ダミエ財布の修理

damier-n60017-1
ルイヴィトン ダミエ長財布です。

 

 

 

 

 

damier-n60017-2
折り曲げ部が欠損しています。

傷みやすい折り曲げ部ですが、ここまで悪化させると基本的には手遅れで、
直営店でも縫い直す事すらできないと断られてしまいます。

 

 

 

 

damier-n60017-3
反対側も同様に。。。。

購入時に見極めることは難しいのですが、
ダミエの裏地に赤い布を張り合わせたモデルがあります。

外周のコバ塗料が剥がれてくると周囲に赤い色が目立ってしまいますし、
この財布のようにダミエ地が切れて欠損してしまうと残念すぎる状態になります。

 

 

 

 

 

damier-n60017-4
内側の様子から乱雑に使用されていた印象はありません。
丁寧に使用できる方だけに、もっと早い段階でメンテナンスしていればと・・・・

 

 

 

 

damier-n60017-5
小さな擦れが数か所に見られますので補修補色加工します。

 

 

 

 

 

damier-n60017-6
折り曲げ部は内部材の革も欠損していてミシン目がありません。

 

 

 

 

damier-n60017-7
内部材のダブつき変形も見られます。

 

 

 

 

damier-n60017-8
反対側も同様に。。。。

 

 

 

 

 

damier-n60017-9
ポケットの中も大きなダブつき変形が見られます。

使い方の問題ではなく外面のダミエ地が縮んでしまったことが原因で、
内部材が余ってしまい大きなシワになっています。
お札の出し入れでも引っかかりますので修正が必要です。

 

 

 

 

 

damier-n60017-10
小銭入れの内張りは合成皮革素材が劣化しています。
2007年5月に製造された品ですので使い方の問題よりも経年劣化と判断できます。

 

 

 

 

 

damier-n60017-11
バラバラに解体。

合成皮革部は本革で作成交換して縫製すらできない折り曲げ部は、
復元強化加工で復活させながら丈夫に組み立て直します。

 

 

 

 

damier-n60017-12
欠損していた折り曲げ部を復元強化加工で縫製できる状態に復活。

 

 

 

 

 

damier-n60017-13
こちら側も同様に。。。。

 

 

 

 

 

damier-n60017-14
欠損していた内部材も復活してダブつき変形もスッキリさせました。

 

 

 

 

damier-n60017-15
コバ面も仕上げ直して赤い色が見えなくなっています。

 

 

 

 

damier-n60017-16
擦れ傷も目立たなくなっています。

 

 

 

 

 

damier-n60017-17
こちら側のカードポケットも同様に。。。。

 

 

 

 

 

damier-n60017-18
2007年以降の品ですので不安があるダミエ地全体に強化加工を施して、
これ以上縮んでしまわないように頑丈に組み立てています。

しばらくは固さを感じると思いますが合成皮革部は本革仕様になり、
各部の強化で長く愛用いただける状態ですので、
使い込みながら少しづつ馴染ませながら大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

グッチのキーケース

gucci-key-case-1
損傷が激しいグッチのジッピーキーケースです。

 

 

 

 

 

gucci-key-case-2
内側はカードポケットもあり便利に使えるキーケースです。

15年使用された品ですので全体に損傷が見られますので、
リニューアルリペア加工を施します。

 

 

 

 

 

 

gucci-key-case-3
革が劣化していて張り付いています。
しかし、剥がさなければ解体できませんので・・・・・

 

 

 

 

gucci-key-case-4
今回は使い込んだ傷など見た目の改善よりも構造的な部分を改善させる方向で、
加工のご依頼をいただいていますが、この辺りは改善させる必要がありです。

 

 

 

 

 

gucci-key-case-5
ホルダー金具には歪みが見られます。

フック金具が抜け落ちる度にご自身で修正されてたのでしょうか?
摩耗が激しく金具交換が必要です。

 

 

 

 

gucci-key-case-6
対面の金具や取り付けた鍵が擦れてしまうのでカードポケットは穴が空いています。
頂き物で使い続けたい品とのことですのでパーツ交換せず補修加工で穴を塞ぎます。

 

 

 

 

gucci-key-case-7
折り曲げ部は縫い直すことができないほど革が擦り減っています。

 

 

 

 

 

gucci-key-case-8
折り曲げ部はボロボロ。

 

 

 

 

gucci-key-case-9
反対側も同様に。。。。

 

 

 

 

 

gucci-key-case-10
ステッチより外周は革が擦り切れて欠損して芯材だけの状態です。

 

 

 

 

 

gucci-key-case-11
ファスナーも擦り切れて穴が空いていますので交換が必要です。

 

 

 

 

 

gucci-key-case-12
バラバラ。

 

 

 

 

 

gucci-key-case-13
カードポケットの内張りも擦り切れて穴が空いていますので張替が必要です。

 

 

 

 

gucci-key-case-14
ボール紙の芯材も劣化しています。

 

 

 

 

gucci-key-case-15
外面革の芯材を取り外すと・・・・

 

 

 

 

gucci-key-case-16
ステッチより外周は擦り切れて欠損していることがわかります。

このままでは縫製できませんので大きく欠損した折り曲げ部だけでなく、
外周全体を部分的に作成して縫製できる状態にして組み立て直します。

 

 

 

 

 

gucci-key-case-18
リニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 

 

 

gucci-key-case-19
カードポケットの擦り切れ穴を修復してマチ部材など各部に強化加工を施しています。

 

 

 

 

gucci-key-case-20
ステッチより外周も復活しました。

 

 

 

 

 

gucci-key-case-21
縫い直すことも不可能だった折り曲げ部も同様に。。。。

 

 

 

 

 

gucci-key-case-22
使い込んだ傷などを残しながら構造面を整え、
強度的には新品時より丈夫になるように仕上げ直しています。

大切に使い続けたいと思える品に出会う機会は多くありませんので、
限界を超えるまで使い続けるよりも早めのメンテナンスを繰り返しながら、
良い状態を保ち続けるのが最善です。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

LVガマグチ財布

m61663-1
1998年製造で高品質時代のルイヴィトンのガマグチ財布です。

長年のご使用と詰め込み過ぎで膨らみ変形などあり、くたびれ感が見られますが、
年代を考えると「これぞ!ルイヴィトン!!」と言える耐久性です。

 

 

 

 

 

m61663-2
詰め込み過ぎで折り曲げ部がずれていますので、後面が低い状態です。

 

 

 

 

 

m61663-3
内部材の革もモノグラム地と同様に高品質な素材が使用されています。
それだけに擦れ傷が残念です。

 

 

 

 

m61663-4
同様に。。。

 

 

 

 

 

m61663-5
擦れやすい部分は表皮が剥がれて革の繊維が毛羽立っています。

 

 

 

 

 

m61663-6
同様に。。。。

 

 

 

 

 

m61663-7
口金金具のメッキの剥がれや小銭入れの中の傷や汚れは避けられない損傷です。

 

 

 

 

 

m61663-8
古い品ですので合成皮革部分は経年劣化が見られます。
今回はリニューアルリペア加工を施しますので合成皮革部は本革で張り替えます。

 

 

 

 

m61663-9
財布では一番傷みやすい折り曲げ部は糸がホツレてコバの塗料も無くなっています。

 

 

 

 

 

m61663-10
モノグラム地の欠損も見られます。

 

 

 

 

 

m61663-11
バラバラ。。。

 

 

 

 

m61663-12
合成皮革が劣化した状態が長かったようで対面の革にも色移りしています。
出来る限り改善させる予定ですがメンテナンスが遅れたための損傷で残念です。

 

 

 

 

m61663-13
リニューアルリペア加工の完了です。
ベロ革もホックを取り外して強化芯材を入れ込んであります。

 

 

 

 

 

m61663-14
小銭入れの中も綺麗になりました。
口金金具も再メッキ加工を施しましたのでゴールドの輝きが復活です。

 

 

 

 

 

m61663-15
折り曲げ部など各部の強化加工で加工前のくたびれた状態と比較するとスッキリ。

品質や強度なども向上させていますが良い品ですので丁寧に取り扱いながら
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

有限会社レザークリエーション 御中

財布を受け取りました。
期待以上の仕上りで大変満足しております。
〇〇〇〇〇もありがとうございました。

鳥取県 S 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
高品質時代の良い財布ですので、
大切に長くご愛用ください。

エルメス財布と小銭入れ

hermes-wallet-1
使い込まれたエルメスの長財布とコインケースです。

 

 

 

 

 

hermes-wallet-2
ボックスカーフの「揉みシワ模様」が消えるほど活用されています。
中央部や折り曲げ部は表皮が剥がれて劣化が重傷です。

 

 

 

 

hermes-wallet-3
丈夫なボックスカーフですが革の表皮が欠損して繊維が毛羽立っています。

 

 

 

 

hermes-wallet-4
傷や汚れはありますが内部材は外面よりは良好な状態ですので、
傷みが激しい外面のボックスカーフを張替交換しながら復活させます。

 

 

 

 

hermes-wallet-5
外面革に張り合わされた内側の革には刻印があり別の革に交換できません。
薄い革ですので慎重に分解して再利用します。

ちなみに刻印から2001年に製造された財布のようです。

 

 

 

 

 

hermes-wallet-6
ボックスカーフには揉みシワ模様が消えて外周もスレスレ。
製造年数を考えると丈夫な財布です。

 

 

 

 

hermes-wallet-7
コインケースはカブセ折り曲げ部がほつれてマチ部材が外れています。
カブセで隠れない部分は型押し模様が消えてしまうほど使用されています。

 

 

 

 

hermes-wallet-8
折り曲げ部など各部にホツレや擦れが見られます。

 

 

 

 

 

hermes-wallet-9
底角部は革が擦り切れて欠損しています。

 

 

 

 

hermes-wallet-10
カブセ天部は札入れ同様に劣化が見られます。

傷みが激しいコインケースですので、このまま放置する予定でしたが、
このままでは汚れや湿気を吸い込みやすく急激に劣化が重症化してしまいます。
少し手を加えて劣化のスピードが遅まるように加工します。

 

 

 

 

hermes-wallet-11
革巻きホックは革が擦り切れて無くなり金具が露出。
コインケースは折り曲げ部の強化を中心に各部のホツレやコバ仕上げをします。

 

 

 

 

 

hermes-wallet-12
解体して外面革を取り外しました。

 

 

 

 

hermes-wallet-13
全ての縫製糸を取り除いたあと革の汚れを取り除くと内部材も擦れが見られます。

 

 

 

 

hermes-wallet-14
コインケースの中は小銭のベタベタ汚れが全体に付着しています。

 

 

 

 

hermes-wallet-15
折り曲げ部を強化する予定ですがカブセ全体を解体。

 

 

 

 

hermes-wallet-16
コインケースも汚れを取り除くと擦れ具合が鮮明です。

 

 

 

 

hermes-wallet-17
カブセの開閉で指先が当たる部分もスレスレ。

 

 

 

 

hermes-wallet-18
底角の欠損部も擦れが見られます。

 

 

 

 

 

 

hermes-wallet-20
折り曲げ部は革が擦り切れて欠損が見られますの復元強化加工を施します。

 

 

 

 

 

hermes-wallet-19
カブセ全体を解体したのは天部の劣化した部分の裏側に、
強化芯材を張り合わせて耐久性を高めたかったためです。

 

 

 

 

 

hermes-wallet-26
長財布のリニューアルリペアとコインケースの加工の完了です。

 

 

 

 

 

p9210686
革巻きホックも復活して折り曲げ部の強化加工とコバ仕上げの完了です。
ホツレもなくなり内側のベタベタ汚れも綺麗にしました。

 

 

 

 

 

hermes-wallet-24
長財布のリニューアルリペア加工も完了です。
全て縫い直してホツレはなくなり擦れなども改善しています。

 

 

 

 

hermes-wallet-25
エルメスご用達のディユプイ社のボックスカーフを使用して外面も復活。

 

 

 

 

p9210688
これまで、十分に頑張ってくれた長財布とコインケースでしたが、
もうひと頑張りしてくれる状態に復活しました。

大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

有限会社レザークリエーション御中

御礼が遅くなり申し訳ございません。
出張から帰り手にしました。

実はたまたま出張先でブログをみたところ
なんとわたくしがお世話になった財布とコインケースがアップされており
もうホームページ見ただけでテンションがあがってしまいました笑

実際に手に取らせていただきますとわかりますが
丁寧に加工していただいたのが凄く伝わります。

もったいなくて、使いづらい笑
そのくらい、丁寧な仕上げありがとうございました。

大事にしたいと思います。
本当にありがとうございました。

東京都 N 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
まだまだ、活躍してくれる状態に復活しましたので、
大切にご愛用ください。

ベアンの修理

hermes-beant-1
使い込まれたエルメスの長財布(ベアン)です。

 

 

 

 

 

hermes-beant-2
全体的に擦れや汚れがありホツレも多数みられます。

 

 

 

 

 

hermes-beant-3
表皮が剥がれて革の繊維が露出。

 

 

 

 

 

hermes-beant-4
ベロ革はステッチが擦り切れて無くなっています。

 

 

 

 

 

hermes-beant-5
表皮が剥がれた部分に手垢汚れが染み込んだ部分は濃茶色に・・・

 

 

 

 

 

hermes-beant-6
折り曲げ部もスレスレ。

 

 

 

 

 

hermes-beant-7
ホツレを放置したまま使い続けられたので部材も剥がれて口が空いています。

 

 

 

 

 

hermes-beant-8
擦れやすい部分ですが、すべての角にホツレが見られます。

 

 

 

 

 

hermes-beant-9
残念すぎる外面に比べると内部材が良好に見えてしまいます。

 

 

 

 

 

hermes-beant-10
内側のファスナー周りも糸が擦り切れて革もスレスレ。

重傷ベアンですがリニューアルリペア加工で強化させながら、
愛用いただける状態に復活させます。

 

 

 

 

 

hermes-beant-11
小銭入れの中は金属の小銭で表皮が擦れた部分に汚れが染み込んでいます。

 

 

 

 

 

hermes-beant-12
バラバラに解体して出来る限り汚れを取り除いたところです。

メンテナンスする時期が遅すぎることもあり、
使用不可能な状態まで悪化させると直営店などでは対応を断られてしまいます。

 

 

 

 

hermes-beant-13
ファスナーがある内部材でも十分にスレスレで重傷ですが、
外面は表皮が擦れて無くなった部分の方が多いくらいです。

まだ10年近くのご使用とのことですが酷使されてきた様子は年代物の風格です。

 

 

 

 

hermes-beant-14
小銭入れの中も汚れを取り除いて修復します。

 

 

 

 

hermes-beant-15
リニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 

 

 

hermes-beant-16
小銭入れの中も綺麗になりました。

 

 

 

 

 

hermes-beant-17
折り曲げ部やベロ革など各部に強化加工も施して、
構造上は新品時より丈夫になっています。

しかし、一度は残念すぎる状態まで悪化させるほど頑張ってくれた財ですので、
丁寧に取り扱いながら大切にご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
本日財布を受け取りました。
とても綺麗になっていてビックリ感激いたしました!
また長く使えるのが嬉しいです。
どうもありがとうございました!
一つ質問がございます。
表面の状態をよく保つためにクリームなどを使う方が良いのでしょうか?
その時にはどのようなものを使うのが良いのか、
オススメがございましたらお教えいただけますと幸いです。
お忙しいのを承知で質問をさせていただき申し訳ございませんが、
もしよろしければご教授くださいませ。

大阪府 Y 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
良い状態を保つには、どのような加工を施すよりも、
丁寧な取り扱いが重要と当社では考えています。
革の柔軟性や保湿するためにクリームなどでお手入れするのは有効ですが、
表皮が擦れていない新品時からお手入れするのが、もっとも効果的です。

当社ではお手入れ用品は販売していませんが、
クリームなどを販売されている百貨店や東急ハンズなどで、
お勧めのクリームなどを紹介してもらうのが、
安心だと思います。

一度は使用不可能なまで傷んでしまった財布ですので、
出来る限り良い状態を保ちながらご愛用ください。

ルイヴィトン財布

monogram-m61663-1
1997年11月にフランスの工房で作成されたガマグチ財布(M61663)です。

20年近く経過した財布ですのでモノグラム地に変形も見られますが、
最高品質時代の財布ですので丈夫です。

 

 

 

 

 

monogram-m61663-2
ホツレや擦れなど各部に見られます。

 

 

 

 

 

monogram-m61663-3
折り曲げ部には欠損も見られます。

 

 

 

 

 

monogram-m61663-4
擦れや汚れは全体に見られますがモノグラム地だけでなく内部材の革も高品質。
この時代のヴィトンをお持ちの方は買い替えるより修理することをお勧めします。

 

 

 

 

 

monogram-m61663-5
同様に。。。。

 

 

 

 

 

monogram-m61663-6
金属の小銭で擦れてしまう小銭入れの擦れや汚れは避けられません。

 

 

 

 

 

monogram-m61663-7
外面のモノグラム地が縮んでいますので外周より内部材が飛び出しています。

 

 

 

 

 

monogram-m61663-8
モノグラム地に張り合わされた革は縮んだモノグラム地とサイズが合わなくなって、
大きなシワになっています。

 

 

 

 

 

monogram-m61663-9
最高品質時代の財布ですのでリニューアルリペア加工を施します。

 

 

 

 

 

monogram-m61663-10
合皮部は本革で張り替えて擦れも補修補色しながらリニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 

 

 

monogram-m61663-11
撮影時の照明の陰で小銭入れの底が別の色に見えますが、
小銭入れの中も綺麗になっています。

今回は口金金具も再メッキ加工しています。

 

 

 

 

 

monogram-m61663-12
コバ面も仕上げ直して擦れも目立たなくなるとスッキリです。

 

 

 

 

 

monogram-m61663-14
内部材の飛び出しも補正して変形したモノグラム地も全面的に強化しましたので、
引き続き安心してご愛用いただけます。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
レザークリエーション様

こんばんは。
お財布、無事に届いております。
すっかり綺麗に、丈夫にしていただき、ありがとうございました。
早速、現役復帰させております。
またこうして使える日が来るなんて、感慨深く、
お財布を手にする度に懐かしい気持ちになります。
また大切に使います。
ありがとうございました。

東京都 I 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
二度と新品購入できない最高品質時代の財布ですので、
大切に長くご愛用ください。