトンで性転換?

ブランドバッグのリペア日記

ヴィトンのカルトシエールです。

婦人物のショルダーバッグですが男性が持てるように持ち手を作成します。
ブランドバッグのリペア日記

カブセの天部分に持ち手を取り付けます。

(カルトシエールのショルダーは取り外しできます。)
ブランドバッグのリペア日記

持ち手を取り付ける部分には補強加工が必要です。

補強加工せずに持ち手を取り付けるとモノグラム地が裂けて破れてしまいます。
ブランドバッグのリペア日記

ヌメ革で持ち手を作成して補強加工したカブセ天部に取り付けました。

小さめの紳士ビジネスバッグのようで、かわいいです!

(持ち手のサイズやデザインなどバランスでバッグは大きく変化します。)

ブランドバッグのリペア日記

持ち手を取り付けるだけのプチリメイクで婦人物から紳士バッグに大変身です。にひひ

(元のショルダーベルトを取り付けても不思議と紳士バッグなんです。)

性転換手術でした。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索