ヴィトン財布修理


ルイヴィトンのエピとモノグラムの財布です。
昨年の台風19号で車が浸水する被害で水没した財布です。

 

 

 

 


エピのジッピーウォレットの革には泥が染み込んでいます。

 

 

 

 


内部材も革に染み込んだ泥は洗い流せません。

 

 

 

 


同様に。。。

 

 

 

 


糸や内布や芯材など見えない部分も水没していますので、
全体を解体するリニューアルリペアが必要です。

 

 

 


ファスナーも交換が必要です。

 

 

 

 


モノグラム長財布はカブセ裏に擦れや色あせが見られますが、
大きな損傷は無いようです。

 

 

 


コバ面はモノグラム地と内部材が剥がれています。

 

 

 

 


モノグラム地は全体的に剥がれているようです。

厚み部分で小さな面積ですので放置する方が多いですが、
傷みやすい外周がモノグラム地単体になると劣化が急速に進みます。

 

 

 

 


割れたコバ面を整えて仕上げ直しながら糸が擦切れたホツレも縫い直します。

 

 

 

 


傷みやすいカブセの折り曲げ部は解体して強化加工を施します。

 

 

 

 


エピのジッピーを解体しました。

 

 

 

 


合成皮革の内張りは全て本革で作製交換します。

 

 

 

 


ボール紙の芯材も作製交換します。

 

 

 

 


マチ部材は薄い革を剥がして強化芯材を挟み込みます。

 

 

 


折り曲げ部に強化芯材を入れ込んで縫製したあと外周コバ面を仕上げます。

 

 

 

 


反対側も同様に。。。。

 

 

 

 


泥水が染み込んでいたジッピーのリニューアルリペアの完了です。

 

 

 

 


汚れが染み込んだファスナーも新品交換しました。

 

 

 

 


内側も綺麗になりました。

 

 

 

 


各部に強化加工して合成皮革素材が無くなったことで、
強度も品質もアップさせています。

 

 

 


外周のコバ面仕上げ直しと折り曲げ部の強化加工の完了です。

 

 

 

 


接着したあとコバ面を整える加工を施してから仕上げ直しています。

 

 

 

 


丁寧に活用すれば長く活用いただける状態に復活していますので、
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
ご連絡が遅くなり、申し訳ありません。

期待通りの仕上がりで、大変満足感しております。
車が浸水した時は絶望的で、財布を見たときも大変ショックでしたが、
でも財布はレザークリエーションさんが助けてくれると思った瞬間、
気持ちも前向きになる事ができ、それからHPを毎日チェックしてました。
もう“感謝”です。
本当にありがとうございました。

福島県 I 様
お受け取りのご連絡ありがとうございました。
買換えることが出来ない高品質時代の財布ですので、
大切に長くご愛用ください。

延長ショルダー


ヴィトンのミュゼット・タンゴとトフ&ロードストーンのバッグです。

ショルダーベルトが短く肩掛けして使用するミュゼットタンゴですが、
斜めがけでも使用できるようにします。

 

 

 

 


リザード型押し革のトフ&ロードストーンは各部に擦れが見られます。

 

 

 

 


同様に。。。

 

 

 

 


擦れる部分は表皮が剥がれて白くなっています。

 

 

 

 


マチの天部も擦れやすい部分。

 

 

 

 


底角4カ所も同様に。。。

 

 

 

 


持ち手外周など表皮が剥がれて革の繊維が露出して白くなった部分を、
補修補色加工で目立たなくします。

 

 

 

 


擦れ部の補修補色加工の完了です。

色ハゲが目立つ部分のみの補修補色加工でも擦れが目立たなくなると、
スッキリ感がでます。

 

 

 


底角やパイピング革も同様に。。。。

 

 

 

 


天部口周りも改善。

 

 

 

 


今回、補修補色した部分は擦れやすい部分ですので、
避けることができない損傷ですが重症化する前にメンテナンスすれば、
良い状態を保ちやすくなります。

 

 

 


革の繊維が毛羽立っていた部分は補修加工で整えてから補色しています。

 

 

 

 


斜めがけとしても少し長めのサイズ指定で延長ショルダーを作製。
冬にダウンジャケットなどを着ても斜めがけできるサイズです。

 

 

 

 


ミュゼット本体は何も加工していませんので延長ショルダーを外せば、
通常の肩掛けバッグとして使用することが可能です。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

有限会社レザークリエーション様

お世話になります。
お願いしていましたバッグ2点、届きました。
ありがとうございました。

T&Lハンドバッグ
毎日のように使っていて 色の剝がれが気になっていたのですが
新品同様に綺麗になっていてとても嬉しいです。
本体の価格からすれば修理はどうかな、とも思っていましたが
大事なバッグなのでお願いして良かったです。
また使えるのが楽しみです。

ミュゼットタンゴ
T&Lとは逆に こちらはほぼ使っていなかったので
使いやすくなって良かったです。
眠っていた分、これからはたくさん使いたいと思います。

2点とも綺麗に加工していただいて本当にありがとうございました。
大切に使います。
また加工が必要になった際にはよろしくお願いいたします。

 

宮崎県 K 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
活用すれば擦れや汚れは避けることは出来ませんが、
出来る限りよい状態を保ちながら、
大切に長くご愛用ください。

エルメス修理


エルメスのビジネスバッグ(プリュムドッグ)財布(アザップ)と、
クロコ革の手帳カバー(アジェンダ)です。

 

 

 

 


ビジネスバッグ(プリュムドッグ)は各部に擦れが見られます。

 

 

 

 


底角も表皮が剥がれています。

 

 

 

 


上側の角部も同様に。。。

 

 

 

 


ファスナーで擦れる部分は革の繊維が毛羽立っています。

 

 

 

 


持ち手はコバ仕上げが必要ですが実は表皮もスレスレです。

擦れた部分に手の脂分や汚れが染み込んでいるだけですので、
汚れを取り除いて証明します。

 

 

 


長財布(アザップ)は全体に薄汚れが見られます。

 

 

 

 


汚れが塗料の下から浮き出ているようで塗装歴があると考えられます。
出来る限り取り除いて補修補色加工で改善させます。

 

 

 

 


クロコの手帳カバー(アジェンダ)はコバ面の仕上げ直しと、
折り曲げ部の強化加工です。

 

 

 

 


二つ折りの角が表裏で大きくずれています。
折り曲げ部の型崩れが原因ですが修正するのは難易度が高い加工です。

 

 

 

 


折り曲げ部の解体。

 

 

 

 


反対側も同様に。。。
強化加工を施しながら変形も改善させます。

 

 

 

 


プリュムドッグの持ち手の汚れを取り除くと擦れ具合が鮮明に。。。

 

 

 

 


引き手革も補修が必要。

 

 

 

 


擦れ部を整える補修加工を施したあと補色して修復完了です。

 

 

 

 


上側の角部も改善しました。

 

 

 

 


全体にスレスレで毛羽立っていたファスナーサイドの革も改善です。

 

 

 

 


アジェンダのコバ仕上げと折り曲げ部の強化加工も完了。

 

 

 

 


変形も改善して表裏のズレも改善しました。

 

 

 

 


アザップの外面の補修補色加工も完了です。

塗装歴がありノークレーム加工で引き受けた財布ですが、
出来る限り元の色に近づけるように内部材の色を参考にしました。

 

 

 

 


汚れていたファスナー引き手革も改善させています。

 

 

 

 


擦れ、変形、塗装歴汚れなど三者三様の加工でしたが、
3点とも改善していますので引き続き活用いただけます。

良い品ですので出来る限り良い状態を保ちながら、
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

サンジャック修理


ルイヴィトン エピのサン・ジャックとキーケースです。

 

 

 

 

 


持ち手コバ面の塗料が剥がれていますので・・・

 

 

 

 


本体に持ち手のコバ塗料が色移りしています。

 

 

 

 

赤いエピに黒い塗料が目立ちます。

凹凸がある特殊な表面のエピ革に付着した汚れを取除くのは困難です。
しかも、革を着色するための塗料が付着したとなると・・・

 

 

 

 


持ち手の劣化したコバ塗料は取除いて仕上げ直します。

 

 

 

 


本体天部もコバ塗料の劣化が見られますので仕上げ直します。

 

 

 

 


大きく重いバッグですので負担が掛かる持ち手付け根は強化します。

 

 

 

 


大きな損傷はありませんが付け根に負担があることはわかります。

 

 

 

 


裏側から見ても同様に。。。

 

 

 

 


ルイヴィトンらしいデザインのサン・ジャックですが、
底面あたりの構造は特徴的です。

 

 

 


底面には大きく裂けて白い芯材が露出した部分が見られます。
通常の使用では部分的に裂けることは希ですが自転車のカゴは要注意。

 

 

 

 


キーケースは当社でリニューアルリペアしたものです。
ホルダー金具が少し動くとのことで金具を付け直しします。

 

 

 

 


金具を取り外して取り付け穴を強化しました。

取り付け穴が金具の両端ならグラグラしないのですが、
取り付け穴が中央で並んでいますので、
古くなったキーケースで金具が動くのは構造的な問題が大きいです。

 

 

 


持ち手を取り外して付け根付近を解体しました。

 

 

 

 


付け根から本体天部付近まで広範囲に強化芯材を入れ込んで組み立てます。
薄い革を貼り合わせただけの構造ですので付け根の強化は効果的です。

 

 

 

 


持ち手付け根4カ所の強化加工とコバ面の仕上げ直しの完了です。

 

 

 

 


付着していた黒い塗料汚れも目立たなくなりました。

 

 

 

 


裂けていた底面も補修補色加工で改善させています。

 

 

 

 


ホルダー金具も固定完了です。

 

 

 

 


本体の天部と持ち手だけでなく両側のマチ部材もコバ仕上げしました。
塗料汚れやコバ面が改善すると全体的にスッキリします。

持ち手付け根の強化加工を施したことで安心して活用いただけます。
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

有限会社レザークリエーション 御中

お世話になっております。
〇〇〇〇です。

昨日、バックとキーケース受け取りました。
返信が遅くなってしまいご迷惑おかけしたにも関わらず、
とても丁寧な梱包でお送りいただきありがとうございます。

バックもキーケースも新品になって届き、
前回同様とても丁寧なリペアで感激いたしました。

まだまだ暑い日が続きますが、ご自愛ください。
本当にありがとうございました。

千葉県 N 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
負担の掛かる持ち手付け根が丈夫になったことで、
安心して活用いただけます。
大切に長くご愛用ください。

アイグナーボストン


変形型崩れが見られる年代物のアイグナーのボストンバッグです。

 

 

 

 


詰め物をして形状を整えると高級感がある高品質なボストンバッグです。
傷や色あせも含めて使い込んだ雰囲気が良い感じです。

 

 

 

 


形状を整えてもマチ部材は波打ち変形が重症です。

 

 

 

 


使い込んだ雰囲気を残すために塗装加工は避けるつもりですが、
表皮が剥がれた部分は放置したままでは劣化が早まります。

 

 

 

 


底面も傷だらけですが直射日光が当たりにくいので色あせが少ないです。

 

 

 

 


擦れてしまう底角は糸が擦り切れています。
コバ塗料も剥がれて芯材も劣化しているようです。

 

 

 

 


カブセ付け根の折り曲げ部も同様に。。。

 

 

 

 


持ち手もコバ面の仕上げ直しが必要です。
アイグナーのロゴマークもクルクル回る状態です。

 

 

 

 


カブセやベルトなど付属パーツが多いボストンバッグです。
ベルトなど付属パーツも解体して強化芯材を入れ込みます。

 

 

 

 


天部の黒い汚れや金具類のメッキ剥がれは改善させたいところです。

 

 

 

 


負担がかかる付け根革の強化加工は最優先です。

 

 

 

 


大容量。

 

 

 

 


内張には大きな破れがあり放置できない状態です。

 

 

 

 


大きなバッグですし頑丈な構造ですのでバラバラにするだけで悪戦苦闘。

全体に損傷が見られる古いバッグですが蘇らせる価値がある品です。
しかし、各パーツの強化や金具の再生などを施して組み立て直すとなると、
難易度が高いだけでなく手間が掛かりすぎます。

リニューアルリペアはいつまで続けられるでしょう?

 

 

 

 


パーツを取り外した部分は新品時に近い色合いです。

 

 

 

 


マチ部材を単体に解体しても波打ち変形したままです。

 

 

 

 


ベルト類も解体して芯材を取り除きました。

 

 

 

 


変形や硬化や劣化が見られる芯材は全て取り除きました。

 

 

 

 


腐食やメッキ剥がれが見られる金具類は再生します。

 

 

 

 


ボール紙の芯材だけでなく鋼の鉄芯も入れてあるバッグですが、
鉄芯の角が鋭利で革を突き破る可能性があります。

 

 

 

 


外観からは見えない鉄芯材ですが角を丸くして突き破ってこないように、
一手間を加えています。

この辺りは量産品ではスルーされる工程です。

 

 

 

 

 


リニューアルリペア加工の完了です。
アイグナーのロゴマークも再生して正しい位置に固定しています。

 

 

 

 


ヒネリ金具もゴールドに復活して黒い汚れも消えました。

 

 

 

 


波打ち変形が重症だったマチ部材も丈夫に復活。
表皮の剥がれも最低限の補色加工にとどめて使い込んだ感を維持してます。

 

 

 

 


傷みが激しかったカブセ付け根の折り曲げ部も強化しながら復活。

 

 

 

 


持ち手のコバ面も仕上げ直しました。

 

 

 

 

 


底鋲金具までゴールドに復活です。

 

 

 

 


大きく裂けていた内張も部分的に修復してロゴマークを温存しています。
反対側も同じデザインで加工していますので違和感なく使用できます。

 

 

 

 


余計な塗装加工は最低限にとどめながら年代物の雰囲気を残しています。

しかし、各パーツに強化加工を施しましたので構造的には、
新品時より丈夫に復活しています。

買い替えることができないボストンバッグですので、
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

新品の様になり、感激しています。
元々使っていた父にも見せたのですが、感動していました。
これからも大事に使っていきたいと思います。

ブログも拝見しました。
本当に手間のかかるところを再生いただき、ありがとうございました。
お任せして本当によかったです。

また機会がありましたらお願いしたいと思います。
よろしくどうぞお願いします。

それでは失礼します。

 

東京都 Y 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
羨ましく思える高品質時代のバッグですので、
大切に長くご愛用ください。

 

エルメスのシミ汚れ


シャネルのバッグとエルメスの財布です。

 

 

 

 

 


シャネルのバッグは両面にカブセがありレフティでも使いやすい構造です。

 

 

 

 


ココマークのロック金具も両面にあり再メッキ加工などは、
2倍の費用が必要になりますが、それ以上に活用しやすく高級感があります。

 

 

 

 


今回は底面に見られるT字型のシミを目立たなくするご依頼です。

 

 

 

 


原因は不明ですが画像よりも実物の方がシミが目立ちます。

 

 

 

 


エルメスの財布は使い込んだ雰囲気を楽しむ素材ですが、
引っかき傷が多数みられます。

 

 

 


裏面も引っかき傷が全体に。。。。

 

 

 

 


引っかき傷が付きやすいだけでなく汚れも染み込みやすく、
シミ汚れになりやすい革で綺麗な状態を保つのが難しい財布です。

 

 

 

 


この辺りにも大きなシミが見られます。

 

 

 

 


全体に色あせなど変色もありますが濃いシミは改善させるのが困難です。

 

 

 

 


シャネルの底面に見られたT字型の大きなシミは目立たなくなりました。

 

 

 

 


エルメス財布も全体に見られた引っかき傷やシミ汚れを
出来る限り改善させました。
濃いシミ汚れも見えなくなっています。

 

 

 


エルメス財布は汚れが染み込んでシミになることを抑える加工も施し、
取り扱いしやすく改善させています。

シャネルのシミ汚れの原因はわかりませんが、
吊り下げて保管するようにすれば底面の風通し良くなり対策できると思います。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索